電子書籍の厳選無料作品が豊富!

漢字の「祭」について

「祭」の字源と文化的背景を教えてください

A 回答 (2件)

言霊的解釈によれば、


ま・つり
すなはち、〝間を釣り〟合わせている。
何と何の「間」なのか、それは古代からの祭礼、すなはち、天と地、天と人との「間」。
天壌豊作の御礼、感謝の意を、神や天に感謝するところから来、
神道のいうところの、人は祖(祖先)に基づき、祖は神に基づく。ところの、古来1つだった神と人との間柄を、祭礼によって、地におろし、または、シャーマンと呼ばれる人に神憑らせ、神人(かみひと)一体となって、祭礼を執り行い、
祭り(間釣り)によって、穢れ(ケ・ガレ)=気枯れを払い、心機一転して、また、己が己がの生業が弥栄ますようにと願うところから、来ているとされています。

非日常的体験(ハレ)を通じて、ケガレを払い、神と人との間を釣り合わせる。
それが祭りです。

参考までに
    • good
    • 1

こちらで


https://ja.wiktionary.org/w/index.php?title=%E7% …
→ 字源[じげん]

英語の解説でも困らないなら、こちらも
https://goo.gl/g2iFSs
https://goo.gl/j7Q4wp
http://hanziyuan.net/
→ 右上の「车(車)」を「祭」に変えて検索

文字の起源が古過ぎるので、どんなに調べても正確には判らないですよ。
-------------------------------------------
https://goo.gl/3Szg9r
https://oshiete.goo.ne.jp/guide/about
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!