
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
>錦糸町付近が良いかも知れませんがやはり家賃相場はお高いですよね?
高いよ〜。
ワンルームで8万くらいってのが相場かな。
1Kで8万ちょいで、1DKだと9万弱くらい。
ちなみにあの辺りの都バスは自転車の方が断然早いってんで有名なくらい渋滞による遅延が日常茶飯事。
なんせ東京全部の路線の中で乗車人員で見事1位ですから、乗るのに長蛇の列だし、乗っても渋滞が半端ないですよ。
錦糸町には昔住んでたけど、雨の日でもバスより自転車を選ぶくらいでした。
生活してみた実感としては、あまりバスは当てにしない方が吉かと。
No.10
- 回答日時:
極論東京23区南東部、川崎市川崎区、横浜市鶴見区神奈川区を中心に
駅から近い物件であればどこでも通勤は可能です。
通勤が楽かどうかという観点から行くと、京浜東北線か京浜急行沿線
品川~横浜間あたりがいいのでは?
横浜は1本ですし、東陽町はJRなら東京駅(京急なら直通先日本橋駅)1回乗換で行けます。
No.9
- 回答日時:
先ず「横浜」の方から先に考えてみると、次の鉄道が通っています。
・JR
東海道線、京浜東北線+根岸線、横須賀線(総武線の快速と直通)と言った路線があり、湘南・新宿ライナーなどが走っている。
なお「横浜線」というローカル路線が有るが、この路線自体は『八王子~東神奈川』。でも、京浜東北線(根岸線)との直通運転が多いので、利用できる路線候補としては残せる。
→横浜駅「横浜線」の時刻表
https://www.jorudan.co.jp/time/eki_%E6%A8%AA%E6% …
・京浜急行
都営地下鉄(および京成電鉄)からの乗り入れがある。
・横浜市営地下鉄『ブルーライン』と、みなとみらい線
何と言っても『5線(東武東上線、西武池袋線、東京メトロ「副都心線」、東急東横線【横浜市営地下鉄へ乗り入れ】、みなとみらい線)相互乗り入れ』が魅力な経路。
→Fライナー
https://machikochi.jp/2017/04/14/fukutoshin_f_li …
https://www.densyaodekake.com/summer/
→相互乗り入れの路線図
http://www.mm21railway.co.jp/info/route_map.html …
次に「東陽町」
鉄道は東京メトロ「東西線」のみ。
他の方もちょっと書かれていますが、都バスが「錦糸町」「新木場」「東京駅」などから来ている。
→都バス「東陽町駅前」を通るバス系統名など
https://mb.jorudan.co.jp/os/bus/1301/stop/40876. …
以上の事を考えると、適切な不動産物件の有無や実際のダイヤなどは無視した机上の理論になりますが
1 乗り換えなし
①JR錦糸町
横浜→総武線快速で「東京行き」以外の行き先の電車に乗車する(当然、東京方面行きに限定)
東陽町→都バスに乗る。但し、道路の渋滞による遅延は覚悟してください。
②早稲田/西早稲田
横浜→副都心線「西早稲田」から乗車(この駅にはFライナーが停車しないので実際には乗り換えが生じる)。
東陽町→東京メトロ東西線で「東陽町」「西船橋」「東葉勝田台」「津田沼」のいずれかの行き先の電車に乗る。できれば『快速』ではなく『各駅停車』(東陽町までの停車駅は『快速』と同じ)
2 乗り換え1回
③八王子
横浜→横浜線で「桜木町」または「大船」行きの電車に乗車
東陽町→東京駅行きの中央線快速(特別快速も含む)に乗り、『中野』で東京メトロ東西線に乗り換え。
④高田馬場、目白、大塚、巣鴨
横浜→JR山手線(内回り)に乗り、新宿で「湘南・新宿ライナー」に乗車
東陽町→高田馬場まではJR山手線。高田馬場からは東京メトロ東西線
④池袋と雑司ヶ谷の中間あたり
横浜→副都心線「雑司ヶ谷」から乗った場合には、「西早稲田」と同じ乗り継ぎ方。「池袋」から乗った場合には、Fライナーに乗車出来れば乗り換えなし
東陽町→東京メトロ丸の内線「池袋」から乗車して、大手町で東西線に乗り換えね。
No.8
- 回答日時:
乗換なしに東陽町駅へも横浜駅へも行けるとしたら、津田沼駅と船橋駅が該当します。
東陽町駅へは、朝夕の通勤時間帯に総武線各駅停車(東京メトロ東西線直通)中野方面行が利用できます。
横浜駅へは、総武線快速(東京駅止まり以外の横須賀線直通)大船方面行が利用できます。
東京メトロ東西線直通の総武線各駅停車は全て津田沼駅始発、総武線快速も津田沼駅始発が結構ありますから、始発に乗って行きたいのであれば、津田沼駅がベストだと思います。
家賃相場も手頃です。
https://www.homes.co.jp/smp/chintai/chiba/tsudan …
No.7
- 回答日時:
こんにちは。
首都圏の私鉄で電車運転士をしております。
東陽町駅~横浜駅まで乗り換え無しでとなると、非常に難易度が高くなります。
質問者様で、ある程度の妥協が必要になります。
【乗り換え無し】
⚪東京駅(地下鉄東西線の大手町駅と歩ける)
⚪日本橋駅(都営浅草線は京急線の直通運転)
⚪茅場町駅(上記の日本橋駅から500メートル)
⚪東西線の高田馬場駅と副都心線の西早稲田駅に囲まれた、早稲田大学周辺
上記のなかで、現実的に生活できそうな環境は、
4つ目の高田馬場駅~西早稲田駅周辺くらい。
後は、高層ビル、オフィス街で生活出来るような環境ではありません。
寝泊まりできても、クリーニング屋やスーパーが無ければ困ります。
家賃、おいくらで考えていらっしゃいますか?
それによっても変わると思います。
治安で言うと、西早稲田・高田馬場エリアはそんなに悪くないですが、
副都心線を一駅南に下った東新宿駅辺りは歌舞伎町の裏で、薦められるような環境ではありません。
東京~横浜の間で見ると、
川崎は税金は安い部類に入りますが、ギャンブル施設があり治安も悪く、やはりお薦めしかねます。
蒲田だと路地が狭いので、火災があると大変。
住まいの選択にはそういう要素もありますので、
補足を頂きたく存じます。
No.5
- 回答日時:
>どちらに通うにも乗り換えのない方がありがたいです
この条件を満たすとしたら、一つです。
>地名もしくは駅名を教えてください
東京駅。
家賃についてはそれはそれは恐ろしいことになりますが、頑張ってください。
乗り換えなしという条件を抜く場合、多少は選択の幅は広がりますが、それでも両方の中間に当たるエリアは都心一等地には変わりませんので、家賃が新卒初任給と同じくらいなんてのはザラです。
なんせ東京駅を挟んで両サイドって感じですからね。
どちらの勤務が多いのかによって、どっちかに寄せた方が良いでしょう。
東陽町が多いなら、葛西西葛西あたり、もっと家賃が安方が良いなら行徳あたり。
そして横浜勤務の時は頑張って早起き。
横浜が多いなら、東海道線の川崎あたりに住んで、少しでも東陽町に行くのを楽にする。
現実的なのは川崎かな。
横浜まで10分かそこらだし、東陽町にも40分くらいで着く。
No.2
- 回答日時:
この両駅の間の地域に住宅地に適する場所が無いです。
あってもすごく高いですし、必ず乗換が発生します。
この場合はどちらかは必ず遠距離です。
私なら諦めて川崎周辺にします
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
京葉線
-
北陸地方の鉄道
-
私鉄と地下鉄の違いは何でしょ...
-
千葉県のいすみ鉄道について
-
Suicaカードに京急の定期はつけ...
-
これは痴漢でしょうか?通報で...
-
名前の違った定期で改札を通っ...
-
GV-E400形気動車の性能について
-
鉄道 名鉄線 名古屋鉄道 名鉄 ...
-
GV-E400系とキハ110系とでは、...
-
国内史上初の直流750V電化採用...
-
阪神 9000系 2000系 8000系 930...
-
東武はなぜ遅い?
-
阪神電車 車両 阪神 9000系 200...
-
品川延伸後のメトロ南北線について
-
春に上京する田舎者です。乗換...
-
保線橋と越線橋とは何ですか?
-
相鉄・JR埼京線直通について
-
昭和鉄道高校を卒業した後に鉄...
-
横須賀線の一部区間ワンマン化...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
千葉県のいすみ鉄道について
-
春に上京する田舎者です。乗換...
-
これは痴漢でしょうか?通報で...
-
試運転や廃車回送を撮る鉄道フ...
-
Suicaカードに京急の定期はつけ...
-
名前の違った定期で改札を通っ...
-
鉄オタ的に魅力がない都道府県とは
-
普通電車からソニックに乗り換...
-
保線橋と越線橋とは何ですか?
-
JRのSuicaとりんかい線のSuica...
-
青森県や千葉県の鉄道について
-
JR岡谷駅で中央本線から飯田線...
-
私鉄と地下鉄の違いは何でしょ...
-
鉄道の法規(もしくは制度)に...
-
関東鉄道常総線はなぜ運賃が高...
-
ICOCAは福岡の西鉄電車使えます...
-
京葉線
-
東京西部の南北の移動が不便で...
-
どうして関東の東海道線はあん...
-
旅行会社での切符の手配に取扱...
おすすめ情報
皆さんのたくさんの回答ありがとうございます
色々参考になる意見をいただき嬉しく思います
給料は高収入というわけでもなく奨学金もあるので
錦糸町付近が良いかも知れませんがやはり家賃相場はお高いですよね?