dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分で補足した文書の添削《除去》の仕方。

A 回答 (3件)

教えて!gooのアプリ限定で月に一度だけ、回答が付いた質問を取り消すことが出来ます。


https://blog.goo.ne.jp/oshietegoo/e/5dcfdfff5281 …
画面右上の(・・・)をクリックして質問歴を開きます。
取り消したい質問をクリックして、質問を取り消すをクリックします。
https://blog.goo.ne.jp/oshietegoo/e/5dcfdfff5281 …
一度、投稿をされた質問や補足の編集は出来ないので、その場合は、質問その者を取り消して下さい。
尚、回答の取り消しは出来ませんから、通報をし、運営の判断に委ねてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます♡˖꒰ᵕ༚ᵕ⑅꒱

お礼日時:2018/08/07 16:06

No.1です。


お礼欄の説明を見ました。ありがとうございます。

このサイトで、自分の投稿を編集または削除したい、ということですね。
投稿した文の編集はできません。
削除は運営の判断事項です。

不都合な投稿をしてしまった場合は、自分で運営に「通報」し、削除申請をするしかないです。
私は、重複投稿をした場合、誤った回答をした場合など、自分で通報します。

ただし、削除するかしないかはあくまで運営の判断なので、本人が通報しても削除されないこともあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます♡˖꒰ᵕ༚ᵕ⑅꒱

お礼日時:2018/08/07 16:06

どういう状況下での、文書の添削、除去ですか?



論文とか宿題とか、稟議書とかですか?
提出先にそれぞれのルールがあるはずです。
管理者に聞いて、それにしたがってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分の質疑に対する嫌がらせを受けました。回答する に該当する 欄が暫く表示されなかったため、自分の質疑に対し補足にて対象者へのmessageを送りましたが、後に 回答する の表示を受け 返信の内容が重複、また見ている人々が不快になる蓋然性を考慮の上で御座います。

お礼日時:2018/08/03 23:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!