No.1ベストアンサー
- 回答日時:
情報学などの分野で専門的に使われる場合については詳しくありませんが、一般的には「メタ」は「高次の」とか「超-」という意味です。
「メタ化」といわれるような場合、「客観化」というような意味合いで使われることも多いように見受けられます。
教育評価などでは最近「ポートフォリオ」なんていうのもはやっていますが、これもメタですね。
毎日毎日授業と宿題に追われてフウフウ言っている生徒が、「ちょっと待てよ。俺は何のためにこんなことやってるんだ?」と思い、自分がどのような目標への到達を目指していて、そのために日々どのような課題に取り組んでいるのか、視線を一段高いところに置き、そこから自分自身とそれをとりまく状況を見通してみる。
あるいは、自分の成長の跡を客観的に眺め評価するというのもメタです。
そういえば、日記を書いてそれをあとから読み返している自分というのも、メタ化されているといえます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「情けは人のためならず」を座...
-
5
自分のことを一番知っているの...
-
6
自分を自分たらしめるもの、と...
-
7
「この道より、われを生かす道...
-
8
人を不幸にしたら・・・
-
9
人にすぐ共感を求める人は、 一...
-
10
「世界に1つだけの花」について
-
11
余命宣告を受けた人に、「健康...
-
12
卑屈と卑下の違い
-
13
メタ化って?
-
14
「自分を捨てる」という言葉に...
-
15
頑張ったこともないくせに頑張...
-
16
試用期間中に適応障害。今後の...
-
17
「自分を捨てる」ということ
-
18
I'm Mrs.Abe.
-
19
持ち父さんを読んで、なぜ「与...
-
20
エゴと自己満足は同じ意味でし...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter