「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

右翼左翼の違いがよくわかないんですけど、ざっくり言えば今ある政治を守ろうとしているのが右翼で、政治は変えていくべきだってことを主張しているのが左翼って認識でいいんですか?

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます。
    例えばなんですけど、政治を変えようとしていた左翼の望み通りに政治が変わったとして、その人たちは次はその政治を守るべきだと主張しますよね。
    そうしたら今度は右翼と呼ばれる側になるんでしょうか?
    それとも保守的というのはもっと抽象的なもので、日本的なイメージを崩そうとしないのが右翼で、いま右翼左翼と呼ばれている人たちのかんがえかたは、この先どう変わろうとも右翼左翼の立ち位置が逆転したりすることはないですか?

      補足日時:2018/07/13 09:16

A 回答 (23件中1~10件)

外国人は去れで日本刀を見せるのが右翼


何千万と来てお金万歳国際交流が左翼
    • good
    • 0

>例えばなんですけど、政治を変えようとしていた左翼の望み通りに政治が変わったとして、その人たちは次はその政治を守るべきだと主張しますよね。


>そうしたら今度は右翼と呼ばれる側になるんでしょうか?

はい。

右翼というのは守旧派、現状維持派で、左翼は革命派、改革派です。
守ったり、変えたりしたいの対象は、大筋、根幹の制度だったり国家体制だったりします。

互いが互いの言葉遊びや攻撃材料に使います。

例えば、民主主義体制に対する守旧派は、その体制を庇護する良いイメージですが、革命派は「現体制の否定」ですから、社会主義革命により体制の転覆を企図する者のように使われます。
封建主義の階層社会においては、革命派は民主的思想による改革者ですが、守旧派は利権を守るために動く嫌な上位階級者です。
更に時間軸を交えると、旧制度への復古主義者が右翼で、現状維持もしくは改善を志向する者が左翼になります。
更にネガティブイメージを交えると、右翼は街宣車、左翼は中核派や革マル派になります。

なので、自称、他称を問わず、どんな意味で使われているのかは、時代やその背景、言い回しなどで大きく、いえ、180度以上異なります。
    • good
    • 0

いろいろバリエーションがありますが、現在の有力な右翼は「今ある政治を守ろうとしている」のではなく日本の政治を明治時代の「富国強兵」策に戻すことを目標としています。

憲法をほぼ昔に戻し、神話の世界を呼び戻し、天皇を象徴ではなく日本の元首とし、自衛隊を軍隊と改め、海外派兵も可能とするなど。仏ル・モンド紙が「安倍首相の改憲の本質は、大日本帝国の復活」と言っています。あえて言えば天皇陛下はどちらかというと護憲で反右翼のようです。

一方で左翼は従来は親ソ、親中を掲げていましたが、肝心の中ソが信頼できないという世論に押されて、今では勢いがありません。護憲、反戦、労働者の権利を守ることなどを主張して右翼に対抗しようとしています。
    • good
    • 0

右翼と左翼が協力すれば飛べますが中翼が無いと方向が決まりませんね。

    • good
    • 1

右翼は資本主義者を指します。

左翼は共産主義者を指します。
ただ議会制が始まり。議長からみて右側を右翼、左側を左翼と言います。
    • good
    • 1

左翼とは共産主義とか社会主義的考え方の人の集まりとか、日本なら社民党や共産党かな。

革新勢力という解釈もあるかな。北朝鮮・キューバ・ベトナムは共産主義の國。
右翼は保守勢力を含むこともあるが、どちらかといえば、愛国党とか軍国主義的考え方を持つ人を指すというほうがピンとくる。
    • good
    • 0

左翼は反日

    • good
    • 0

そうだね

    • good
    • 1

右翼左翼の違いは、



わかりやすく言うと右翼の方は、天皇陛下バンザイ派で、左翼の方は、天皇陛下反対派です。
    • good
    • 0

日本の場合は戦前と戦後で政治体制が大きく変わりました(フランス革命のように)。

そこで、戦前の伝統的価値観を取り戻し維持すべきだというのが右翼と呼ばれます。対して戦後の平和主義や人権思想を良しとするのが左翼です。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報