
試用期間中に適応障害。今後の事について・・・
前職を会社都合で退職し、今月から新しい職場に入りましたが
パワハラがきつく、心療内科に行ったところ
情けないことに適応障害と診断されてしまいました。
現在26才、新卒で入った前職を会社都合で退職しているため現在2社目になります。
ここで辞めると後がなくなりますし、今のところ死ぬほど辛いというわけでもないので
薬を飲みながら仕事を続けていくつもりですが、内定をいただいた時と話しが違い
仕事もなく遵法精神にかけるのでいずれ転職しようかと考えています。
しかし、以前お世話になった某転職エージェントに相談してみると
「自分が人事なら入って一月で会社辞めたいって人を雇いますか?」
と、門前払いされてしまいました。確かにそのとおりだとは思います。
とりあえず比較的敷居が低いと聞いたハロワ辺りを中心に転職活動する予定ですが
それまで自分が持ちこたえられるかも不安です。
転職するにあたって今回のケースでオススメのサイトや施設
適応障害についてやなんでも構いません。
今後の事についてアドバイスを下さい、お願いします。
会社はワンマン社長が取り仕切っており、相談相手もおらず
友人達には適応障害のことを打ち明けるのに抵抗があり
こちらにも相談できずにいて苦しいです。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
回答番号:No.2さんに納得です。
さて、自分自身どのようにして、その商業ベースの価値意識を消化するか。
誰もがK間K世さんみたいにならないことは、わかっているけど・・・・
でもなれたら幸せかもというのはとても危険な気がします。
K山R香さんのように理解したほうが、心安らかになる気がします。
扇動したことをできないからといってますます落ち込み自分を卑下しても何の解決にもならないのです。
自分のポジションの分析に対して体力を使うことは大変疲れますね。高度文明社会を築いた日本にすむことの困難さを思うと大変な世の中になってしまいました。
発展途上国や昭和の懐かしみが話題となる所以ではないかと思っております。

No.4
- 回答日時:
まだ1カ月でパワハラがきつく・・・・
普通だったらしっかりやれよといいたいところですが
ただ心療内科で病名までついていればそうもいえず。
今、めざしている業界があっていないんじゃないでしょうか。
他にもしはいったとしてもストレスに極端に弱い方なのかもしれません。
ゆるいところからはじめられるといいですね。
No.3
- 回答日時:
合わない人は合わないですよね。
だけれども人間関係というより精神世界心理の矛盾は
心の置き所をなくしてしまいますよね。
コメントの方も指摘したとおり、従業員はやはり
水槽でえさを入れてもらっている感はありますが
従業員はそれで言いといえばそれでいいと思うのです。
えさの種類を水の質を文句言わないのであれば
そして共食いしないのであれば。
美しい水槽の中で生きればいいのですよ。
ただし自分ににごった水だと感じるとき
成長できそうもないえさをもらえないなど
本人が実感してしまったら…やはり自分で
場所を探すのが言いかと思います。
共食いをするような場所は自分を殺す場所だと
思ってきちんと決着をつけましょう。
そして独立を考えているのであれば
独立心は企業で世話になっているときに
十分身につけられます。何がどう矛盾なのか?
それを自分の中の起業心理として
人生を歩むのがいいと思います。
またもう一つ。
企業を起こした方であれば
軽い精神病等やショック状態は必ず通り抜けて
おられます。
生きるということはそういうことですし
それを非難する側が従業員
どう扱うのかを考えるのが企業家だと
心得ておくとよいと思います。
非難は企業を守ることでもありますが
成長を破壊する獅子身中の虫でもあります。
そんなことに怖がってはいけませんよ。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
私も会社の倒産を機に独立して人を雇用したことがあります。結果的には惨憺たるものだった、としか言えませんが、サラリーマン時代は自分でも頭でっかちでした。
上司は馬鹿だとか会社なんてああだのこうだのと批判的な目でしか見ることがなかった。
自分ならこう考える、自分ならこうするのに、と恥ずかしい限りですが自画自賛の日々。
裏づけの無い薄っぺらな理想論で頭が一杯でした。
信じれば必ず出来る、そんなコトバを単純に真に受けて、おバカだったなあとようやく
苦笑できるようになりました。
結局、どんなに頭でわかっている気になっても50才60才になろうとも会社組織という
「安定保障」の中にいる限りは決して判らないことがありました。 極めて本質的なことです。
もらう給料には少ないと文句を言う。仕事に対してはこんな仕事させやがってと不満を漏らす。
自分を正しく評価していないとか、理不尽だとか、どうしてもそう考えてしまうのが人間ですが、
自分が社長として雇用し仕事を与え、給料を支払う立場になると全くものの見え方が変わります。
それはどんなに言葉で話しても自分で経験してみなければ中々理解できないシビアなものです。
様々な自己否定感、無力感、自分の愚かさなどを嫌というほど思い知らされました。
他人が冷たく悪い奴らに思える時、自分を酷い目に合わせるブラック会社だと思い込む時。
ほぼ間違いなく自分を省みたり足りなかった部分を正視して補おうと考えたりはせず、
被害者意識の虜になり、その反動でヒロイズムや社会の悪口を言い合う仲間を探したり
しがちですが、殆どの場合誰をも幸せにしません。
自縄自縛になると麻薬の禁断症状と同じで回りは全て敵に見えますし、楽しそうに笑い合って
いる人々も腹が立つし、笑いながら自分と目が合っただけでも自分を馬鹿にしていると
感じるようになってしまう。 勿論、相手から見たら視界に入ったというだけで無関心なのにね。
こうして、どんどん中毒症状が進む、つまり自分を見失っていく、正常な論理的思考が出来なくなる。
それが自覚できたら、感情的な「気持ち」ではなく、屁理屈でもかまわないので「どうも自分は
客観的な思考が出来ない状態になっているらしい」と分析することも大切です。
自分を卑下したり、鼓舞したりするのではなくて、見知らぬ第三者が聞いても正しいと思う
客観的な事実だけを積み上げていって今の自分と置かれた状態を考える。
客観的な事実を集めるのには、必須のポイントがあります。
自分についての考察をする場合、必ず同様の他人の事例や正反対の人物についての考察と
セットで考えていく、と言う点です。 自分の思い込みや考えがそれらの他人の情報を
照らし合わせたときにしばしば矛盾していることに気が付くことが客観的な思考として
大切なことだからです。
例えば、無能呼ばわりされているどこかの社員。 冷たいと思っている人間の生い立ちや
考え方。 ある事件に対しての他の同僚の意見。 様々な角度で他人の見方や考え方、
それらの理由や裏づけとなっていることを蒐集していくと、あるときにおぼろげながら
判ってくることがあります。
どうやら、自分が信じている大半の考え方や見方、感じ方は確固としたものではないらしい、
ということです。自分の人格を構成している大半の要素は、かなり、あやふやだ・・・
言ってみると思考の幽体離脱のようなものですが、自分という入れ物の中にあやふやなものを
ぼんやりと詰め込んで生きてきて、それが根本的な矛盾を孕んでいるから自分を追い詰め
苦しめる。 その矛盾とは自分が正しいと思うこと、理想と思うことのいずれにも、実は
そうありたいと願うだけで、そうあらんと自分を律して生きてはこなかった、という事実です。
楽をしたい、僥倖に浴したい、ぼたもちを拾いたい。 誰かに見出されてスペシャルな人間という
ラベルを貼ってもらいたい・・・いずれもタダの夢想であり妄念でしかありませんが、
これらの大半はテレビや雑誌の扇動で植え込まれたもっともらしい耳障りのよい言葉ばかり。
でも、それは沢山の人間を煽って購買行動を操作したいという他人の思惑が形を変えたものに
過ぎません。 つまり、我々自身の考え方でも見方でもないのです。 その考えにのっとられると
単純な話、購買行動から脱落した人間、というレッテルを自分で自分に貼ることになってしまう。
それがコマーシャリゼーション、商業主義というものですから。
自分という入れ物から、まず埋め込まれた商業主義の思考を出し切ることが必要です。
心の中から力が湧き出してくる生き方をするために必要なのは、自分の見方、考え、宇宙観なのですから。
それを造るために偽物の思考を捨てることが最優先事項なのです。
No.1
- 回答日時:
47歳既婚男性、管理職です。
重度の鬱病で休職経験があり、現在も治療中です。
新たな就職先、試用期間中での、適応障害…相当なショックだと思います。
適応障害も初めての経験でしょうから、なおさらですよね。
>情けないことに適応障害と診断されてしまいました
情けなくないですよ。
原因は、質問者様自身にあるのではなく、職場環境の劣悪さにあるのです。
流行の表現でいうなら、質問者様の会社は「ブラック会社」です。
このままでは、質問者様自身、心身共に、疲弊し、やがて、重度の鬱病に陥る可能性が非常に高いです。
そのようになる前に、今の会社に見切りをつけるのがベストだと思います。
適応障害を治すには、
(1)その原因となっている環境から、離れること
(2)専門医による投薬、カウンセリング
(3)心身の十分な静養
の3点です。
今の会社を辞めることは、(1)に相当します。(1)がなければ、(2)、(3)も効果がありません。
治療は特に施設に入院するとか、は必要なく、ご自宅、一人暮らしならご実家で、静養しつつ、通院すれば十分と思います(これは、専門医の指示に従ってください)
適応障害という病が原因で、会社を辞するのですから、某転職エージェントさんのアドバイスは、的を得たものとは思えません。
ここは、すっぱりと今の会社を辞め、専門医の治療を受けながら、可能なら半年ぐらいは静養し、心身共に元気なってから、新たな職探しをするのが良策かと思います。
心に病を抱えたまま、就職活動をしても、良い結果は得られません。
まだ、26歳。人生は長い。半年や1年ぐらい、いくらでも取り返しがききますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
試用期間で、適応性障害と言われ、求職したら、会社は解雇になりますか?
不安障害・適応障害・パニック障害
-
試用期間中に休職になりました。クビでしょうか
子供・未成年
-
適応障害。つまり自分は社会不適合者なのでしょうか。
不安障害・適応障害・パニック障害
-
4
試用期間内にうつ状態の診断書を会社に提出して『辞めてもらえるか?』と言われたら会社都合での退職になり
就職・退職
-
5
契約社員で働いてます。適応障害とうつ病で3ヶ月休職と診断されました。3ヶ月過ぎても、心の安定がなく、
派遣社員・契約社員
-
6
試用期間中に鬱になりました。会社を休もうと思っています。
退職・失業・リストラ
-
7
試用期間中にうつになったらクビになりますか? 入社して1ヶ月、いきなりかなりの負荷の仕事を任され 最
労働相談
-
8
試用期間中のうつ病による休職について
退職・失業・リストラ
-
9
入社一ヶ月で心の病により休職に。今後どうすれば・・・
知人・隣人
-
10
転職後もうすぐ一か月、正直とてもつらい状態です
会社・職場
-
11
地方公務員(市)の条件付き採用期間の病気休暇について教えて頂きたいです
転職
-
12
市役所 条件付き採用(試用期間)中での解雇
その他(法律)
-
13
公務員の試用期間での分限免職について ネットの記事を見て気になりましたので質問します。 私自身は該当
会社・職場
-
14
入社3ヶ月でうつ病となってしまい、現在自宅にて療養中です。月曜日に会社から来週までに休職か退職どちら
就職・退職
-
15
適応障害の診断書を提出して即日退職した場合、損害賠償などを求められることはありますか? 主治医、労働
退職・失業・リストラ
-
16
退職しろと迫られている地方公務員です
子供・未成年
-
17
試用期間で体調不良での退職
転職
-
18
転職したが、会社が合わず。試用期間転職or少し我慢?
転職
-
19
公務員の方に聞きたいのですが、新入社員が入りたての時に、その新入社員が
その他(ビジネス・キャリア)
-
20
適応障害と診断され、すぐ退職したいのですが・・・
労働相談
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「この道より、われを生かす道...
-
5
人を不幸にしたら・・・
-
6
頑張ったこともないくせに頑張...
-
7
メタ化って?
-
8
自分のことを一番知っているの...
-
9
試用期間中に適応障害。今後の...
-
10
執着をなくすには
-
11
素朴な疑問
-
12
全部自分が悪いと捉えれば楽に...
-
13
どん底に落ちたら掘れ?
-
14
かっこつける性格を治したい
-
15
エゴと自己満足は同じ意味でし...
-
16
【哲学】世界の中に自分がいる...
-
17
違う精子だったら自分は生まれ...
-
18
本当の強さとは、
-
19
私は中高から考えて苦労して書...
-
20
良いこだわりと悪いこだわりって
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter