アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

なぜ、日本の公立中学校ではピアスや髪染めがだめなのでしょうか?意見をください!

私はそれを聞いたときからずっと謎に思っていました。


「風紀を乱すから」と言われています。しかし、大学生になると自由なりますよね?私は大学の風紀が乱れているとは思ったことがありません。
石原さとみさんを見て素行が悪そうに見えますか?石原さとみさんがピアスかイヤリングを付けている写真を見ても私はそうとは思いません。むしろ、とても穏やかで優しそうな方だなとしか思いません。

お金も自分でだしているし痛い思いをして開けるのも自分です。わざわざなぜピアスを学校につけるのか?と言われればわざわざなぜ学校にピアスを外さなければならないのか?と思います。ネイルも同様に思います。
勉強をする所とも言われてる方がいましたが、勉強するためだけなら別にピアス着いてたって問題はない気がします。
ファッションへの公立中学校の規則はただ先生が取締の楽をしたいだけなのではないか?としか思えません。

先生に聞いても納得する答えは帰ってきませんでした。文化がなんとか…と言われました。
制服がある理由も聞いたら、貧困な生徒のために皆同じ服装をするためらしいです。じゃあなぜ日本の制服はあんなに高いのでしょうか?柔道着や体操服をむりやり買わせるのでしょうか?学校指定の上靴を買わなければならないのでしょうか?貧困な生徒のために服装を揃えるのであれば、もっと低価格な全国共通のセーラー服じゃだめなんですか?むしろ、ジャージの方にすればよくないですか?制服を。そっちのほうがお財布などにも優しいのでは?
業者と結託して貧困な人からもお金を巻き上げてるだけなのでは?水着だって、そこらへんの安いものにすればいいのでは?大量生産してもっと低価格に抑えることはできないのですか?
矛盾です。

皆さんはどう思いますか?
なぜなのかわかる人コメントください!!拙い文章ですみません。

留学生なので、日本語が下手かもしれません。

質問者からの補足コメント

  • 石原さとみさんの話は、風紀の問題のことで、中学生と大人、大学生を比べているわけではありません。
    あくまでも、見た目上風紀は乱していないのではないか?という例えです。

    日本語が下手かもしれませんがすみません!もし、言葉の意味とかその他諸々あったらコメントください!!ごめんなさい!

      補足日時:2018/07/29 18:03

A 回答 (21件中11~20件)

なぜ、日本の公立中学校ではピアスや髪染めが


だめなのでしょうか?
 ↑
1,そういう生徒は、逸脱行為をやったり、巻き込まれたり
 触法少年になる可能性が高いことが知られています。
 だから、それの予防です。

2,許すと、私も俺も、ということになり
 華美競争になる可能性があるからです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり、限度などは大事なんですね…。ご意見ありがとうございます!!

お礼日時:2018/07/30 12:47

ナチュラルが魅せる年頃


わざわざ傷つけた様相は誰もいいとしないんじゃないか
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど!たしかにナチュラルなのは魅力的ですよね、納得できる

お礼日時:2018/07/29 20:46

前にどこぞのブランドを制服に採用しようとした小学校があって、


マスコミからも世間からもさんざん叩かれたっけな。

根っこは同じです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど!ありがとうございます!

お礼日時:2018/07/29 20:47

>日本の公立中学校ではピアスや髪染めがだめなのでしょうか?意見をください!



まず、学校云々の前に、日本ではピアスや髪染めをしている子供らは勉強熱心ではない子供とみなされる風潮があります。つまりあんまりいいイメージではないわけですね。だから学校もイメージの低下を防ぐためにピアスや髪染めを禁止している部分もあると思います。イメージが悪くなって生徒が集まらなくなると学校経営にも悪影響が出るかもしれませんしね。

>先生に聞いても納得する答えは帰ってきませんでした。文化がなんとか…と言われました。

文化的な背景はあるかもしれませんね。確かヨーロッパの話だったと思いますが、葬式に赤い靴を履いていった女の子が足を斧で切り離された、みたいな話があったと思います。別に赤い靴を履いてたって葬式はできるだろうに、なんで赤い靴を履いちゃいかんのだ、と聞かれるとそれはもうそういう文化なんだ、と納得するしかないですよね。
 ということで、国によっては葬式という「場」では赤い靴を履いてはいけない、という決まりがあるでしょうし、日本という国では学校という「場」は、茶髪やピアスをつけて来てはいけない場なんだと認識されているんでしょうね。

 特に戦前の日本では学校教育はそれこそ軍隊並みに生徒を厳しく管理する場所だったわけです。戦後は大夫性格が変わってきましたが、それでも「制服」や「規律」を重んじる風潮などはまだ残っていますね。そういう文化的な背景もあり、そもそも学校とは茶髪やピアスをする場所ではない、と日本では考えられているのかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり、文化的な部分はありますよね…。すこし、考えが変わりました!ありがとうございます!!

お礼日時:2018/07/29 20:48

制服のことだけ意見させてもらいます。


同じ服を来ていることこそが「個性」を一番に発揮できます。

その理由は、制服を着ているときは顔だけがみんなそれぞれ違うからです。身長体重などの体格は考慮していません(笑)ようするに顔だけ見ることができるということです。
私服だと顔以外にもいろいろな違いがありすぎて判別しにくいです。
先生の立場でも、生徒の立場でも、制服だと相手の顔しか見なくていいのでめちゃ個人の判別が付きます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そういう考え方をしたことがありませんでした!斜め上をつかれた気がします!ご意見ありがとうこざいます!!たしかに、対照実験みたいに(例が悪くてすみません)、制服や服装が同じならより個性が目立ちますね!考えてませんでした…。ご意見ありがとうございます!

お礼日時:2018/07/29 20:50

社会に出れば「理不尽」なことはいくらでもあります。


ピアスにしろ、化粧にしろたった義務教育の期間だけです。
「忍耐を養う期間」と思えばいいのです。

制服や修学旅行はあなたのいうように「割高感」がかなりあります。
ここは保護者やPTAが窓口になって適正な価格に近付けるか
保護者の選択に任せるべきと思いますね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

日本の制服の値段を調べて驚きました。私服の方が貧困家庭にとっては良いかもしれないですよね…ご意見ありがとうございます!

お礼日時:2018/07/29 18:13

日本人は、論理的に考えて行動すること、まずかったことを分析・反省して改善するのが苦手なんです。


たとえば、大東亜戦争のとき、日本軍は戦いの初戦で大勝利しました。
しかし、米軍が体制を整えて反撃に出ると、負け戦が続きました。
こうなったとき、「前回の戦い方では米軍に勝けてしまった。だから、次は作戦を変更する」ってことをしなかったらしいんですね。
あいかわらず同じ戦い方で米軍に挑んで、その結果、当然ながら負けて、全員玉砕なんてのが続いたといいます。
米軍は、「日本軍は学習能力ってのが無いのか?」なんて思っていたようです。

これは、前回の戦い方を変えるってことは、その戦い方を決めた上官を批判するって意味になるからだと思われます。
だから、本心では「前回と同じ作戦をとれば、今度も米軍に負けるだろう」とは思っても、だれもそれを口にしなかったのでしょう。

学校のピアスや髪染め禁止ルールも同じ考え方なんだと思います。
そういうルールに意味が無いから変更するとなれば、そのルールを作った人たちを否定することになると考えているのだと思います。
また、もし、ルールを変更して、なにかの問題が起きた時、「ルールを変更しよう」と言い出した人が周囲から批判を受ける可能性があります。
となれば、「メンドクサイから、ルールは今のままで変更しない」って結論になるわけです。

これは、学校だけではありません。会社や市・自治体や国レベルでも同じです。
だから、それらの組織でも「このルール・規則・法律は変だよね?変えたほうがいい」と心では誰もが思っても、なかなか変わらないのです。

その結果として、バブル経済後、世界の国がIT技術など活用して経済発展しているのに、日本だけが、規制・規制ってことで経済発展していない結果になっています。
その最たるものが、いつまでも憲法を改正できないことに象徴されているとおもいます。

さらに高い制服や水着などを着ろという校則は、そのルールを守っていると、それで、お金儲けできる人たちがいるからです。それは「既得権益」といわれています。

だから、海外の学校で学んだ帰国子女といわれる人は、そういう無意味なルールの多い日本の学校で学ぶことを嫌っている人が多いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど!!たしかに批判されながらもルールを変えようとは思いませんね!納得できた気がします!

お礼日時:2018/07/29 17:59

風紀が乱れるから 派手な事は禁止ふん


制服とかその他とかは 確かに変かもふん
それも風紀のうちだけれどふん

大人になったら自己責任で 自由かもだけれどふん
今度は社会に縛られるかもだけれどふんぶはふん
    • good
    • 2
この回答へのお礼

やはり文化的な部分が大きいのかもしれないですね

お礼日時:2018/07/29 17:52

>大学生になると自由なりますよね?私は大学の風紀が乱れているとは思ったことがありません。



中学生と大学生を同じように扱う人には、説明してもわかりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すみません

お礼日時:2018/07/29 17:43

あなたが思う事はおかしくはありません。


外国の方だけじゃなく、日本の大抵の思春期の子供は感じることだと思いますよ。
ただ、中学生と大学生では判断力とかを含め大きな差があります。
石原さとみで例えても無理がありますよ。

日本には伝統的な慣わし、決まりごとは沢山あります。
勿論、進化したり改善される事もあります。
もしその学校で改善されないのなら、
それは愚痴るだけでなく、改善しようと行動する人が無かっただけでしょう。
実際、子供たちが自分達で話し合い校則を変えてる例はいくらでもあります。
制服がいいのかジャージがいいのか
それは自分達で考え、校則と言う決まりごとを変えればいいのですよ。
他国はどうかわかりませんが、
日本は決められたルールを守ろうとするし
ルールのなかで自由を見つけます。
そういう国なのです。

ちなみに制服を廃止し私服にしたら
友達同士で制服をわざわざ購入し着用する学生が出てきた。
日本人は制服が好きなのかも知れませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど…

お礼日時:2018/07/29 17:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!