プロが教えるわが家の防犯対策術!

1. 《場》が生まれる。(あるいは 元からある)。時空間として動いている。

2. 場が揺らぎ コトとしてある。

3. コトなる場が揺らぎ過ぎて 別の部分的な場が生じた。モノとして分かれる。

4. コトを起こしている場が 元の場とそこから分かれたモノとから成るように
なった。



5. 場も言ってみれば存在であるが のちに人間は そこから分かれているモノ
のほうに《有るか無い》の存在を見ようとする。

6. 人間は 場についても その知性を当てはめてそのモノとコトから成る世界
を捉える。



7. 場がゆらぐ。場が場する。世界が世界する。というとき 初めの場や世界を 
《記憶》と呼ぶ。

8. 記憶なる精神が精神するとき そこに《知解》が生じていると見る。納めら
れた情報が 倉庫から出て顕在化する。

9. 記憶と知解との突き合わせをつうじて 《意志》が発出する。知解は 自分
が部分観でないかとおそれて記憶に相談する。その結果である。

10. モノがモノするとき 熱を帯びユラギのほかにさらにエネルギーを生じさ
せる。このエネルギーを意志が帯びる。

11. 光のタトヘとして言って 《光源》が 記憶である。記憶が記憶するとき 
《発耀》としての知解が生まれる。記憶と知解とのすり合わせをつうじて 《明る
さや温かさ》としての意志が現われ出る。

11-1. 意志行為には プラスとマイナスとがある。そういう自由度が生まれ
つきそなわっている。明暖と暗冷との両面が表わされる。

12. 記憶は 社会形態としては 司法に当たる。知解は 立法である。意志が 
行政にあたる。

13. この三つの事項の一体性が 《神のデザイン》である。三位一体なる神と
いう想定になる神論から解釈したものである。





14. 神としての三位一体は 時間を超えているので 《父なる神》と《子なる
神》とその両者から発する《聖霊なる神》とは 絶対の同一である。それぞれの個
はほかの個と・そして全体とも それぞれひとしい。時間的な変化はない。

15. 人間の精神における《記憶 ‐ 知解 ‐ 意志》なる一体は・そして国家として
の《司法 ‐ 立法 ‐ 行政》の分立=協働も それぞれ時間差をともなった一体性であ
る。

15-1. 行政のおこなったことが 司法によって《あとから》その合法性いか
んがあらそわれる。わが意志行為も あとで記憶に照らして間違っていたと分かる
ことがある。

16. 人の一生のあいだには 意志ないし行政の行為が記憶ないし司法の判断と
ついぞ合致しないままに終わるということさえ あり得る。悪貨が良貨を駆逐し
表現のあやとして言って 巨悪はほろびず生き延び得る。




17. 《因果応報説》が 現実につねに当てはまるとは言えない。それは 時間
的な意志行為には ズレがあり かなしいかな神の普遍的・不可変的な一体性は 
破られ得る。相対性が絶対に対して勝つ。

17-1. 相対世界における或る人の意志行為に 絶対なる神が勝ったとすれば
それはその意志行為のあやまちが明らかにされたことを意味するが そのような認
識と判断は あくまで相対世界における人間の《意志による知解》としての判定で
ある。それを神にかこつけて表現したに過ぎない。(神が勝ったのかどうかは 分
からない)。

18. 《 plan → do → see 》のサイクルは 《知解→意志→記憶(秩序作用)》
または《立法→行政→司法》のそれとして捉えられる。




19. これらのことをいにしへの聖書記者は 次のようにタトへにおいて記した。
▲ (創世記1:27) 神はご自分にかたどって人を創造された。すなわち、神
のかたちに創造し、男と女とに創造された。

20. 以上が 神のデザインについて曲がりなりにも哲学として考えようとした
議論です。添削をどうぞ。

A 回答 (6件)

精神の働きとしては、物理的感覚と情的感覚がありますが、ここで取り上げているのは情的感覚の事です。



人はなぜか善悪を感じ、自身のその時の心情が善的であれば胸を張って堂々として居られ、悪的であれば委縮し顔を伏せてしまいます。

教えられたわけでもないのに。
人間としての命・生命、の本質がここに現れています。

自身への執着から離れれば、善的心情になり執着すれば悪を感じてしまいますが、こうした心の性質を「法則」と捉えています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

★ 精神の働きとしては、物理的感覚と情的感覚がありますが、ここで
取り上げているのは情的感覚の事です。
☆ はい。

★ 人はなぜか善悪を感じ、自身のその時の心情が善的であれば胸を張
って堂々として居られ、悪的であれば委縮し顔を伏せてしまいます。
☆ はい。

★ 教えられたわけでもないのに。
人間としての命・生命、の本質がここに現れています。
☆ はい。

では いわゆる悪に対しては どう振る舞いますか?

★ 自身への執着から離れれば、善的心情になり執着すれば悪を感じて
しまいますが、こうした心の性質を「法則」と捉えています。
☆ ん?

★ 自身への執着から離れれば
☆ という意図によってそうする〔ことが出来る〕のでは必ずしもなく
もともと:
★ 自身のその時の心情が善的であれば
☆ よいのでは?

★ 自身への執着から離れれば、善的心情にな〔るという〕法則
☆ は 実際に現実に ほとんどの場合に困難なく はたらきますか?

そうあって欲しいということではないのですか? そういう希望ないし
理念を〔四諦などは〕言ったに過ぎないのでは?

《きれいごと》のお勉強ばかりやって来ているのではないですか?

神は 人間の意志の自由度〔の発揮〕に負けているのでは? 悪はつよ
いのでは? 

だとしたら 《法則》なんてあって無きがごとしに見えます。

お礼日時:2018/07/04 23:38

ブラジュロンヌさんがここで哲学するのは「何か」を模索しているように思えますが。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

取りあえず ふたつの場合があります。

かなりの度合いですでに確信を持った持論を――ほかにまだ 発表
されていないからには 学問の徒としての義務であるゆえ―― 提
示して その確実度を高めるためにも ひろく人びとに問うている。
のが ひとつです。

もうひとつは 確信をすでに持っていても なお洗練して行くのは
当然であり つまりは なお見落としがあったり勘違いしていたり
するおそれがある〔ので 問うている〕場合です。


さらには ときどき 知らない・分からないので 質問する場合も
あります。




《模索しています》よ。


理念は どのように現実とつながっているか? などです。

お礼日時:2018/07/04 22:45

物質の運動や化学変化は法則性が有って、それを理性と云う事が一般になっているのかは知りませんが、かの弁栄(べんねい)上人がそう表現しているので、私は使っています。


その理性に当たるような法則性が、精神面にもあると思っています。

釈尊が顕わした四諦・八正道がそれです。
ただし、これは個々の心の法則と云えるでしょう。

個々の心の内に起きる様々な心理・心情は、この法則性に依って表れ或いは反応するので、これもまた因果応報と受け止められます。

個人の内面に付いては、ある程度か或いは相当なというか、結果を自力で出せるのではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

★ その理性に当たるような法則性が、精神面にもあると思っています。
☆ あるのですか?

★ 釈尊が顕わした四諦・八正道がそれです。
ただし、これは個々の心の法則と云えるでしょう。
☆ ほんとうですか?

つまり ただ そういう見方を――たぶん・おそらく――理念としての
ごとく捉えて 提出することはできる。だが そのように現実に成るか
どうかは さだかではない。・・・ということでは?


つまり 世の中思うようにはならない苦が消滅すれば(あるいは 苦を
それとして明らかに捉えることができれば) 《世界をただしく認識す
ることができる》というのは 希望を込めてその《法則》を言ってみた
・・・だけではないのですか?

つまり そもそも《ただしい(正見・正思・正語うんぬん)》とは ど
ういうことか? が分からないのではないですか?

希望を込めた理想概念にすぎないのでは?



★ 個々の心の内に起きる様々な心理・心情は、この法則性に依って表
れ或いは反応するので、これもまた因果応報と受け止められます。
☆ ウソです。

《苦》をいったいどのようにただしく捉えて ただしく処理し 世界を・
生活をよく築いたという事例があったというのでしょう?



★ 個人の内面に付いては、ある程度か或いは相当なというか、結果を
自力で出せるのではないでしょうか。
☆ ぢゃあ 神は悪に勝てるし 人間も悪に勝てる。ことがある。――
のですね?

証明できたと言えますか?

お礼日時:2018/07/04 22:06

物質の動き・変化には法則性があり、それを理性と云うようですが、その理性あるが故に科学は発展する事が出来ました。

もし、神がこの自然界に手を加えたとするならば、それは理性・法則性だといえるでしょう。それ以外には手を加えるという事はないはずです。多分、出来ないのだと思います。

人間の精神に付いても、喜怒哀楽や善悪感や強弱感の感応能力は神が与えたと云えても、それ以上に人間に“お節介”を焼く事はないはず。これも多分、出来ないのだと思います。

悪く云えば手をこまねいて見ているしかないのです。
良く云えば慈悲心を持って見守るばかり、なのだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

★ もし、神がこの自然界に手を加えたとするならば、それは理性・法則性だ
といえるでしょう。
☆ おそらく そのようないわゆる自然科学の認識するモノ・コトの法則性は
いちおう問題ないのだと思います。

いわゆる物質の自己運動は それとして おこなわれて行きます。

問題は:
★ 人間の精神
☆ にかかわる事象です。

★ 人間の精神に付いても、喜怒哀楽や善悪感や強弱感の感応能力は神が与え
たと云えても、それ以上に人間に“お節介”を焼く事はないはず。これも多分、
出来ないのだと思います。
☆ つまり いわゆる善因善果(または ブディズムでは 善因楽果)か悪因
悪果(または 悪因苦果)といった因果応報説については 神がお節介を焼い
たりチョッカイを出したりすることがないだけではなく 人間もその能力や努
力では どうにもならないのだ――という見方ですか?

ものごとは 成るように成る。それよりほかに何も出来ない――と。


★ 悪く云えば手をこまねいて見ているしかないのです。
★ 良く云えば慈悲心を持って見守るばかり、なのだと思います。

☆ ということは 因果応報説がでたらめな夢のような話であるだけではなく
世の中 善も悪もないのだ。つまり いちおうそのように呼んで区別している
が そんなものは 建て前に過ぎず 気休めで話に出しているだけなのだ――
ですかね?

世界の成り行きについて 神は口出しも手出しもしない。人間は お手上げ。
――こうなりますか?

お礼日時:2018/07/03 12:54

神のデザイン。



宇宙の本体を精神と捉えます。
その精神は人間の言葉で云うとなると「意」と云う事になると思います。
「意」に働きがあります。
働きとは力(ちから)と言い換えられます。
意力、と云う表現になります。

この意力に依って、宇宙は存在します。

「意」の働きは、理と感としても現れます。
理、は知解と言い換えられます。
感、は覚。
その覚には、触覚(物理)と情覚(心情)とがあります。

宇宙の物質としての現象に理性有り。
理とは法則、ともいえる決まりです。
あのアルケーはこれに当たります。

物質を通して研究する学問、物理はこの理性の追求と云えるでしょう。
現代の物理的研究は神の領域に近づきつつあるようです。

一方、物理に対する、と云える精神。
この精神は、人の意識という能力に於いてのみ感覚・感知できます。
若し、人に意識する能力がなければ、未だにその存在は認められないからです。

人の意識を通して発現する精神は、アダムとイブの頃に善悪を認めています。
また仏教では善悪に付いての“教え”となっています。
あるいは心情は、好悪・美醜となって表われます。

物に理法と感覚があるように、精神にも理性と感性があります。
不思議なのは、理性は好ましく捉えられていて、感性はややもすると好ましくない事柄として捉えられやすいと云う事です。

理性的であるとか、感情的だ、なんて。

しかし世の動きを見ると、原始時代の人間から現代の人までを見比べてみれば、好ましい方向に進んでいるように思えます。
それは宇宙の意力にそうした方向性があるからと思えます。
この宇宙の意力を『神』と云います。

意思、或いは意志の無い神なんて人類は未だ曽て想像したことがあったでしょうか。

神は意力!
神は意志!

☆ まあ、こんなふうに一生懸命に考えてみました。
  私の神のデザイン?です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ええっとですね。――まづは ご回答をありがとうございます。


つまり――ご議論を端折りますが――:

★ 神の意志・神の意力
☆ が 人間の意志行為に――その正負の自由度の発揮に――負けて
いる。・・・のではないか? 

――という問いなんですが どうですか?

お礼日時:2018/07/03 04:11

浅薄なディスクールだな。

もっと勉強しなさい。
    • good
    • 6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!