dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人はなぜ 神を勘違いしつづけるのか?

A なぜ非経験なる神を 経験存在に求めるのか?

 A-1 なぜ人間である教祖を 神とするのか?


B なぜ非思考なる神を 経験思考やその思考力としての精神に求めるのか?

 B-1 なぜ思考や想像の産物である教義を 神とするのか?

 B-2 なぜその《宗教を信じる》という表現を使いつづけるのか?

 B-3 なぜ自分の観念の内に 神を想い描くのか?  なぜ 想い描くこと
が出来ると思うのか?


C なぜ表象しえぬ神を 表象しようとするのか?
 
 C-1 なぜ教団が 神はこれこれだと決めるのか?


D あるいは逆に 《観念の神》はその観念化をおこなった時点で死んでいる
(つまり ただの思考の産物である)というのに わざわざ《神は死んだ》と
言い この文句をなぜ人びとは繰り返すのか?

 D-1 それを顕揚するためにせよ批判するためにせよ 神を表象し得た
  (あるいは認識し得た)と言わんばかりに なぜ神を論じるのか?

 D-2 特に批判する側に対して言えば 表象し得たのなら その神は人間
   がつくったものであるのだから わざわざ排除するまでもなく死んでい
   る。ただの心の表層の心理でありその共同化であるに過ぎない。


E なぜ神は――非経験にして非思考であるというのに―― 人間が表象して
つくったニセの神しかないと断定するのか?

A 回答 (2件)

人それぞれが真実なんですよね


神様の定義でも
定義して良いものなのかどうかも解りませんが

多神教を信じる人には
沢山の神様が居てはって

一神教なら
神様が居てはる

無神論者なら
神様は居てなくて

どれもが、真実なんですが
何故か、
真実はひとつと洗脳されてるんですよね
他者による洗脳か主
自己による洗脳(自分の脳に思い込ます)
洗脳されてるから
真実はひとつだ
私の信じてる神様が正解
とか
真実はひとつだ
神様など創造の産物だ居ないのが正解
とかね

社会に調教されてきた
結果かな
2極性の原理

たくさんの真実があるのだから
お互いの真実を
尊重しあわないといけないのに
何故か争い、殺し合い
はたまた
戦争まで(゜〇゜;)

何故に2極に分けるのか
3極、4極
無限大でいいんじゃないかな?
信じる者は救われるし
信じなくても救われる

救われたくなくても
救われて

救って欲しいときに限って
見捨てられる

見捨てられるのも
救いのひとつなどなど(笑)

2極化
しないと駄目な質問てますか?
回答として読み解けなければ
m(._.)mすみませんです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

質問者ですが 考えるところにしたがって率直にお応えしてまいります。

★ 人それぞれが真実なんですよね
☆ そのとおりに思います。あるのは 主観真実〔だけ〕です。

客観はあると言っても そのように想定しているものであって 具体的に
どういう内容かは 分かりません。

一般に《客観》だと見なされるのは 或る主観真実が賛成を得て共同化さ
れた場合です。共同主観(コモンセンス)です。


★ 神様の定義
☆ これは 経験合理性によって《定義》することは――《経験・自然を
超えている》からには――かないません。

定義する前に これこれだと(たとえば 《超経験》だと)想定して始め
ます。

★ 多神教
☆ は その多数の神々が 同じひとつの普遍神のそれぞれ分身だと見な
されます。


★ 無神論
☆ これは 先ほどの普遍神が 経験事象としての《有る・無い》を超え
ているので 《有る神》と言っても《無い神》と呼んでも どちらも同じ
ことになるというので 出て来た神観です。

すなわち 一神も多神も 有神論も無神論も:
★ どれもが、真実なんですが
☆ となります。


★ 何故か、
真実はひとつと洗脳されてるんですよね
☆ それは 微妙です。主観真実は 相対的な真実でありただしさです。
普遍神は 絶対性ですから 真理としてひとつです。あるいは すでに
《全体》です。


★ 真実はひとつだ
私の信じてる神様が正解
☆ という主観真実は 成り立ちますし それと同時に ほかの人の・
別の神観も 同様です。

ブッダとキリストとは それぞれの主観=神観として 自由(信教・良
心の自由)にして互いに同等です。


ですから:
★ 2極性の原理
☆ では必ずしもなくて 二層理論として見てはどうでしょうか?

経験世界においては 相対性のもとにあって 神観としての主観は 同
等で自由に真実である。

絶対性たる超経験の場では 真理が 普遍神として あらゆる人間の主
観真実を容認しつつ 想定されている。

これらの二層です。

★ たくさんの真実があるのだから
お互いの真実を
尊重しあわないといけないのに
何故か争い、殺し合い
はたまた
戦争まで
☆ おっしゃる通りだと思います。


★ 見捨てられるのも
救いのひとつ
☆ これは 面白いですね。

お礼日時:2018/07/03 10:43

(*・∀・*)ノニャリ


文章が事務的過ぎて
攻撃的な方かとおもっちゃいました
見事なお礼文
(  ̄▽ ̄)ニャリじゃなく
ドキリ( ☆∀☆)
と、されました

ではでは
暑いなか体調には、お気を付けてくださいませ
m(._.)m
主旨に反してすみません
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

★ (*・∀・*)ノニャリ
文章が事務的過ぎて
攻撃的な方かとおもっちゃいました
☆ そうですか。そのギャップによって かえって《引く》人もいる
ようなんです。


★ 見事なお礼文
(  ̄▽ ̄)ニャリじゃなく
ドキリ( ☆∀☆)
と、されました
☆ 恥づかしながら ありがとうございます。



★ ではでは
暑いなか体調には、お気を付けてくださいませ
m(._.)m
主旨に反してすみません
☆ かさねてありがとうございます。

たしかに暑いですね。

批判が大歓迎です。


やはり かさねて:
★★(回答№1) 見捨てられるのも
救いのひとつ
☆☆ これは 面白いです。


また どうぞ。

お礼日時:2018/07/03 11:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!