dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

40歳からピアノをはじめて、毎日30分くらい練習すれば、多少は弾けるようになりますか?
エリーゼのためにや、ポップス、ジャスピアノに挑戦するのが夢です。
無謀でしょうか?
もちろん趣味です。
指は長い方です。
月に2回くらいは教室に通いたいと思っています。

質問者からの補足コメント

  • 一応猫踏んじゃったは弾けます…。

      補足日時:2018/07/23 23:11

A 回答 (7件)

全く無謀じゃないと思います。



自分は40過ぎてからピアノを始めましたが、1年くらいでショパンなどがそこそこ弾けるようになりました。(革命とか子犬のワルツとか)プロから見ればまだまだなのはわかりますが、自己満足程度ならそこそこいけると思います。教室には通わず完全に自己流ですが、YouTubeとか見れば何とかなります。

ちなみにジャズを弾くなら、ギロックがおすすめです。
    • good
    • 0

ジャズは専門外もいいところなんでなんにもわかりませんが、エリーゼのためには真剣にやれば1年で出来るようになりますし、ゆっくりやっても2年かからないとおもいますよ。



大人ですから吸収力は遅くても理解するのは小さな子より早いわけですからそれなりには弾けるようになるかと、、、。
    • good
    • 0

大丈夫。

できますよ。エリーゼのためにならいけます。
月2でもレッスンが受けられるならなおさら。

ポップスもジャズも簡単な譜面からありますし
5年10年と続ければ、きちんとした楽譜でも弾ける曲はかなり増えると思います。

大人の趣味はめっちゃたのしいですよ

それに50歳ぐらいから病気をいろいろする人も増えます。

時間が惜しいです。明日からでも始めるといいです。

あとから「やっぱり人生できるうちにやっておけば」っていうのはもったいない。

よく言われる言葉ですがこれからの将来今日が一番若い日、です

悩む暇があったら始めちゃった方が早いです。

もちろんプロや音大っていうのは無理でしょうけど
成人のクラスの発表会は白髪のおばあさまや、定年間際の男性がたどたどしくデビューしたかとおもうと
毎年お見掛けするたびにうまくなっていって
子供の発表会より感動することすらあります。

音楽ですから、その人にしかできない演奏になります
    • good
    • 0

譜面をなぞるだけでよい演奏なら、十分ですよ。

さすがに『半年で月光の第三楽章が弾ける』などということは無いと思いますが、そのペースでも永く続けていれば必ずひとかどの演奏技術が身に付くでしょう。
 但し。
 即興性が要求されるジャズだけは、ただ譜面を練習してもレコード以上のことが出来ず、そういう演奏につき合ってくれるジャズの演奏家はなかなかいません。セッションなどを楽しみたいなら、どこかで集中して音楽通論を学ぶ必要があります。これは完全に音楽理論の勉強になるので、『毎日30分の練習』にプラスアルファが必要でしょう。
    • good
    • 0

60歳になる頃にはピアノ歴20年じゃないですか。

そのくらいやってればたいていの曲弾けるようになるのでは?
私なんて50になってから始めたけど、10年も早く始めたあなたが羨ましい。
    • good
    • 2

無謀でも何でも無いです。


私は、50過ぎてピアノに触りました。それに比べたらかなりマシですよ。若いですから。
    • good
    • 1

私が昔通ってたピアノ教室は子供が多かったですが、そのくらいの年齢の生徒さんも何人か来てました。


練習すれば弾けると思います。

簡単な楽譜もたくさんありますし、技術が無くてもすごく素敵な演奏をする人もいますよ。
趣味で始めるなら何歳からでも遅くないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!