dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

量販店でノートパソコンの液晶画面を眺めていると、家庭のテレビのように明るく輝いた画面のものと、ツヤのない"くすんだ"ような画面とがありますよねぇ。そして、その中間に類するものはなく、必ず前者のタイプか後者のタイプかに別れるような気がするのですが。

ところで質問ですが、両者のいずれに属するかは、スペックのどの部分を見ればわかるのでしょうか。「cd/m2」でもないように思うのですが。

A 回答 (4件)

再度すいません


いわゆるメジャーメーカー製PCはほとんど光沢タイプと思ってもいいと思います(もちろん例外はありますが)
ですから、特にスペックとして表記が無いかもしれません。
画面が光っていて見栄えがよくなり、画面のアラも目立たなくなりますし、ホコリも拭きやすいですので一般向けとして都合がいいのかもしれませんがワープロなどオフィスソフトではチョット辛い感じですね、天井の照明も映りますし。
従来はノングレアが当たり前だった単品のPC用ディスプレイですが最近は光沢も増えてきたので必ずスペックとして表記してあります。
なお、グレア、ノングレアの使いかっての違いなどは検索で調べると納得できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。

>グレア、ノングレアの使いかっての違いなどは検索で調べると納得できます。

違いがよく分かりました。ノングレアを購入することとしました。

お礼日時:2007/11/15 21:16

量販店ですと、ピカピカ光ってるやつは「光沢パネル」とか書いてませんかね。


照度とかはあまり関係ないように思えます。
自分がモニターを買い換えた時は同じ画像をすべてのモニターに写してもらい見比べて購入しました。
光沢パネルはコントラストがはっきり判って、画像(写真)編集した後、プリントアウトした際、光沢用紙と同じようになるかなと思って。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

はい、某メーカーの「スーパーシャインビュー」なんてのも"ピカピカ"タイプに違いありません。

『光沢パネルは・・プリントアウトした際、光沢用紙と同じようになるかなと思って。』
いたって尤もな発想のように思います。

お礼日時:2007/11/15 14:47

グレア、ノングレア、あるいは光沢液晶などと表示されていると思います。


一般的に、TV機能のあるPC、ディスプレイは液晶TVと同じ光沢タイプ。
PC用ディスプレイ単品はほとんど艶無しタイプです(絶対ではないですが)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

仰せのとおりだとは思います。
(もっとも、「絶対ではない」と仰ったとおり、私のノートFMVNB70Eは、TV機能はありませんが"光沢タイプ"です。)

ただ、なぜ「いわゆるスペック」を見ただけでは分からないのかが不思議なのです。

お礼日時:2007/11/15 14:42

保護シートを貼っているのではないでしょうか?



シートにも艶消しと艶有りがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

>保護シートを貼っている・・・
いゃー、保護シートではないと思うのですが。
もう1回、見てみます。

お礼日時:2007/11/15 14:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!