dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンモニターを買おうと思い店頭に行って見ました。光沢がはっきりくっきりしていてよさそうでした。光に当たると見えにくいそうですね。
メリットデメリットアドバイス宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

EIZOのディプレイを使用しています。


ノングレアは目に優しいしPCの操作に向いています。反射がないからです。

光沢のは用途的に使わないのでわかりません。
    • good
    • 0

こんばんは



光沢ありはtakenakaheizobuさんが感じた通りで、色が綺麗にみえます。
主に写真や動画、ブルーレイなどのメディアを観たりする場合に向いています。
一般的な用途であればこちらが良いでしょう。
店頭で観たなら解るかと思いますが、画面が光っている場合は周りの光よりも明るいので映り込み等はさほど気にならないかと思います。
日差しが強い場合は気になります。ようするに一般的なテレビと同じタイプです。

光沢なしの場合は映り込みが無いと言うのと、最大のメリットは目が疲れにくいことです。
オフィスでの長時間の仕事や文章作成、長時間のゲームプレイなどはこちらが向いています。

解説の中だとEIZOのこちらがわかりやすいかと思います。
http://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia0 …

余談ですが、
モニターを買うと言うことで接続端子ですが、
HDMIタイプをオススメします。これ以外だとDP(DisplayPort)がありますが、相性問題や仕様による不便な点が多いのでオススメしません。
画面の荒い(解像度の低い)安価なモニターであればDVI(音声無し)かHDMI(音声有り)なので、
あまり気にしなくて大丈夫です(あまりに古いのだとD-subがありますがこれは避けて下さい)。

安価な物だとIO-DATAやBENQ製。品質重視だとEIZO製がオススメです。

仕事で使い、印刷物や、写真やデザイン等を成果物として利用する。
と言った場合は光沢とかではなく、結構高いのですがカラーマネージメントモニターが必須になります。

参考になれば
    • good
    • 0

ぱっと見た目は光沢タイプ(グレアと言います)は、見栄えが良く、実際色味などは写真等に同等で綺麗です。

コントラスト等も強くできるので、映画を見るのには最適でしょう。

一時期グレアの液晶モニタばかりになりましたが、次期に光沢無しタイプ(ノングレアと言います)が殆どになりました。何故か?

それは、TV と違って背面の映り込みが気になるからです。明るい部屋だと背面の部屋の様子がはっきり映り、暗い部屋だと照明に照らされたものが画面に映り込みます。これが意外と気になるのです。

質問者さんが、どのような目的でモニタを買うのかによっては、背面の映り込みが気になるということになります。映画などを主に見る場合は、気にならないかも知れません。ゲームをプレイする場合は、背面の映り込みが気になる可能性が高くなります。ブラウジングでは、テキストを読むのに邪魔になるでしょう。

ノートパソコンでは、ビジネス用を除いて殆どがグレアタイプの液晶でしたが、最近のゲーミングノートパソコンは、ノングレアが増えています。やはり、敵の姿と背面の映り込みが重なると、プレイに差し障りがあるのでしょう。

と言う訳で、グレアタイプのメリットは、色味が綺麗でコントラストが高く、動画などの再生に向ています。デメリットは、背面の映り込みが厳しく、用途によってはそれが障害になります。

ノングレアタイプのメリットは、背面の映り込みが少なく、その分画面に集中できます。テキストを読むような場合は最適です。デメリットは、表面がざらざらしているの何となく白っぽく見えてしまい(乱反射している)、派手な色味は期待できません。まあ、慣れてしまえば全く気になりませんが、そういった感じです。。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!