dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

入院でWifi仕様8インチタブレットを活用したいのですが、スマホのテザリングをネットサーフィンで6時間ほど使用するとデータ量はおおよそどれぐらい使用しますか?
情報としては
①病室は問題なくネット機器使用はできます。
②Yモバイルで一般的なブログ・ニュースを読んだり、ネットショッピング、メール確認ですので動画やゲームには使いません。
③スマホは見にくいのでファイアHD8を使用したいためです。
④大体で良いのですがの何MBあるいはGB の目安が知りたいです。

A 回答 (2件)

Webの通信量はサーバ側に用意されたコンテンツのボリュームに依存し、端末側の画面サイズなどには依存しません。


なお、同じに見えるWebページでもページ内にある画像のサイズ(=解像度)により通信量は大きく異なって来ます。
ですから「ブログやニュースを6時間見たら・・・」といった条件で「それは〇〇GB程度」と答えるのは困難です。

よって、例えば「Wifi仕様8インチタブレット」のOSがAndroidであれば、よく見るページのアクセス前とアクセス後で「設定」の「データ使用量」でWi-Fiの通信量をチェックするされるとよいでしょう。1ページを見ただけでは差が出ない場合は数ページ、十数ページ参照されると差が見えるかと思います。
それを6時間だとおおむね何ページ参照するかという予想で1日の使用量が見込めるかと思います。

で、「Wifi仕様8インチタブレット」をスマートフォンとテザリングでつないで同じページを参照した場合、スマートフォンの携帯電話回線を使用したデータ通信がそれだけのデータを落としてくることになります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

簡易Wifiのつもりでしたが難しそうですね、ネット環境でダウンロードやスクリーンショット保存で対応したいと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2018/07/20 17:57

テザリングという物を誤解されているのでは?



一旦スマホで受け取ったデータをタブレットにWi-Fiで横流しする訳ですが、最低限スマホで受け取ったデータ量と同等の通信料が掛かる上に、ご注意いただきたいのはテザリングサービスを利用するうえで登録申し込み料金が別に掛かるということ。

さらにスマホ単体で通信をしているのとまったく一緒の通信料ではなく、ひとつのWEBサイトの画面情報もスマホ用画面と違い、タブレットの場合はデータ量の多いPC用画面データを受け取ってしまいがちな点。

さらに通信料は使用する時間に応じてではなく、やりとりするデータの量に応じてのパケット料金ですので、WEBサイトであれば一画面分受信したまましばらく画面を切り替えずにそのページを読んでいる分には追加の通信料は掛かっていず、逆に次ぐ次画面表示を切り替える使用の場合は連続的に追加の通信料が掛かっていると言うことになります。

つまり「ネットサーフィンで6時間」と言ってもひとつの画面を6時間表示しっぱなしなのと、6時間にわたり次々画面を切り替えているのとでは大きく異なるわけです。
ブログやニュースは何ページ(そこにどれだけのデータ量が含まれるか次第)眺めるかで異なり、メールならば不だんっひょうじされないへダー、フッダー情報も含めてやりとりする文字数次第、動画なら厳密な話が大きな、高解像度の画面データか否か、ゲームなら画面データを含め新興度合いや成績データのやりとり。
要するに一本の道に何個のデータという荷物が通過したかで料金が決まるのです。

よって、6分か6時間かの使用時間は関係なく、また「大体で良いのですがの何MBあるいはGB の目安が知りたいです。」と言うのもあなたが何をどれだけ通信に使うかで異なり、つまり金額や通信料を提示できる人はいません。
あなたが定期的にデータ通信料を端末から確認する以外に目安も方法もありません。

水道を6時間契約して引いたとしても、ほとんど蛇口を開かず水を使わない6時間と、チョロチョロ流しては止める6時間、全開にしたまま流しっぱなしの6時間で皆水道料は違うということです。
私は水をどの程度どのくらい使いますか?と他人に聞いているようなものなのです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

私の契約データ量では厳しいようなので、タブレットは自宅でのWifiダウンロードとスクリーンショットでの保存で対応いたします。
ありがとうございました。

お礼日時:2018/07/20 18:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!