dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

進路、起業、進学、就職についての質問です。


製造販売業で起業したい商業高校の2年生です。
起業には多くのお金がかかりますが私の家は裕福でありませんし、まずはそこから貯める必要があると思ってます。

進路を決定するように先生や親から言われていますが、正直どうすればいいのか分かりません。
私は県外の行きたい大学には経済面でいけません(親に県内にしてほしいと説得されました)。
県内の大学(商業高校のため推薦で進学するしかないため数が限られる)は偏差値が極端に低かったり高かったり、興味がない学部だったりして候補がありません。
担任の先生には税務職をすすめられて給料もいいし最初に家を出られる(個人的に家を出たい願望がある)ので夏休みに公務員塾に行くことになりました。でも正直言って税務職員になりたいわけではありません。
資金集めが必要な点を考えると、就職という選択肢もあります。
このように頭がごちゃごちゃしてまとまりません。


①起業するなら大学にいくべきですか?

②みなさんがこういう状況だったらどうしますか?

③その他アドバイスください

A 回答 (1件)

起業の内容(自分の位置)により、先に必要な知識を学ぶべきです。


起業の内容とは、大きく言えば、
製造に必要な設計の知識、製造に関する知識、経営に関する知識、など。
大学で学ぶか、就職して現場で学ぶかは、時間は十分にあるので、あなた次第です。
しかし、企業資金、設計・製造・経営の能力等の全てを短期間で、は無理なこと。
起業資金は金融機関の支援を得る方法もあり(企画書次第)、
後者ではそれぞれ専門家(仲間)を集めても良いでしょう。
ご参考まで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

参考になりました!
ありがとうございました。

お礼日時:2018/07/24 06:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!