
11ヶ月の女の子を育児中です。
約1ヶ月前につかまり立ち、つたい歩きをし始めました。
ハイハイができないまま、つかまり立ちをし始めたせいか、つかまり立ちをした後しゃがんで床に戻る、ということがいまだにできません。
かといって、転倒するということもなく、立っているのが嫌になると泣いて訴えます。
たまに転ぶこともありますが、それはごく稀で、ほぼ毎日泣いて訴えてきます。
泣いたら、抱き上げたり床にうつ伏せにしてズリバイさせたりします。
つかまり立ちは、何回も転倒していくうちに受け身がうまくなり、床に戻ることができるようになると思っていたのですが…。
同じように、お子さんがつかまり立ち後、転倒せずに泣いていた、という方いらっしゃいますか?
また、どのくらいで、転倒せずにしゃがんで床に戻ることができるようになりましたか??
長いと、どのくらいでしょう…??
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
子供のほとんどが見て聞いて体験して覚えます。
手を添えてゆっくり
こうするといいのよ~って言いながら教えてあげてください。
御膝を身体を支えながら
御膝を曲げてこうするのよ~とかね。
ママの御膝の上でぴょんぴょんはねさせる事をさせてみてください。
腹筋力が付くし
膝の屈伸力も
手の力(自分を支える)も付くと思います。
お部屋のスペースが 余りない場合は(家が狭いという事ではなく)
遊んで居るすぐそばに掴まるところがある場合は
はいはいはあまりしないお子様が多いですよね。
気にする事ではないと思いますよ。
はいはいしないでいきなり歩き始めたお子様って
結構いましたから。みんな元気でパワフルでした。(笑)
ママさん達 追いかけるのに必死でしたから。
気が付いたら 歩いているから
転んでぶつける事が無いように気を付けていれば
それでいいと思います。
泣いたら 抱っこしてあげてくださいね~。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
皆さん、回答ありがとうございました。
皆さんの回答を読んでから、膝を曲げて教えてあげてるのですが、いまだにまったく自分から曲げる気配ありません…。
心が折れそうですが、もう少し辛抱強くやってみます。
ここで皆さんまとめてお礼させていただきます。
No.6
- 回答日時:
発達は必ず段階を踏む必要があります。
ハイハイができずに一足飛びに進んでしまうとやはり問題が出てきます。
歩けるようになったりつかまり立ちができるようになってもしばらくはハイハイは必要です。
上手にできるようになるよう、促してみましょう。
No.4
- 回答日時:
かわいいですね!
赤ちゃんはしゃがむということができません。座るなら、立った姿勢からドンとお尻を着くしかないです。
抱き上げずに、後ろにドンと座らせてあげるか、前に倒してハイハイの姿勢にさせるかです。そのうちに自分で学んでいきます。
ハイハイせずにつかまり立ちする子たくさんいますよ!
うちもそうでしたし、周りも多いです。
そこは気にするところじゃないですよ。
No.3
- 回答日時:
賢いお子さんですね。
それに母親をとても信頼している。また、あなたもしっかりとお子さんの様子を見ている。素晴らしいですね。
次に泣かれたら、抱き上げるのではなく、両手を持ってあげて少し前に引くようにされては? 膝を折ることが出来るようになれば、自然とお座りへの移行も出来るかと。
ご参考までに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(病気・怪我・症状) 立ちくらみについて 1 2022/08/18 14:25
- その他(悩み相談・人生相談) 立ち直るには?高校3年女子です。 3月に心の拠り所だった養護教諭の先生(女性)が転勤してしまいました 1 2022/04/09 18:04
- その他(妊娠・出産・子育て) 電車内で子供を遊ばせている親って何考えてるんですか? 赤ちゃんが泣いてたり子供がぐずったりはわかりま 6 2022/08/27 08:58
- 子育て 歩行器使用での事故についてです 7ヶ月の息子が歩行器使用をしていて、月齢の割に手足の力が強く歩行器の 4 2022/11/26 12:31
- 子育て 私は今19さいです。1歳になった甥っ子と姉(甥っ子のまま)とお父さん3人で暮らしています。 (お母さ 2 2022/11/12 23:37
- 赤ちゃん 7ヶ月の子どもがいます。 先日、つかまり立ちをして、目を話している隙きに、後ろへ倒れて、頭を打ちまし 1 2022/11/05 20:59
- マッサージ・整体 股関節の引っかかる感じについて教えてください。 足を伸ばして床に座り、左足を曲げ、太ももが胸につくよ 1 2022/05/31 20:21
- 頭痛・腰痛・肩こり 仰向けに寝られない病気 1 2022/10/25 11:09
- 幼稚園・保育所・保育園 3歳で保育園を転園。慣れるまでどれ位かかりますか? 2 2022/06/13 09:44
- 高校 高校1年生です。入学して2ヶ月経ちました。 今の高校に入学する前、私立高校と今通っている公立高校で悩 4 2022/06/18 20:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
はいはいしないと脳の働きに影...
-
歩けるのに急にハイハイします
-
ふすまにガードなどつけられま...
-
立ちっぱなしと座りっぱなしは...
-
正しいハイハイとは?
-
8ヶ月、寝返り、ハイハイをしな...
-
歩く練習って必要なの?
-
歩行器っていいですか?
-
先輩ママさんへ 歩行器について
-
子供が生まれたので、記念に180...
-
歩く前ってどんな感じですか?
-
ラッコ座り
-
赤ちゃんの足癖?
-
6ヶ月でのつかまり立ち
-
児童館でハイハイ!
-
ジャンパルーを買ったのですが...
-
ママ友が公園の芝生でハイハイ...
-
歩けない、喋らない、2歳10ヶ月...
-
あと2日で7ヶ月の息子がいます ...
-
お座り出来ないのですが(8ケ月)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
歩けるのに急にハイハイします
-
膝で歩く子いますか?
-
歩けない、喋らない、2歳10ヶ月...
-
9ヶ月検診で発達遅延と診断さ...
-
1歳8か月 まだ歩きません。
-
ママがいなくても平気な9ケ月...
-
7ヶ月娘の筋緊張
-
歩行器を使うと、かなり家をキ...
-
10ヶ月半の赤ちゃん。 腰が座ら...
-
ママがいなくて大丈夫→後追いし...
-
もうすぐ11ヶ月ですが、ずり...
-
歩くのにまだハイハイもします
-
股関節、いつまで柔らかい?
-
はいはいに備えてひざの保護を...
-
8.5ヶ月の子供について。
-
1歳2ヶ月 言葉と1人歩きがまだです
-
10ヶ月ぐらいまでって・・・
-
娘なんですがどれくらいの月齢...
-
歩いたのはいつ頃ですか?
-
どうすれば、歩きますか?
おすすめ情報