
子供が学校から持ち帰ってきたホウセンカですが、
当初たくさんのキレイな花を咲かせていたものの、
今はほとんど花もなく、咲いても枯れたような状態です。
蕾のときはキレイに見えるのですが、赤い花びらが見え始めると、枯れてシワシワ、みずみずしさのカケラもないような状態です。
そのまま花は開いていきますが、枯れ落ちる寸前にしか見えません。
実際に、通常ならまず落ちない衝撃でも花が落ちます。
しばらく前に、セスジスズメの幼虫と思われるものがいたので除去し、さらにその後、小さなクモのような虫も見かけました。
ハダニにしては大きそうでしたが、クモというには小さく、除去しきれず、今は姿が見えません。
しかし、虫食い状態の葉が増えています。
虫害を疑っていますが、見つけられないので、どうすれば良いのかわからず困っています。
何が原因なのでしょうか?

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
虫食いがあるのに日中に虫が見つからない、となると、ヨトウムシを考えます。
夜に活動し、日中は土に潜る害虫です。
オルトランなどの専用の殺虫剤を使うのが手っ取り早いですね。
それから水は土に直接にあげていますよね?
ホウセンカに直に水を掛けている状態になっているなら、それはやめましょう。
お子さんが水やりをすると、ジョウロで頭から、という姿が浮かびますが、それも花が咲かない原因のは一つになりえます。
さっそくのご回答ありがとうございます!
夜に活動する虫がいることは聞いたことがありましたが、
先に別の虫を見ていたせいか、すっかり失念していました。
子供は、ラナンキュラスの水やりでやらかしてくれたので、
しっかり注意してあり、大丈夫です。
ひとまず、ヨトウムシと思って対策してみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ホウセンカの花が咲かない原因は4つあります
まずは、うどんこ病という病気
それとセンチュウという虫によるもの
後は置き場所
水のやり方、ホウセンカはとても水が必要です
使ってる土
こちらのサイトに詳しく載ってますので、ご参考にされ下さい
https://flower-trivia.com/housenka-flower-season …
ご回答ありがとうございます。
うどんこ病の様子は現在なく、
学校で新しい土を使っているので連作でもなく。
水やりは日に2~3回やってますが、水不足の可能性も否定しきれないので、一応気にしてみます。
仰る中では、センチュウの可能性はあるのかな、と思いましたが、
センチュウだったら、葉の虫食いはないのかも...??
色んな可能性が書かれていたので、今後のためにも参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水栽培のヒヤシンス 脇から芽...
-
ピーマンを越冬させるには、た...
-
冬場まったく日の当たらない家。
-
*フランス語など「お花」に関...
-
主人が高野山で高野槙を買って...
-
お供えのお返しをお断りするには
-
ムスカリが芽を出しています
-
椿の蕾が、たくさん付いている...
-
チューリップにわき芽?
-
コスモスは一年草か多年草か?
-
ペットを埋めた上に植える花
-
叱られる内が花、怒られる内が...
-
「草」と「花」の違いは?
-
木の根元に花を植えるとき
-
忠臣蔵の浅野匠守の辞世の句の...
-
青シソを植えましたが、花が咲...
-
秋まきの花の種、もう遅いです...
-
開花後の処理
-
ポインセチアの葉が黄緑になり...
-
中国の女の子の名前
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ムスカリが芽を出しています
-
*フランス語など「お花」に関...
-
ピーマンを越冬させるには、た...
-
水栽培のヒヤシンス 脇から芽...
-
ギンバイカの実は食べられますか?
-
主人が高野山で高野槙を買って...
-
コスモスは一年草か多年草か?
-
冬場まったく日の当たらない家。
-
パンジーの色が薄くなる
-
青シソを植えましたが、花が咲...
-
亡くなられた人の机の花
-
木の根元に花を植えるとき
-
チューリップが咲いていない時...
-
西日のみの場所はどういう植物...
-
精液のような臭いをはなつ樹木...
-
花の色が薄い
-
一番好きな花・苦手な花
-
叱られる内が花、怒られる内が...
-
球根が食べられたり花が荒らされる
-
寒冷地でも冬越し出来る花
おすすめ情報