
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
増殖したランナーが収まり、水切れも起こしにくいサイズ(50cm×100cmほど?)の衣装缶に移植されてはいかがでしょうか?
うちでは3畳ほどの畝に、20年に渡って一期生り苺を植えっぱなしにしていますが、秋には50株を残して、その10倍前後を撤去しています。
No.3
- 回答日時:
イチゴは多年草ですが、露地栽培で品質の良い大きな実を点けるのは1度だけです。
一般的には10月に植付け、翌年の5月頃に収穫します。
それ以降はランナーが伸びて子苗ができます。
(まれに実がつくこともあります)
親株も残りますが、翌年は小さな実しかつかず、病気にもかかりやすくなります。
この子苗を育てて、翌年の苗にします。
ただし、夏超えは大変難しく、大半が枯れてしまいます。
初心者の方は毎年10月頃に苗を購入して育てることをお勧めします。
No.2
- 回答日時:
心配なら100金とかで売ってるペットボトルにつけて水を染み込ませてくれるやつ買ったら如何でしょう??この猛暑じゃそれだけではだめかも知れませんが、春とか秋とかなら1週間くらい放っておいても大丈夫ですよ。
No.1
- 回答日時:
イチゴの苗の寿命。
基本的には「1年」と思った方が良いかも。
今年実を着けたイチゴを来年も使うことはできるが、クズイチゴしかできないことも多く、病気も発生しやすい。
そのため、毎年ランナーを伸ばしてできる「子株」と更新します。
この作業が意外と面倒なので、今ある株はあきらめて、秋にまた新しい苗を買うことだね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
桃の木は植え替えても大丈夫で...
-
桃の実が熟す直前で腐って落ち...
-
桃の実が落ちる
-
ぶどう(巨峰)の育て方:枝は...
-
除草剤カソロン使用時の注意点...
-
ベランダ(西向き)でハーブの...
-
毛虫を発生しなくする方法
-
日当たりの悪い場所に果樹を植...
-
鉢植えレモンの小さな実が黒ず...
-
みかんの木と何を一緒に植える...
-
サクランボの新芽の萎れ。
-
ブドウの根の深さについて
-
柑橘類の移植
-
紫色の花の名前を教えてください
-
高さ4mと3mのさくらんぼの木の...
-
もし、娘が出来たら実が紅く熟...
-
柑橘類の受粉木は同時期に咲く...
-
さくらんぼの木の根っこから芽...
-
いちじくについてお尋ねします。
-
忠臣蔵の浅野匠守の辞世の句の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報