dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

99年製のテレビデオが全く映らなくなってしまいました。テレビを見ていたらブラウン管からバチンと音がして画面が真っ暗のままです。音も出ません。
もう寿命でしょうか?また修理の場合いくら位で直るものなのでしょうか?

A 回答 (5件)

ヒューズではないとのことですが、一般的にテレビに使われるヒューズは2箇所あります。


よく目に付く箇所は質問者が確認されたAC電源回路ですが、フライバックトランスに隠れた水平回路にも
小さなフューズが使われていると思います
この回路のヒューズが飛ぶと映像や音声は出なくなります。でもビデオ部の機械的な部分は動くでしょう。
このヒューズが切れるのは高圧回路のショートなどが考えられ、専門家以外の方がむやみに適当なヒューズで
代用するようなことはとても危険です。必ず修理の依頼をしてください。
また一般的にガラス管のフューズは外観から見ても両端の半田部で切れている場合もありますので
確実にはテスターで抵抗値が0かどうかで判断をする必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自力修理あきらめます。
新しいの買いに行きます。

お礼日時:2004/10/31 11:57

故障の様子から見て、テレビ系統の制御基盤の故障が一番考えられるようです。



安くとも2万円以上は掛かりそうですので、一度、近くの電気店などからメーカーの方へ、見積もりを出すように言ってみて正確な修理料金の算定を聞かれるのが良いと思います。

安いものでは、15インチのテレビデオで3万円出せば購入できますから、買い替えの方が安く付く場合も出てきますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。修理より新しいものを
買う決断ができました。

お礼日時:2004/10/31 12:02

放送もビデオも映らないし音も出ないのであれば、個別の回路と言うよりは、メイン基板への電源ラインや、シグナルプロセッサと呼ばれる映像や音を一括処理するICが壊れたなど色々なケースが考えられます。

ヒューズでないとすると素人には手に負えないと思います。サービスセンターへ連絡する事をお勧めします。
また、分解されたようですがブラウン管の電極には1万ボルト以上の高圧がかかっています。この高圧ですがコンセントを抜いても数日は残っていますので分解される時は注意が必要です。気をつけて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
諦めがつきました。

お礼日時:2004/10/31 11:59

No.1の方のご回答の補足です。



1)私もヒューズが焼き切れた可能性が高いと思います。
裏面の外枠を捻子を緩めて外せば直径3mm x 20mm長の試験管のような透明のガラス管(両端は金属が被せてある)が内部の何処かに見えます。  見つけたら簡単に外せますから、肉眼でみて中の細い線が切れていれば、外して電気器具販売店、無ければ家電販売店に持って行って同じ物を入手出来ます。

ばらす時は必ずテレビの前面の電源スイッチを切ってから、電源プラグをコンセントから抜いてやって下さい。  ヒューズ以外は絶対手を触れてはいけません。  故障の原因を作る可能性があります。  テレビの内部には高電圧が流れていて、故障によっては電源を入れると火をふく可能性も無いとは言えません。  大袈裟ですが注意深くやって下さい。  

上のように試みても同じ状態なら家電販売店に持ち込むか出張修理を依頼するかですね。  ヒューズそのものは数百円ですが、「技術料」は最低3,000円、「出張料」と合わせると5,000円以上でしょうね。

私の知り合いは粗大ゴミから拾ってきてヒューズを替えるだけで何台も修繕して周りの人に譲っています。  彼が言うには、50%以上、大半はヒューズが切れただけでごみ置き場に捨ててあるそうです。

2)テレビからコンセントまでの電源コードが切れかけていたり、熱をもったりしていませんか。  もしそうなら、ラジカセのように外側に差込口があって簡単に取り外せるなら同じものを買って来て交換出来ます。  テレビは殆ど内部取り付けで半田を溶かして外すやり方のように思われます。  この場合は電気屋に頼むしかありません。  費用はヒューズのときより「半田外し」、「半田付け」分だけ少し高くなるでしょう。

上以外の原因なら一寸分かりません。  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ヒューズじゃないみたいです。

お礼日時:2004/10/30 18:33

5年で寿命とは考えられないです。



電源のランプも点かないでしょうか?
であれば、ヒューズ(?)がとんだのだと思います。電気屋さんで修理できますがヒューズ交換で数千円程度(1万円かかるかも)必要です。
お買い上げのお店に相談されたほうがいいでしょう。正確な金額見積もりはできなくても概算はわかるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今開けて見たらヒューズは元気そうです。
電源も入りますしビデオテープの早送りや巻き戻し
も普通に出来ます。再生しても画面は真っ暗のままです。

お礼日時:2004/10/30 18:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!