
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
それをするには、まず全てが全く同じ人間など居ない、という前提が必要です。
いくら見た目や性格が同じでも「歩んできた人生」は異なる、という前提です。
そこさえはっきりしていれば、見分けることは容易ですよね。
偽物というのは失礼でしょうけれど。(向こうには向こうの「本物の人生」があるので)
そこまで同じなんだとすれば、それは超常現象の一種であり、
私の中での扱いはフィクションですから、答えもフィクションにしかなりません。
無理に見分ける必要もないし、第三者に判断を委ねてもいいし、共存したっていい。
じゃんけんで本物を決めても面白いかもしれません。(同じ思考なら決着つかなさそうだけど)
しかしそうなると別の疑問も湧いてきます。過去は同じだとして、未来はどうなるのか?
出会った時点から異なる人生を歩むのか、何らかの作用で片方の経験がフィードバックされて2倍の人生を経験することになるのか。
じゃんけんとは、とても面白い発想をありがとうございます。
たしかに、過去や人生を同じにすることは不可能ですものね。
それこそ、タイムスリップとか、非現実的なことをしないと…。
別の疑問についてですが、
出会った時点から異なる人生を歩むとして、彼女らはどのような人生を歩むのでしょうかね…。
No.3
- 回答日時:
人間は先天的要素を持って親から生まれます。
生まれたら、まず母親とのコミが始まり、
次は父親、兄弟姉妹、親戚友人、仕事仲間、
・・・と、数多くの人間と情報や記号のやりとり
をし、社会や環境からも、色々影響を受けて
育ちます。
そういう血と歴史で醸成された自分が自分です。
声や姿、行動、性格もが自分と全てが同じ人間が、
目の前にいたとします。
どうしたらその人間を自分の偽物だと断定できるのでしょうか?
↑
DNAや歴史によって区別可能です。
なるほど、歴史は記憶や人生と言うことと私は受け止めさせていただきましたが、たしかに。
いくら同じ姿をしていても、DNAまでは同じにすることは出来ませんものね。
No.2
- 回答日時:
偽者だと断定する、というのは第三者が、という事でしょうか?
当人が断定するのであれば理由なんかいりませんからね。
その場合で考えれば記憶でしょう。
その人物があなたのコピーでもない限り当然別人な訳ですから、あなたと相手しか知らないような思い出を話せばそれで解決します。
逆に、それがあなたのコピーで記憶も全く同じだというのであれば、少なくとも第三者からは判断できないでしょう。
それこそパーマンのコピーロボットと一緒ですね。
ただし、「自分を自分たらしめるもの」という意味でしたら、それは意思だと思います。
「我思う、ゆえに我あり」とは有名なデカルトの言葉ですが、正にそれでしょうね。
例え相手が自分のコピーだったとしても、あなたの意思はあなただけのものであり、それをコピーと入れ替える事は出来ません。
仮にあなたが死ねば、例えコピーが生きていたとしてもそれは「自分」ではありませんよね。
もちろん第三者には区別が出来ないでしょうけれど、少なくともあなたにとってはそうではないでしょう。
ですから、あなたがあなたを自分だと思っているその意思こそが「自分を自分たらしめるもの」の答えだと思います。
では、もしも、そのコピー人間が自分が本物だと思ってしまっていたらどうなのでしょうかね…。
逆に、自分が偽物で、相手が、本物だったら……。
なんて、考えてしまいますね…。
すいません。
ご回答いただきましてありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
たらしめるの意味を教えて下さい!
日本語
-
たらしめるという言い方が分かりません。教えてください。
日本語
-
XをXたらしめる
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
4
e^-2xの積分
数学
-
5
男性はHの最中相手の女性の顔を見たがりますか?
SEX・性行為
-
6
処女を抱いた男性へ質問です
風俗
-
7
<羅生門>下人の心情の流れが知りたいです!
文学
-
8
電卓の使い方 乗数はどうしたらよい?
数学
-
9
レポートの指定字数について
その他(教育・科学・学問)
-
10
「たかが~、されど~」ってどういうことですか?
日本語
-
11
10キロ痩せたら頬がたるみました。
ダイエット・食事制限
-
12
大学の感想文 ですますVSである
大学・短大
-
13
ザル・ゲコ・ワク
カップル・彼氏・彼女
-
14
サイト名ってなんですか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
15
Have you~で聞かれた時の受け答え
英語
-
16
引き止めると引き留めるって意味違いますか?
日本語
-
17
敬語についての質問です。 「無理だったら、大丈夫です。」を敬語にするとどうなりますか?
日本語
関連するQ&A
- 1 『利他的行動は利己的行動と必ずしも相反するものではなく、利己的行動の変形されたものと考えることもでき
- 2 人から良く思われたいと思い自己主張が出来ません。他人に自分の怒っている姿を見られたくない、汚い姿を見
- 3 「全てのものは1から作り出され、全てのものは1へと帰って行く。すなわち1は全。1により全があり、1の
- 4 私は魂というものは無いと考えていますが、魂が無いなら今自分を認識しているものは何なんでしょう?主観と
- 5 なんで、自分の中で聴こえる自分の声と録音して聴いた声が違うんですか?
- 6 録音した自分の声で違和感じるのは何故?本当の声って?
- 7 労働三権のうちの争議権は、団体行動権と書いても同じですよね? 調べてもバシッと「同じです!」と言い切
- 8 然らしめる。(しからしめる。)を使う時。
- 9 自分ならなんでもできる、自分以外の人間は全て道具、自分さえいれば何もいらない。と言った思想をなんとい
- 10 小さい時の思い付きです人間の行動全てが最初から決まっていたというような理論とかってありませんか?
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
自分を自分たらしめるもの、と...
-
5
「情けは人のためならず」を座...
-
6
人を不幸にしたら・・・
-
7
アイデンティティとは?
-
8
卑屈と卑下の違い
-
9
「第二の誕生」とは??
-
10
「この道より、われを生かす道...
-
11
人はなぜ嫌なことがあると根に...
-
12
あなたは
-
13
「自分を責める」=「自分をほ...
-
14
自己中心な考えとして、利己主...
-
15
自分のことを一番知っているの...
-
16
正しく生きるということ→どう幸...
-
17
利己愛と自己愛の違い
-
18
あなたの今年の漢字は?
-
19
役者は同じ顔をして違う人間を...
-
20
至福のときと安らぎのときを教...
おすすめ情報