dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Cubase LE7がMIDIもWAVもgeneric low latency asio driverで音が出ないので、「ASIO4all」をインストールし、なんとか音を出すことに成功したのですが、作業途中に動画を見たりするときに音が出ず、「バックグランド時にはASIOを開放する」にチェックを入れたところ動画の音は出たのですが、再び作業に戻るとCubaseからの音が出なくなっているんです…
ASIO4allを使わずに、または設定を見直すことで上記の症状は改善されますか?
それとも諦めたほうがよいのでしょうか? よろしくお願いします。

PC:win7 Home Premium 64bit
Cubase LE 7 version7.0.6 bulild2332 (64bit)

A 回答 (2件)

realtekはwindows標準のデバイスで、


windowsは標準はASIOを搭載されていません。

元々、CubaseにせよSONARなど、DAWはASIOを使うことを前提に
作られているので、

安定して、Cubase等、DAWソフトを使う際は
ASIOが必要となります。

そうすれば間違いなく安定してCUBASEが動きます。

オーディオIFはオークション等で3000円程度からあるので
そんな高いものではありませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、オーディオIFを買えば安定して使うことができるのですね。
ASIO4allを使わないでオーディオIFを購入することを検討したいと思います。
丁寧に説明していただき、ありがとうございました!

お礼日時:2013/12/25 17:46

ASIOを搭載した、オーディオIFは使っておられますか??


http://allabout.co.jp/gm/gc/204566/

ASIO4allはASIOを搭載していない、
サウンドデバイスであたかもASIOを搭載しているかの
ように振舞う、ソフトであって、ASIOそのものではないのです。

ASIO搭載のオーディオIFを買われるのが手っ取り早い
と思いいたします。

この回答への補足

オーディオIFはrealtekです。
調べてもrealtekがasio対応だとはわからなくて…asio対応オーディオIFを買うことを検討したほうがいいんでしょうか?

補足日時:2013/12/24 23:01
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!