
家の庭に晩白柚を植えています
毎年沢山の花は咲きますがなかなか実がなりません
一年生苗から植えて今年で6年目くらいです
すぐ横のレモンや日向夏も同時期に花が咲きます
レモンや日向夏は『これでもか!!』と言うほど実をつけます
15メートル四方に栗 桃 ジューンベリー オリーブ 枇杷 フェイジョア アーモンド ブルーベリーなど植えていますが毎年かなりの収穫量があります
また150メートル四方に甘夏や八朔なども植わっています
花木も多いので朝から虫も怖いくらい飛んでいます
日当たりや肥料などの環境はレモンや日向夏とほぼ変わりません
なぜ晩白柚は成らないのでしょうか?
北部九州です
数キロ先のお庭では成っています
どうかご回答下さい
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
みんなの趣味の園芸にて、ブンタン類の基本情報を開くと、受粉しなくても結実するとある一方で、晩白柚は自家不和合性のため、夏ミカンなど、他種類の花粉での受粉が必要と記述されています。
ただ、他のサイトの情報によると、晩白柚は1本でも実がなるとのことですので、自家受粉ができないわけではなさそうです。因みに、うちの晩白柚は八朔の傍に植わっていますが、毎年7~8個の実しかなりません。
https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail …
https://naegibu.com/2018/01/10/%E6%99%A9%E7%99%B …
これを踏まえつつ、タキイネット通販の果樹のひろばに掲載されている、「ニューサマーオレンジを育てよう」と言う記事を開いたところ、日向夏にも、1本では結実しにくい、自家不和合性という性質をもっており、安定して結実させるには、授粉樹が必要との記述がありました。相性についても触れられています。
https://shop.takii.co.jp/shop/selection/orange18 …
日向夏にはたくさん実が付くのに、晩白柚に実が付かないと理由として、相互に相性の良し悪しがあるのかもしれませんし、晩白柚のみ樹勢が弱っていたのかもしれませんし、花の多い時期ですので、花粉を媒介する虫たちから、晩白柚が人気を得られなかっただけかもしれませんし、結局分りませんね(汗)
また、レモンについては、日本植物生理学会のサイトにて、四季咲き性なので周年開花し結実すると言う記事を発見しましたので、ご参考までに。
https://jspp.org/hiroba/q_and_a/detail.html?id=5 …
No.1
- 回答日時:
柑橘類はどれも自家受粉をするので、受粉樹は必要ないんだがね。
近くにレモンや日向夏があればなおのこと必要ないのだが。
ただ、ごくまれにではあるが、いくら花が咲いても実がつかない場合もあるようです。
ちなみに、今は処分してないのだが、かつてレモンを2鉢持っていたことがあるが、片方はあまり花は咲かないがよく実が付き、もう一方は、花はよく咲くがほとんど実がつかない。
たぶんそれも同じようなものだと思うよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報