dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ドイツへ観光へ行って来たんですが、格安ホテルに泊まったため、シャワーとトイレが一緒になった所ばかりでした。
お湯を貯める所が無く風呂に入れなかったのでシャワー
だけ浴びていましたが、普通のドイツ人の一般家庭も
シャワーだけで済ませる家庭が多いんでしょうか?
湯船につかるという文化はドイツには無いのですか?
教えて下さい。

A 回答 (13件中11~13件)

こんばんは。



ドイツに限ったことではありませんが、日本と同じような入浴習慣がない国は多いと思いますよ。
短時間のシャワーだけで済ますことが多く、トイレや洗面台と分ける必要もないのでしょう。ホント外人のシャワー時間は短いですから。
よって日本人のように入浴に30分くらいかかると、ユニットバスでお風呂に入りづらいという問題以外に、人がお風呂に入っている間は、トイレも洗面台も使えないという不便もありますね。

お泊りになったホテルにバスタブがなかったとのことですが、これはホテルのランクによる差だと思います。ヨーロッパのホテルでも、もう少しランクを上げれれば、湯船に浸かる習慣はなくても、バスタブがあるところもあります。
でも日本のバスタブのような深さはないので、お湯をはってもゆったり浸かるといった感じではないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ドイツ人の入浴事情がよくわかりました。

お礼日時:2004/11/01 20:41

ドイツ人は温泉好きで、「健康休暇」(のような休暇)を取って、湯治をすることが多いと聞いたことがあります。


家庭ではどうなのか、それは聞いたことがありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ドイツ人の入浴事情がよくわかりました。

お礼日時:2004/11/01 20:40

 私も数年前ドイツに行きましたが、とりあえずホテルの浴室には、


バスタブはありました。
 トイレと一緒になっているのは同じですね。

 もっとも、ドイツに限らず、欧米は湯船に浸かる習慣というのは
あんまり聞いたことがありませんね。。
日本では「お風呂に浸かって、疲れを抜いて」なんて言いますが、
欧米では「熱いシャワーを浴びてくれ」なんて言いますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ドイツ人の入浴事情がよくわかりました。

お礼日時:2004/11/01 20:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!