
正社員を退職し、夫の扶養に入った場合、
今年の1月から12月末までの年収は、正社員時代の給料とパートとトータルで130万円以内に抑えないといけないのでしょうか?
5月末で正社員の仕事を退職しました。
夫の扶養に入り、先日健康保険証も無事届きました。
6月の半ばからパートで働いていますが、今年の12月末までのパートのお給料を、1月から5月末までの正社員時代の給料と足して、トータルで130万円以内に抑えないといけないでしょうか?
自分でも調べてみましたが、例え正社員時代に沢山稼いでいたとしても、退職後から一年間の年収見込みが130万円以内なら大丈夫というのは本当でしょうか?
私の場合なら退職後の6月から一年間の見込みが130万円以内なら大丈夫なのでしょうか?
現在パートリーダーがシフトを決めてくださっていて、130万円以内に仕事を調整しないといけないのでは?と心配下さっていて、回答を急いでいます。
どなたか教えて下さい。
宜しくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>正社員時代の給料とパートとトータル
>で130万円以内に抑えないといけない
>のでしょうか?
いいえ。違います。
まず、
130万以内ではありません。
130万未満です。
>退職後から一年間の年収見込みが
>130万円以内なら大丈夫というのは
>本当でしょうか?
>私の場合なら退職後の6月から
>一年間の見込みが130万円以内なら
>大丈夫なのでしょうか?
いいえ。違います。
130万未満です。
6月からの収入条件とみてよいですが、
『収入見込』が年間130万未満
『今後』続く見込みという条件で、
通勤費込(一般的には)で
★130万未満の条件を12ヶ月で割った、
★月108,334円未満で継続できるのが
★条件の重要なポイントです。
一般的には、108,334円の月額が
3ヶ月連続で超えたら脱退となります。
★健保により微妙に条件が違います。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ご主人の健康保険組合の扶養家族の
条件をサイト等でよくご確認下さい。
参考で各健保の扶養条件の例を
載せておきます。
http://www.nenkin.go.jp/service/kounen/jigyosho- …
http://www.mitsubishielectric.co.jp/kenpo/shiori …
http://www.kenpo.gr.jp/ajinomoto-kenpo/contents/ …
http://www.jrkenpo.or.jp/about/family/certificat …
>パートリーダーがシフトを決めて
>くださっていて、130万円以内に
>仕事を調整しないといけないのでは
パートリーダーは、
★月108,334円未満に抑えられるよう、
シフトを調整すると言っているのです。
多少の凸凹は許されるのですが、
3ヶ月平均で108,334円未満にするよう
調整してもらって下さい。
余談ですが、106万は、
扶養条件とは関係ありません。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
以上、いかがでしょう?
No.2
- 回答日時:
>一部の大企業では 130万でなく 106万です。
106万というのは、厚生年金被保険者が501人以上の事業所や任意で届け出ている事業所の社会保険適用の条件に年収106万という項目があるだけで、社会保険の扶養に入る条件には含まれていません。
本当にいつも誤解を招く書き方ですね。
No.1
- 回答日時:
>夫の扶養に入った場合…
何の扶養の話ですか。
それによって答えが違ってきます。
1. 税法
2. 社保
3. 給与 (家族手当)
それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。
>トータルで130万円以内に抑えないといけないのでしょうか…
130万という数字からは 2.社保の話かと推察しますが、社保は税金のように暦の 1~12月でくくるのではありません。
「任意の時点から向こう1年間の収入見込み」が 130万以内かどうかです。
一部の大企業では 130万でなく 106万です。
>退職後から一年間の年収見込みが130万円以内なら大丈夫というのは…
退職後からではなく、
>先日健康保険証も無事届きました…
そこに記載された認定日、加入日以降いつからでも向こう1年間。
以上、2.社保のみについての回答です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妻と子のみ住民票を移す場合
-
母のみ社会保険の扶養にしたい
-
住民票移さずにアルバイトでき...
-
正社員からパートへ切り替わっ...
-
離婚前の別居。今の健康保険証...
-
職業訓練終了後の扶養について
-
子供がいない主婦が扶養内勤務...
-
基礎年金第三号被保険者につい...
-
就職したと嘘をついています。...
-
長期療養入院中の母の住民登録
-
正社員→業務委託になると、夫の...
-
生活保護、扶養調査の依頼書
-
民生委員と無収入証明(夫の扶...
-
夫が市町村役場の職員か 市役所...
-
入院中の父の住民票について
-
扶養する子と住所が異なる場合
-
最低賃金だけ上げて、なんか意...
-
親の扶養に入った場合の手当の...
-
扶養届 収入の書き方について
-
パートから年の途中で正社員に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
母のみ社会保険の扶養にしたい
-
長期療養入院中の母の住民登録
-
妻と子のみ住民票を移す場合
-
正社員からパートへ切り替わっ...
-
市営住宅から住民票を移動して...
-
就職したと嘘をついています。...
-
職歴詐称はバレますか? 3年ほ...
-
住民票移さずにアルバイトでき...
-
扶養手当の遡及返納について
-
民生委員さんからの証明
-
正社員を退職し、夫の扶養に入...
-
扶養届 収入の書き方について
-
私が住んでる町は田舎です。 旦...
-
専業主夫とヒモの違いはなんで...
-
子供がいない主婦が扶養内勤務...
-
パートから年の途中で正社員に...
-
後期高齢者の親を扶養にすると...
-
離婚した母親の扶養義務につい...
-
逮捕
-
入院中の父の住民票について
おすすめ情報