
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは!よく我が家の熱帯魚も稚魚がいる事があります。
いつの間にか生まれてるんです。
孵化すること自体は難しくないと思います。
熱帯魚をあつかっているお店に、隔離するグッズがありますので使ってみてはいかがでしょう。
参考URLにもありますが茶漉しなんかも使えますね
参考URL:http://www.fujigoko.tv/aqua/grow/
アドバイス有難うございました。
どうやら息子が近所の池で取ってきたタニシの卵のようです。
せっかくですからふ化してくれると良いのですが・・・
No.4
- 回答日時:
タニシなら、水槽の中に置いていても魚はまず食べませんし、いやというほど増えると思います(ぷよぷよしたゼラチン質みたいなものの中にたまごが入ってません?)
私は逆に、その処置に困っております……。
なので、隔離した措置はよろしかったのではないかと。
小さいのがどっと出てきて、気持ち悪くなるかも知れませんけど。
ちなみに、普通に水槽内に繁殖する巻き貝(たぶんタニシも同じでしょう)とかは雄雌なしで、二匹いればどっちかがオスになり、片方がメスになって繁殖します。強いです。
早々のアドバイス有難うございます。
そうですね、なんかネバネバした物に卵が入っている感じの物でした。
ちなみにどのくらいの期間でふ化するのでしょうか?
ご存知でしたら教えていただきたいです。
No.3
- 回答日時:
こんにちは
#2様の回答にあるように、ネオンテトラの卵は地面に撒かれるように産卵され
さらに、大抵が親に食べられてしまうなど、比較的繁殖が難しい部類に入ります。
実際には暗くしたり、ウィローモスをひいたりして繁殖させるのが普通です。
また、卵も非常に小さく、めだかの卵と比べてもさらに小さいですよ~。
なので、たぶん他の魚の卵かと思いますが・・・
参考URLどうぞ
http://normani.hp.infoseek.co.jp/07neontetra.htm
私の推測なのですが、一緒にコリドラス飼ってませんか??だとしたら、状況か
ら判断してコリドラスの卵の可能性が高いように思います。コリドラスであれば
比較的簡単に繁殖させることが出来ます。
参考URLどうぞ
http://www.nettaigyo.com/corydoras/info/tips/bre …
以上、勝手な推測でした。
アドバイス有難うございました。
どうやら息子が近所の池で取ってきたタニシの卵のようです。
せっかくですからふ化してくれると良いのですが・・・
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
ネオンテトラの繁殖は、かなり難易度が高いらしいです。
無精卵が多い、
親達があっという間に卵を食べてしまう、
孵化しても稚魚が極小サイズなので大きくするのもやはり難しいらしいです。
ところで、ネオンテトラの卵ってパラパラしてて、
地面に撒かれる、と、何処かのサイトで見た事があるのですが、
水草にくっついてる、っていうのが
ちょっと気になるのですが・・・
もしかしたら、
スネールの卵とかでは・・・???
(我が家では、これはよく発見されるのです。)
正確な事は判りませんので
もっと詳しい方のご意見も聞いてみた方が良いかと思います。
(スミマセン)
アドバイス有難うございました。
どうやら息子が近所の池で取ってきたタニシの卵のようです。
せっかくですからふ化してくれると良いのですが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 メダカを卵から孵化し育ててきました 針子から成長し今では育ったメダカが 産卵しました。 サイズは1. 2 2023/06/28 13:45
- 魚類 カルキ抜きをしない場合、金魚の卵を入れる容器の水はいつ頃準備するのがいいのでしょうか? 2 2023/03/30 06:58
- 魚類 メダカ、ミナミヌマエビ、水草の飼育環境 4 2022/06/30 07:46
- 魚類 メダカ水槽に入れる用のホテイ草お買ってきたのですが、スネールの卵対策方法お教えていただきたいです。回 1 2023/03/18 16:53
- 魚類 メダカ水槽に付着する、この硬い卵のようなものは何でしょうか? ●庭の水槽でメダカを飼っていますが、時 2 2023/06/11 12:55
- 魚類 メダカ水槽の水質改善方法 2 2022/10/23 10:04
- 爬虫類・両生類・昆虫 ヘルマンリクガメのメスが産卵しません 1 2022/08/14 18:43
- 魚類 金魚が底から動かない 1 2022/06/15 16:00
- 化学 【大大大発見!ゆで卵の綺麗な殻の剥き方を発見しました】ゆで卵を綺麗に殻を剥くには、茹 3 2023/06/10 09:02
- その他(ペット) お世話になります。 ヤマトヌマエビがあまりツマツマしなくなって、後ろ足をバタバタさせています。たまに 1 2022/05/06 22:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サワガニの落卵後の対処につい...
-
ザリガニが水カビ病にかかったら?
-
ミナミヌマエビの抱卵が2ヶ月
-
カワニナが異常繁殖して困って...
-
ミナミヌマエビの抱卵(お腹に...
-
金魚がエアーのブクブクの辺り...
-
汽水の作り方
-
飼ってるカメが小石を食べるの...
-
海でヤドカリを・・。家に連れ...
-
金魚の赤ちゃんの餌やり
-
出目金とエビの共存
-
グリーンFゴールド顆粒、貝・...
-
ネオンテトラの数が減っていま...
-
かねだいの魚の買取りについて...
-
おとなしかったドジョウが水槽...
-
蟹は泳ぐのでしょうか?
-
浮力?
-
アマゾンフロッグピットの根を...
-
ヤマトヌマエビがネオンテトラ...
-
熱帯魚が突然元気に
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報