dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

助けてください。会社に入って解くように言われた問題なのですが、文系出身のため理解できません。どなたか回答をよろしくお願い致します。

「数学の問題②」の質問画像

A 回答 (5件)

訂正


間違えました
(-1→2)∮-2x^2+2x+4 dx
=[-2/3x^3+x^2+4x](-1→2)
=-2/3(8+1)+(4-1)+4(2+1)
=-6+3+12=9ですね。
    • good
    • 1

気になりますが、会社に入ってなぜ積分なのでしょうか?



ただ解くだけなら、テクニックを使えば解けます。俗に言うa/6公式のことです。

(2/6)(2-(-1))^3=9
    • good
    • 1
この回答へのお礼

工業系の通信教育の問題なのですが、解き方がわからずに困っていました。ありがとうございます。

お礼日時:2018/07/09 04:29

∮(-1→2) {(2x+1)-(2x^2-3)}


=[-2/3x^3+x^2+4x](-1→2)
=-2/3(8+1)+(4+1)+4(2+1)
=-6+5+12=11
ですかね。
しかし積分は数学ⅡBの範囲なので文系でもやると思いますが、、、
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。数学が苦手なため、大変助かりました。

お礼日時:2018/07/09 04:30

y=2x+1とy=2x^2-3の交点は、(2, 5), (-1, -1)


S = ∫(x=-1~2)(2x+1-2x^2+3)dx
= ∫(x=-1~2)(-2x^2+2x+4)dx
= [(-2/3)x^3 + x^2 + 4x](x=-1~2)
= 9
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。助かりました。

お礼日時:2018/07/09 04:27

文系でも高2でやるでしょう?


答えは9
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!