重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

都市部に住んでいるニートと、過疎地域に住むニートでは原因がだいぶ違いますか?
私は地方の県のさらに不便な郡部の出身ですが、
地元でニートになってるのは、都会から戻って来て親の介護している人や、家庭の事情で都市部に行って就職出来ない人が目立ちます。
都会に多い?単なる遊び人タイプの人は少ないと思います。
田舎では就業の機会が限られるので、やむを得ずニートになってる人が多い印象です。

A 回答 (4件)

田舎だと顔見知りの人が多いためアレコレ干渉されたり話題になるのが怖くなり、いったんドロップアウトしてしまったら復帰が難しくなるという側面はありますね。



都会だとそこら辺はドライですから気軽にリセットして仕切り直せるのではないでしょうか。
    • good
    • 1

親の介護しながら働くのって実際には相当きついですからね。


ただでさえ就職先がないのも事実ですし。
働ける場所があるのに働かないのは 都会でも田舎でも同じだと思うけど
働いたら天から降ってくるお金が舞い降りないと思える状況があるから
働かなくなっていくんでしょうね。
まじめに働いたら損だと感じる人間なのか
損得考えず 自分の意思で働く事を選んでいる人間なのか
その違いは大きいと思うけどね。
介護して働いている人が居るとしたら
相当会社側とともに働く人間同士の譲歩があるのだと思いますよ。
普通は やっぱり迷惑掛けてしまう事が多くて肩身が狭くなり
働く事が不可能な状況に追い込まれてしまうもの。
介護だけは 計り知れないから。
    • good
    • 0

ニート=就職していない人ではないですよ。


>都会から戻って来て親の介護している人

これは完全にニートではないです。
    • good
    • 0

何かと理由作って働かないのは一緒だよ。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!