
青森県や千葉県て廃線確定や廃線予備軍が多くないですか?
青森県ではJR津軽線(蟹田〜三厩)と弘南鉄道大鰐線が
2026年度と2027年度末の廃止を決めました。
また、千葉県でもJR久留里線(久留里〜上総亀山)が廃止を決め
このまま行くと津軽線(蟹田〜三厩)との同時廃止も考えられます。
いすみ鉄道は廃止は決まっていませんが脱線事故により
長期運休にあります。先ほどの弘南鉄道大鰐線も脱線事故による
長期運休も記憶に古くなく、その後廃止を決めました。
このままではいすみ鉄道も第2の弘南鉄道大鰐線となるでしょう。
いすみ鉄道に関しては弘南鉄道大鰐線に比べて山ばかりの所を走り
沿線人口が少ないのでより一層厳しいでしょう。弘南鉄道大鰐線は
沿線に高校もそこそこあり、また、大学もあるので利用が見込めますが
いすみ鉄道は大学は当然ありませんし高校も2つしかありませんので
弘南鉄道大鰐線以上に閑散としています。
まあ上総中野〜大多喜は小湊鉄道に移管するかもしれません。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
別に多くありません。
たまたま貴方の目に止まったというだけです。不採算なローカル線の存廃はどこでも問題になっています。大都市圏ですらあまり条件良くないところは自動車との競争に負けて廃止されています。
私の住んでいる県では、今世紀に入ってから部分廃止を含め少なくとも4路線が廃止されました。さらに1路線は今も議論されていて自治体がお金を入れることで続いている状態です。隣の県はもっと多い。どこもかしこもそんなもんです。
No.5
- 回答日時:
おはようございます。
>青森県や千葉県て廃線確定や廃線予備軍が多くないですか?
青森県や千葉県に限った話ではありません。
少子高齢化と人口減少で地方の鉄道は同じ様な環境です。
少子高齢化と人口減少ですが、日本全国等しく減っていくのではなく、人口総数は減っていくけど都市部は減るどころかむしろ増えているのが現状です。
つまり山間地や過疎地ほど激しく人口が減っていて、経営環境が厳しいのです。
青森県の場合は寒冷地であり降雪地帯ゆえに。
千葉県は場所によって人口密度に差が激しいのです。
「まあ上総中野〜大多喜は小湊鉄道に移管するかもしれません。」とのご認識なのですが、その小湊鉄道とて上総牛久駅〜上総中野駅間の運行本数は少なく沿線人口も少ないので、経営移管はまず無いです。
小湊鉄道とて、上総牛久駅⇔上総中野駅間は廃線してもおかしくない。
No.2
- 回答日時:
都市圏以外はどこもかしこもいつ廃止になっても
おかしくない状況でしょ。
たまたま青森と千葉に今は集中しているだけ。
今年の台風や、いつ来るかわからない地震で
明日にでも運休、そのまま廃止なる路線だってあるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
こんにちは。 自分はつい40分前くらいまで電車に乗っていたのですが、とんでもないことをしてしまったか
電車・路線・地下鉄
-
線路敷いてから開通するまで
電車・路線・地下鉄
-
みどりの窓口について 特急を利用しようと思っているのですが、特急利用時には通過しないみどりの窓口では
新幹線
-
-
4
北千住駅の羽田空港行きバスについて
電車・路線・地下鉄
-
5
素朴な疑問です。私には免許がありません。 たとえば高速道路で60キロの標識があるのに90キロオーバー
その他(交通機関・地図)
-
6
なぜ鉄道車両って、最近の物になるにつれ、性能が良くなって行くのでしょうか? 通過するときの走行音も最
電車・路線・地下鉄
-
7
岩手県の釜石駅について
電車・路線・地下鉄
-
8
鉄道の法規(もしくは制度)について教えて下さい。
電車・路線・地下鉄
-
9
電車の空調が効きすぎると高齢者が車掌とトラブルになり、業務を妨害していました 結局、車掌が温度上げま
電車・路線・地下鉄
-
10
【質問】新幹線改札できっぷを取り忘れた?中央改札に出られない理由を教えてもらえますか。
新幹線
-
11
小田急線の通勤列車で、7両編成ってのがありましたか?(数年前の話です)
電車・路線・地下鉄
-
12
羽田空港アクセス線(大汐線ルート)が開業した後、東海道線電車が出禁となってしまうのでは?
電車・路線・地下鉄
-
13
電車の窓枠に高校生〜大学生まで文通相手募集中という落書きを発見しました、住所と電話番号が書いてありま
電車・路線・地下鉄
-
14
偏差値が低いド田舎高校の最寄り駅から乗車してくる学生が、電車マナーが悪すぎます。まず電車が自分のもの
電車・路線・地下鉄
-
15
高速バス、観光バス、路線バスはどれも運転の難易度は変わりませんか? また、30年も大型バス運転手を続
バス・高速バス・夜行バス
-
16
JR東日本の車両について
電車・路線・地下鉄
-
17
車掌
電車・路線・地下鉄
-
18
なぜ日本の鉄道の運賃が高いのですか?他の国なら半額以下で乗れるのに、特に新幹線の運賃が高いと思います
電車・路線・地下鉄
-
19
都電は何故都営地下鉄と違って改修して長期的に車両を使うのですか?
電車・路線・地下鉄
-
20
特急しなの、と特急やくも、はどっちが酔いますか?
電車・路線・地下鉄
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
京葉線
-
北陸地方の鉄道
-
私鉄と地下鉄の違いは何でしょ...
-
千葉県のいすみ鉄道について
-
Suicaカードに京急の定期はつけ...
-
これは痴漢でしょうか?通報で...
-
名前の違った定期で改札を通っ...
-
GV-E400形気動車の性能について
-
鉄道 名鉄線 名古屋鉄道 名鉄 ...
-
GV-E400系とキハ110系とでは、...
-
国内史上初の直流750V電化採用...
-
阪神 9000系 2000系 8000系 930...
-
東武はなぜ遅い?
-
阪神電車 車両 阪神 9000系 200...
-
品川延伸後のメトロ南北線について
-
春に上京する田舎者です。乗換...
-
保線橋と越線橋とは何ですか?
-
相鉄・JR埼京線直通について
-
昭和鉄道高校を卒業した後に鉄...
-
横須賀線の一部区間ワンマン化...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
千葉県のいすみ鉄道について
-
春に上京する田舎者です。乗換...
-
これは痴漢でしょうか?通報で...
-
試運転や廃車回送を撮る鉄道フ...
-
Suicaカードに京急の定期はつけ...
-
名前の違った定期で改札を通っ...
-
鉄オタ的に魅力がない都道府県とは
-
普通電車からソニックに乗り換...
-
保線橋と越線橋とは何ですか?
-
JRのSuicaとりんかい線のSuica...
-
青森県や千葉県の鉄道について
-
JR岡谷駅で中央本線から飯田線...
-
私鉄と地下鉄の違いは何でしょ...
-
鉄道の法規(もしくは制度)に...
-
関東鉄道常総線はなぜ運賃が高...
-
ICOCAは福岡の西鉄電車使えます...
-
京葉線
-
東京西部の南北の移動が不便で...
-
どうして関東の東海道線はあん...
-
旅行会社での切符の手配に取扱...
おすすめ情報
それは、
「それほど多いわけではないでしょう」と回答するべきでしょう。
日本語としておかしいと思いますよ。
あと多いにしても少ないにしても一応解説をしていただけますか?