
No.7
- 回答日時:
その一例として…『真面目』を美徳とするところですかね。
上の人間の言いなりになってるだけで主体性がない。
自分の行動は自分の意志で決断したことという責任感がない。
だから成果が出なかったりトラブルになっても自分は悪くないなんて方向に向かう。
あと、現状維持しか能がなく新しい物を創り出したり既存のものをよりよく改変するってのもないですね。
でも、『自分は真面目にやっている!』として自分の心を守っていられる。
No.6
- 回答日時:
ニーチェのルサンチマンの亜流でしょう。
人権などがその例、とされています。
自由を束縛されている下層民だから、自由を主張し
権利としたのだ。
平等なども同じ論法です。
人権なんてのは、人権を侵害されている奴の
戯言である。
強者は人権など侵害されないから、人権の存在など
必要ありません。
人権が必要なのは、自分では人権を守ることが
出来ない弱者です。
つまり、人権はルサンチマンが誕生させたものだ。
ということです。
No.4
- 回答日時:
大分間違った解釈ですが、意味としてはあっています。
つまり誰がやっても、自衛と言う効果があります。
魅力ある人達がいたとして、その人達に共通する部分を抽出し、
それらを真似てみようというとして集めたものが徳の思想です。
研究成果であると言うことですね。
思っている以上に効果は絶大ですよ。
しかも、単純に好きとか嫌いという次元ではなく、
心から頭が下がるとか、尊敬の念が生じるものです。
魅力の中でも、稀有な魅力となります。
多くの人がこの効果を体感できないのは、
「ん~。硬いとか言われて怖がられるから、
少しくらいは駄目なところがあった方が、
人間的魅力として解釈されまいか?」
と誘惑に負けるからです。
長い時間継続して初めて効果が出るものです。
例として、働いていない大人がいたとします。
この人が不道徳だと、ニートとか、ダメな大人とか言われるでしょう。
逆に道徳的だと、「失業中」とか「休職中」とか言われて、
「きっと何か事情があるんだろう。」
と気を使われます。
同じ状態でも、
「あの人は、いま失業中みたいなんだ。」
と思われるためには、
その人が道徳的であると周囲が評価した場合のみです。
悪い素行が目立ちますと、
どんなにそれまで働いた実績があっても、
「あれは、ニートだろう。」
と思われるんです。
この違いを過小評価して良いとは思えません。
また道徳ジャンル以外の魅力があっても、不道徳であるとやはり評価されません。
その努力や頑張りは全て無視され、
「いいよなあ、恵まれている奴は。何も努力せず美味しいところだけ持っていく。」
と言われます。
どんなに頑張っても、ズルをしたと言われ続けるんですね。
どんなに対応しても、ネタを変えて、ズルをしたといわれます。
これはけっして避けられません。
スキルから生じる実力は、尊敬を得る方向には全く貢献しません。
妬まれたり、憎まれたり、恐れられたりするだけなんですね。
尊敬が得られるのは、道徳的な行動をしたときだけです。
これ意外は無関係です。
巨匠と言われる人は、実力に加えて道徳的である事が条件だそうです。
つまり尊敬成分は、道徳成分と完全にイコールであり、その他は関係ないんです。
例えば、
「力を手に入れて誰かを見返したい。」
という人は、
これまで不道徳な振る舞いをしていたと吐露しているわけです。
誰かに尊敬されない、または馬鹿にされていると感じる方は、
自分が不道徳な行動を続けたと言う事を指しているんです。
さらに、その因果関係を知らないと、
「魅力がないから他人に軽んじられる。」
とか本気で思ったり、本気で他人に相談したりする羽目になります。
「うーん、つまりこいつは、自分が道徳観に欠けた人物だと、
周囲に評価されたと気がついていない・・・?
しかも、それを俺に告白していることすら気がついていない?
これは痛い。」
その因果関係を知らないというのは本当に恥ずかしいんですよ。
他人に軽んじられるのは、不道徳なところをその人に見られたということです。
自分が気づかなかっただけだと思いましょう。
冒頭で解釈が間違っているといったのは、
魅力があろうと無かろうと、
人間性を無視されないようにするために必要なものだと言いたかったからです。
例えば、2ch用語を使って良い事をいっても、
尊敬されることは絶対に無いということです。
「あいつ、イイこと言ったよな。」
と上から誉められるかもしれません。
つまり、デフォルトで下に見られます。
これではレアネタを出しても無駄撃ちに成りますよおね。
しかし、大体においては、否定されてお終いでしょう。
また、その否定をする人も不道徳な行為をしていますから、尊敬されることはありません。
この集まりは生き地獄でしょう。
結局のところは、道徳的な魅力は必須で確保です。
もし道徳のみ頑張り、その他は人間として最低レベルの努力も嫌ったとします。
その場合は、
「あいつは魅力がなので、道徳的に振舞っている。ああやって身を守っているんだろう」
と他人には見えるでしょう。
しかし、実際にその人が不道徳に振舞ったら、もっと酷い扱いになっているはずです。
その底上げ評価は侮れませんよ。
道徳と言うのは人間性を確保するために必要なものであり、
これがない場合は、人間性を無視されます。
魅力や実力が無い人が道徳的に振舞って身を守るそぶりを批判するくらいなら、
自分も道徳的に振舞って、人生を謳歌するべきでしょう。
対立する必要は無く、両方やってもいいんですから。
逆に、道徳を無視すれば自分の人生に罰を与え続けることになります。
ちょっと頑張っただけで、色んな人に尊重されるというのは、気分が良いはずです。
どんなに頑張っても無視されるという経験と比較すれば極楽でしょう。
どっちを選んでも良いのですから、意地になる必要はないはずです。
もっとも具体的な例を挙げれば、
今の発言をしたご友人を、貴方がどう評価しているかです。
その人が道徳的に振る舞い、隙なく行動していたら、貴方の評価はどう変わりますか?
決して勝てない、別格の人物に見えるはずです。
それくらいの違いが出ると言う事です。
以上、ご参考になれば。
No.3
- 回答日時:
多分、気の弱い人を脅して、
物を取り上げたとか。
そういうことを指して、
道徳がどうとか言っている気がします。
確かに、そういうのを道徳と呼ぶなら、
自分を守るため、自分に害をなす人を
批判するために言ってる戯言でしようね。
でも実際、道徳や倫理って、
自分を律するものであって、
他人の行動如何を
どうこう言うものではありません。
他人の嫌がることをしないのはなぜか?
他人に優しくするのはなぜか?
その方がかっこいいからですよ。
自分がかっこいいと思って、
そのような人間であろうとする指針。
それが道徳です。
あくまで、自分が守るべき自分の規範。
それを他人にも押し付けようとすると、
正義という名の傲慢になりますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 他人の倫理観をアテにするべきではありませんか? 倫理は恣意的なものだから、自分のパラダイムの内でしか 1 2022/04/10 18:45
- 哲学 倫理観とは? 1 2022/09/19 08:41
- 法学 法学の問題についてさっぱり分からないので○✕で教えてください 2 2022/10/23 01:05
- 政治 民主主義 6 2022/04/01 07:37
- 労働相談 会社に対するイライラが止まりません。 自分の中の倫理観、道徳観から外れることを権力で強要したり会社都 5 2022/04/30 22:35
- 俳優・女優 海外(主にアメリカ)でのアフリカ系女性の性的魅力の感性について 以前観たアメリカ制作の映画で、性的に 1 2022/09/05 01:29
- その他(ニュース・時事問題) ザパニーズに似てる人たち 1 2022/09/05 21:01
- 浮気・不倫(結婚) なんで既婚者はもてるの? 10 2023/03/25 14:06
- 心理学 至急よろしくお願いします。 mbti診断では必ずnt型が出るのですが、私は理系でもなければ大した思考 1 2023/07/15 12:32
- その他(悩み相談・人生相談) 広末さんの不倫ネタでネットは賛否両論ありますが、そんなに不倫とか男女トラブルとか気になるのですか? 8 2023/06/10 17:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
倫理観とは何か。
-
日本の古代思想?「清明心(き...
-
世の中にはカスみたいな人間が...
-
権利を主張するには義務を果た...
-
明らかに悪いとわかっているの...
-
コロナ禍は実は人類史上に増え...
-
道徳教育がなかったのはいつ?
-
正義は多数決
-
顕在価値と潜在価値
-
道徳と民族
-
こころにおける先生にとっての...
-
法律とは最低の道徳であるにつ...
-
僕の友人がいうんです。人生な...
-
二宮尊 「徳道徳なき経済は罪...
-
人生に意味を問うなどというの...
-
非モテ男の生きる価値とはなん...
-
ピアジェの道徳論について
-
「倫理」や「道徳」を勉強する...
-
ね~物を盗んで何故いけないの?
-
倫理相談について
おすすめ情報