dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

身長170cmで体重70kgの小太りの10代男です。
このままではいけないと思い、一週間前に腹筋ローラーを買い、それから毎日続けています。
今は膝コロを10回3セットが限界です。
終わった後は座ってから立ち上がるのが辛いぐらいに腹痛が起こります。
そこで質問です。

この腹痛は効果が出てる証拠でしょうか?

二週間で効果が出ると言う人がいるのですが、そんなに早く出るのでしょうか?

自分は腕を上手く使えず、手首が痛いのですが上手くやるコツがあったら教えて下さい。

A 回答 (3件)

#2です。


>食事制限と並行すれば良いと記事で読んだのですが、それはデマでしょうか?

何にとって「良い」んですか? ダイエットに良いという意味なら、その記事には「腹筋だけでいい」と書いてあったんですか? それに、食事制限の内容によります。単に食事量を減らすだけだと、タンパク質の摂取量が減って、筋肉が落ちます。それでは太りやすい体質になります。その上、脳内分泌物も減るので、頭の働きが衰えます。

>学校が厳しい所のため、時間的にあまり長時間筋トレをするのが難しいため、比較的短時間で効果がある腹筋ローラーを購入しましたが、睡眠時間を削ってでも筋トレに移行するべきでしょうか?

あなたの目的は何ですか? 筋肉をつけることですか? ダイエットすることですか? ダイエットなんでしたら、僕の回答をよく読んで実践してください。時間がかかることは何も書いていません。むしろ簡単で、楽に痩せられます。
    • good
    • 0

腹筋には効果があります。

しかしダイエットには大きな効果がないです。それに筋肉のバランスが狂って腰痛になるでしょう。そんな筋トレより効果的&健康的なダイエットは食事内容を改善することです。

●概要
糖質を減断してタンパク質と野菜、脂質をしっかり食べましょう。そして運動を、軽めでいいので毎日しましょう。無理をせず、長続きさせるのが重要です。

●詳細
体重の増減に大きく影響するのは、実はカロリーでなく、糖質です(糖質とは、いわゆる炭水化物と砂糖です)。ですので、痩せたいなら、糖質を減断するべきです。成人だったら、主食をゼロにしてもいいくらいです。その代わり、タンパク質と野菜はお腹いっぱい食べましょう。そういうバランスなら、いくら食べても太りません。空腹を我慢する必要はありません。

タンパク質は、太ると誤解している人が多いですが、逆です。タンパク質は、筋肉や体内の分泌物の原料です。それらによって代謝が上がり、痩せやすい体質になります。また、野菜はタンパク質の働きを助けます。タンパク質と野菜を摂らないと、変に太ります。ちなみに、タンパク質は他にも皮膚、髪、血液、血管、内臓、骨、爪、歯、脳、神経などの原料でもあります。タンパク質を摂ることで、心身が健康になる上に、美しくなります。
http://cp.glico.jp/powerpro/protein/entry09/

糖質は、精製されたもの(白米や砂糖、小麦粉製品)さえ気をつければ、それ以外の食品は気にしなくていいです。例えば、イモ類は糖質が多いですが、繊維も豊富です。繊維が糖質の吸収をゆっくりにするので太りにくいです。それに、繊維がお腹で膨れるので、それほど食べられないでしょうし。また、牛乳も糖質が多めですが、脂肪分等が糖質の吸収を穏やかにするので、太りにくいです。イモも牛乳も常識的な量&食事バランスであれば、太りません。

間食は、むしろ定期的に摂りましょう。空腹の時間が長いと、次の食事でインスリンが大量に出るので太りやすくなります。また、空腹のストレスでバカ食いしてしまいますので、その意味でも太ります。ですので、小腹が空いたら少し間食を摂りましょう。間食にはナッツ類がいいです。ナッツは意外と繊維が豊富なので腹持ちがいいです。ただし、食べ過ぎると便秘になるので、ほどほどにしましょう。

脂質(いわゆる油)は、避ける必要がありません。むしろ多めに摂りましょう。というのは、脂質は、糖質制限する場合、大事なエネルギー源だからです。エネルギーが不足すると筋肉が分解されるので、太りやすくなります。特に動物性油脂は体に悪影響がないので、しっかり摂りましょう。それに、脂質は多く摂ろうと思っても摂れないものです。なぜなら軽いからです。確かに1g当たりのカロリーは、糖質が4kcalなのに対して、脂質は9kcalです。ですから「油は太る!」と思いがちですが、これは同一重量を比較した場合です。例えば、お茶碗一杯分の白米は糖質量が約55gです。55g分の油は約61ccです。これは大さじ4杯強(小さじ12杯強)です。しかし、それだけ大量の油は摂取することが難しいです。少なくとも一食では無理です。加熱調理に使われる油やフライ物の衣に含まれる油は、ごく少量です。全く太る量ではありません。むしろ注目すべきは、お茶碗一杯分の白米が61ccの油に匹敵することです。

以上のような食事内容にした上で、軽めの運動を毎日しましょう。毎日することで体が緊張を維持するので、じょじょに引き締まっていきます。運動は、筋肉や心肺に過度な負担をかけなくていいです。筋肉への刺激と曲げ伸ばしを数多くすることが重要です。そうすることで老廃物が排出され、脂肪が蓄積されるのを防ぎます。例えば、30分くらいの散歩と階段昇降がいいです。特に階段昇降は、全身をバランスよく鍛えられるので、姿勢がよくなります。胸が張り、お腹が凹みます。ちなみに、脚痩せやむくみ解消に関しては以下の記事を参考にしてください。
https://bikyaku-ashiyase.com/futomomo-katai1-756
https://rakuyase-diet.jp/hinami11/archives/4800
https://www.healthy-pass.co.jp/blog/?s=%E3%82%80 …

●糖質制限の注意点。
糖質は、急に大きく減らすと体調を悪くするので、じょじょに減らしましょう。糖質がなくても大丈夫な体質に変わるのに時間がかかります。また、糖質を減らすのに合わせてタンパク質と野菜、油脂を減らすのは厳禁です。今まで通りか、それ以上に食べましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご回答をいただきありがとうございます。
食事制限と並行すれば良いと記事で読んだのですが、それはデマでしょうか?
学校が厳しい所のため、時間的にあまり長時間筋トレをするのが難しいため、比較的短時間で効果がある腹筋ローラーを購入しましたが、睡眠時間を削ってでも筋トレに移行するべきでしょうか?

お礼日時:2018/07/02 08:56

鍛えはじめは、ほとんどの方が、あちこち痛くなるようですよ。


手首やその他の関節は、傷めやすいので、テーピングやサポーターを着けて鍛えていくといいですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!