プロが教えるわが家の防犯対策術!

物理基礎の計算の質問です!この式がなぜこうなるのか途中式も含めて教えてください!!!

「物理基礎の計算の質問です!この式がなぜこ」の質問画像

A 回答 (4件)

√(2h/g) = (√2)・√(h/g) と考えます。

√(h/g) は、1・√(h/g) と考えられるので、共通項の√(h/g) で括って、係数部分は ((√2) - 1) となると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2018/07/02 00:33

普通の分数計算と全く同じ。

通分して足す。
共通項はくくって外に出す。
√(2h/g)=√(2h)/√g=(√2)・(√h)/√g

√(h/g)=√(h)/√g

分母が同じだから、分子を引く
(√2)・(√h) - √(h)

√(h) でくくると=√h(√2 - 1)

∴元式=√h(√2 - 1)/√g
順番をかえれば=(√2 - 1)(√h)/(√g)

(√h)/(√g)=√(h/g)だから
=(√2 - 1)√(h/g)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2018/07/02 00:33

√2h/gを√2*√h/gとして,



ab-ac=a(b-c)より

√2h/g-√h/g=√2*√h/gー1*√h/g=(√2-1)*√h/g

となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2018/07/02 00:32

√(AB)=√A√B__①


という公式があります。
この公式を証明してみて下さい。
証明は√xの定義により行います。
√xの定義は、二乗してxとなる正数のことです。
√(AB)の定義は、二乗してABとなる正数のことです。
右辺が、二乗してABとなる正数であるかどうか、考えて下さい。
数学はこのような論理を積み上げて成り立っています。
式①は√記号の中にABの掛け算があったら、AとBは別々に√Aと√Bを計算してから
掛ければよいという意味です。
これによって√ABという式を√A√Bに変形できます。
この変形の技術を身に着けると、質問の問題を解決できるようになります。
√記号の中に2とh/gの掛け算があります。
別々に√2と√(h/g)を計算してから
掛ければよいのです。
注意
√(h/g)の括弧を省略すると、√h/g=(√h)/gと間違えるので、括弧を省略しないで下さい。
論理を積み上げて、変形の技術を身に着けると解決の力が上がるのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2018/07/02 00:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!