dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来月から一人暮らしする事になりました。
1Rのアパートなんですが、1ヵ月の電気代ってどれくらいかかるものなんでしょうか?
30Aの契約で、昼間はほとんど家にいません。自炊をする予定です。パソコン(ノート)を毎日2~3時間は使います。
なるべく節約しようと思うのですが、相場(?)が良く分かりません。教えてください。

A 回答 (8件)

高くみても月に3000円ほどでしょう。


ただし、これには冷暖房は含まれていないと思ったほうがいいです。
真夏、真冬には冷暖房を使用することになりますからそれがプラスされることになります。
ホットカーペットはとても高くなりますね。
(これは電気料金を見てびっくりしました^^;)
他には電気ストーブも高くなると思います。
エアコンはその次でしょうか。
一番安く付いて暖を取れるのはファンヒーターですね。
ただ、これは灯油代が別にいります。
灯油代がいりますが、ホットカーペット、電気ストーブ、エアコンでかかる電気代よりは少なくすみます。
(また、最近は小さなファンヒーターも売られているようなので、1Rにはいいかも?しれないですね^^)

夏はエアコンで冷房という形を取ってます。
が、温度設定でかなりの節約が出来ると同時に健康にもいいです。
でも、電気代がいるのには変わりはないです。
30度の設定で18時間稼動で総電気代(他の電気も合わせて)6~8千円ほど。
これを使用時間で計算すると大体は検討は付きますでしょうか^^;

冷蔵庫は4人家族以上が使用するものを使っていますが、最近は電気代が安くなるようなものが多いので気にするほどではないと思います。
逆に一人用の小さなワンドアのもののほうが大きさに比べて電気は使用することになるかもしれないですね。
この点は購入するときに表示がありますからチェックすることをお勧めします。

他にはガスは使用できない、いわゆる電化住宅(アパートなど)でしょうか?
電気代よりもガス代はどの地域でも高いように思います。
(もちろん、地域、ガス会社、プロパンor都市ガスなどで料金の違いは結構あります)
自炊をする方でもガスレンジ使用か電磁調理器使用かでも、電気代、ガス代にかかわってきます。

総合的に一人暮らしをし始めたときは、開放感&一人の怖さで結構電気は多量に使用する傾向があると思います。
マメに電源を切る、コンセントを抜くなどをすればかなりの節約になります。
頑張ってくださいね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり夏冬はどうしてもかかってしまうんですね。
エアコンをあまり使わずに、小さなファンヒーター(電気で動く物)を使うようにしています。
エアコンも温度の設定でかなり変わってくるんですね。
私の家は、電気とガス両方を使っています。ガスはプロパンなので、都市ガスよりも高いみたいです。。。
節約を心がけるようにします。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/31 16:25

同じように昼間はほとんどいません。


パソコンも、だいたい1時間から2時間くらいで、あとはずーーとテレビを見ています。

アンペア数で、基本料金が違うのはご存知ですよね。
私の所は、20Aです。
で、月平均2300円くらいです。
1人暮らしであれば、20Aでまったく問題ないと思います。
もしもできるなら、変更してもらうのも節約の一つだと思います。

昼間はほとんど居ないとの事なので、待機電力に気を付けるといいです。(参考)
待機電力をコンセント1つで簡単に節約できるものも売っています。(スーパー等で普通のコンセントの売り場などに一緒にあると思います)
玄関・トイレ・洗面所・風呂場は最初からついていた電球を見たら全部40Wだったので、次に取り換える時に30W・20Wの電球に変えました。
これだけでも消費電力を下げる事ができます。

参考URL:http://panasonic.co.jp/cs/japan/css/eco/check_pr …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

以前、20Aのアパートに住んでいましたが(光熱費不要のレオパレスです)、20Aだとすぐにブレーカーが落ちてしまうので不便でした。
(電気を使いすぎなのかも?!)
教えていただいたHPをみましたが、待機電力ってけっこうバカにならないんですね!!
電球って付け替えても大丈夫なんですか?(あまり知識がないもので…)今度やってみます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/31 16:21

私は1Kのアパートで、やはり昼間は仕事のためほとんど家にはおらず(だいたい6時半頃に帰宅)、あまり頻繁に電気を消すほうでもなく、自炊をして、パソコン(デスクトップ)を4~5時間してましたが、



月2500円くらいだったように思います。

冷房・暖房の季節も、夜寝る前までつけっぱなし(外出時はつけてません)で、だいたい3500円になってかな???一軒家と違って一日中つける・・・ということがないので倍にはるほどではありません。

でも冷房・暖房よりも電気カーペットや電気ストーブなどが大量に電気を食うらしいですよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電気カーペットや電気ストーブって、電気食うんですか?!エアコンの方が食いそうなのに。。。
幸い、我が家には、そういったものはないんですが、購入を考えていたので、よかったです(-.-)=3
回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/31 16:18

20A契約の一人暮しです。


24時間パソコン起動、冷蔵庫(2ドア)、
たまに電気ポット、電子レンジなどを使って
先月は3197円でした。・・・・ちょっと使いすぎですかね^^;
夏、冬のエアコンが高くなりがちです。
去年の冬は8000円ぐらいいったと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夏冬で8000円もすると、今の私の収入からするとかなり辛いですね(T_T)
30Aだからもっとかかるかも(?!)
節約したいと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/31 16:16

私はガスではなくて、全て電気なので結構します。


お湯を使うのも、シャワー浴びるのも、料理をするのも電気です。
なので、冬は暖房機などを頻繁に使うと、8000円くらい楽勝で行きます。今の時期、春などは5000円くらいかなあ・・
結構電気代もバカになりませんよね・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全部電気だとそんなにするんですね。
でも、ガスを併用しるより安い気がします。
私の家は、給湯と浴室乾燥機がガスで、その他は全部電気です。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/31 16:14

私も似たような状況です。

だいたい2,000円以内に収まっていますが、エアコンやらこたつやらといった冷暖房器具を使うと、2,500円くらい行っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

月2000円って、かなり節約してるんでしょうか?
それとも普通に使ってそれくらいなのでしょうか?
(かなり安いように思えます。)
回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/31 16:08

月2000円くらいだと思います。


基本料金って電力会社によって違ったかも?
冷蔵庫がけっこう使ったりしますので注意したほうがいいです。

参考URL:http://www.kepco.co.jp/home/ryoukin/2-2p.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

基本料金、電力会社によって違うんですか??
冷蔵庫、気をつけます。。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/31 16:07

広さにもよりますがだいたい春秋は3000円~くらいでしょうか。


夏冬はエアコン使うと倍になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

3000円くらいですか。夏冬倍は痛いですね(>_<)
回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/31 16:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!