
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
しかし、まったく日が差さない 暗~いお庭なんでしょうか?太陽光が直接当たらないとしても、明るいのであれば、太陽光は建物などから反射されて入ってると思います。
【地面に陽光が射さない】直射日光が当たらないにしても、明るいのであれば太陽光は反射的に射しているということになります。補助的に明るさを取り入れる方法として、銀色のシート(白でした)を敷いたり、明るい色の玉砂利を手前に敷き詰めてみるのも、庭全体が明るくなります。
【ポール状の反射鏡】これは南からの低い太陽光を取り入れるために、南と反対の、北側の高いところ、即ち家の北側の壁に高い位置から庭の地面に向けて設置すると効果が期待できそうです。
ポール状の反射鏡はたぶん農機具をたくさん置いてあるホームセンター・道路標識などを扱ってる建設資材屋ならありそうですよ。高さ・角度はいろいろ試してみてください。陽光を取り入れるには良い方法だと思います。
家の場合、東西が開いている比較的あかるい庭です。しかし、植物にとって4時間程度の日照を期待したので質問しました。そうですね。ホームセンターや農機具/建材関係をあたってみます。それがダメなら半日陰で生育可能な植物に入替えます。
アドバイス感謝します。
No.1
- 回答日時:
みかん農家では、まだ試験段階のようですが、地面に銀色のシートを敷いて、日光をたくさん取り込んで、甘いみかんを作ろう?としてる?ちょっと自信はありませんが、地面に銀色のシートを敷くと反射によって太陽光はたっぷりと取り込むことができます。
夏場の土壌水分の蒸発の防止 も効果があるように思えます。
しかし、敷きすぎて逆に葉焼けを起したり、庭の景観が悪くなる といった弊害が起きます。【葉焼け】で樹木を逆に枯らしたりするかも知れませんので、保証はできません。農協などに問い合わせると透水性の反射シートはあると思いますが、作業方法等は試験段階のようなのでどれくらいの時期・面積は保証はできませんよ。
しかし、かなりの日光は取り込めるとは思います。透水性を選択してくださいね。
せっかくですが、私の場合、自宅の庭の地面に陽光が射さないのが悩みであります。
以前、建築関係のTV番組で反射鏡を利用して室内に陽光を取入れた例が紹介されていました。そんな訳で、私もどうよ・・・と。素人考えで、ポール状の反射鏡をたてればどうかなぁと思いついたところなのであります。引続きなにか良案ありましたらよろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
モモ果実赤点病のモモは食べら...
-
ススキを枯らしたい
-
サツマイモのツルが伸びません。
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
庭に直径3~4ミリ程の黒い粒...
-
エアコンの室外機からの水
-
日本語の「~では」「~には」...
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
きゅうりに蟻がたかってます…
-
朝顔の葉っぱが写真のように黄...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
ゴーヤの葉っぱが小さいの・・...
-
石鹸に、除草剤の代わりはでき...
-
枯れた芽 復活 枯れた芽を復活...
-
庭のヤマボウシの葉が茶色に!...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今まで作った野菜で、育ててよ...
-
ハナキリンについて教えてくだ...
-
植物の植え替えについて
-
✿あなたのお庭には何があります...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
月桂樹が少し弱ってるような・・・
-
家庭菜園のナスの花が咲かなく...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
芝生の庭にアブが大量に飛び回...
-
ゴーヤの葉っぱが小さいの・・...
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
エアコンの室外機からの水
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
おすすめ情報