アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

画像について

③のdの解説について、「あしひき〜しだり尾の」までが序詞であるということがなぜ連用修飾格であることの理由になるのですか?
(dの「の」が「〜のように」と訳すと自然であることはなんとなくわかるのですが)

「画像について ③のdの解説について、「あ」の質問画像

A 回答 (2件)

画像は小さくて見えませんが、ここでは「連用修飾語」のようだ、ということですね。


「の」はは連体修飾語で、名詞にかかるのが普通。
しかしここでは用言(形容詞や動詞)である「ながし」を修飾している。
ちょっと変わった「の」の使い方です。

比喩(ひゆ)・類似の意味を表す時には、しばしばこのように《連用修飾的用法》「…のように」が現れます。
(連体修飾用法もあります)

「紫(むらさき)のにほへる妹(いも)を憎くあらば人妻ゆゑに我(あれ)恋ひめやも」〈万葉・1・21〉
(紫草のように美しく輝いているあなたが憎いと思うのであれば、(あなたを)人妻と知りながら恋をしたりしましょうか。)

「日暮るるほど、例の集まりぬ」〈竹取・貴公子たちの求婚〉
(日が暮れる頃に、(貴公子達は)いつものように集まった。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/07/15 06:13

解説だけでは分かりません。

どのような問題に対してどのような答えなのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問し直させていただきます。

お礼日時:2018/07/15 06:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!