
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>もし良ければ例などお願いしたいです。
上手な例が思い浮かばないんですが、例えばある地域の研究をするとします。
政治学や経済学などの観点や手法でその地域を研究するのが社会科学的アプローチです。
一方で、歴史学や文学などの観点や手法でその地域を研究するのが人文学的アプローチです。
さらに例えると、どっかの企業に就職しようと思って、志望する会社を研究するとします。
その会社の歴史や、社長の思想などに着目するのが人文科学的アプローチで、会社の財務面などに着目するのが社会科学的アプローチって感じでしょうか。
社会科学的アプローチってのが、結構広範囲をカヴァーする言葉なので、上手な例えができなくてすいません。
No.3
- 回答日時:
アプローチの意味は「対象への接近の仕方」、「学問の研究法」です。
ご質問の言葉尻をとらえるわけではないけど、「簡単にいう」のは無理と思うんですよ。「社会学的アプローチ」じゃなくて「社会科学的アプローチ」ですよね。そこには「社会学的アプローチ」はもちろんのこと、経済学的アプローチ、法学的アプローチ、社会心理学的アプローチなども含まれます。
例えば大学の経済学の教科書を買うと、「間違えて数学の教科書を買っちまったか」と思うほど方程式だらけです。いわば自然科学的な手法で経済活動に接近するかのようです。また、私は教養課程の演習で、畑違いの社会心理学の英語論文の翻訳をさせられたことがありますが、その論文は数学の応用問題のようなアプローチだったことを覚えています。
たまたまかも知れませんが、このご質問が歴史学のカテゴリになっているのも面白いと思います。歴史学は人文科学に分類されることが多いのに、ここのQ&Aサイトでは社会科学にカテゴライズされています。それなら、歴史学的アプローチとは、と考えてみると、前述の経済学的アプローチなどとかなり異なることに気付きます。ということで、回答ですが、
社会科学的アプローチの対象は、大なり小なり「社会」であるが、対象への接近の仕方については多様である。自然科学的な手法や、人文科学的な手法までも含む。では、社会科学の中核的な手法と言えば、……うーん分かりません。回答するべきではありませんでした……。
この回答へのお礼
お礼日時:2018/08/09 10:57
よく分からず簡単に回答求めてました。。
お二人の回答を見て、何となくですが、少しわかりました。
本当にありがとうございました!あとは、自分で時間かけて理解していきたいと思います!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
寿命
-
韓国と日本ってどうなっちゃう...
-
選択的夫婦別姓、賛成派と反対...
-
自分の食事の内容を他人様に見...
-
夫婦別姓
-
選択的夫婦別姓に反対してる人...
-
社会学が気持ちの悪い左翼思想...
-
アメリカのマイアミは、日本で...
-
異論ありませんか? この世の中...
-
スンニ派は、イランよりアメリ...
-
選択的夫婦別姓の代替案につい...
-
結局障害者っていらないんです...
-
社会学ってどのようなことを勉...
-
地方から、若年女性がなぜいな...
-
ハリウッドの衰退とは何ですか...
-
古◯とかいう社会学者が以下の記...
-
社会学はマルクス経済学と同様...
-
大学卒業の資格は社会で勝つに...
-
社会学のようなヘボ疑似科学は...
-
国は合法的に国民を見捨てられ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報