
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こ中学高校位でめちゃくちゃ喧嘩が強いやつがいますが、
喧嘩は体を鍛えるだけではダメで、場数がすべてだと言いますが。
↑
そんなことは有りません。
いくら場数を踏んでいても、本格的に格闘技を
やった人間からみれば子供みたいなものです。
素人のケンカなど、子供のじゃれ合いにしか
見えません。
鼻血が出たらそれでおしまい。
お嬢様のケンカですか。
学生で喧嘩がべらぼうに強い奴は放課後喧嘩に
明け暮れてたりするのですか?
↑
素人でケンカが強いのは、度胸が良い奴
ですね。
ケンカは度胸、というのを地で行っています。
宿題や勉強しないで喧嘩に明け暮れてたりするのですか?
そうでないと説明がつきません。
↑
明け暮れている、なんてのは見たことはありま
せんが数はこなしています。
何より、ケンカに対する敷居が低いです。
ろくに考えもしないで殴りかかって行きます。
相手がどの位の力量か、なんてのは考えません。
考えたら、見も知らない人とケンカなど出来ませんから。
とにかく、俺より強い奴など滅多にいない、という
度胸があるだけです。
素人同士のケンカなら、それでほとんど通ります。

No.2
- 回答日時:
良い方考えてです。
日頃喧嘩じゃなく練習でキックやパンチをしている。それなら人が居なくても出来るし、ランニング・腹筋などで基礎体力。
あとは、普通に小さい時から何か習い事してるとか
正直、普通に喧嘩の場数踏んでも仕方ないので、それをかっこいいと思わないで下さいね。大切な人を守るならかっこいいですけど…まだ!
No.1
- 回答日時:
①場数こなして強いというのは、ようするに経験値が高いってことでしょうね。
どんなにシミュレーションしても、予想外のことが起こりうる可能性は高い。
実際に場数をこなしていくうちに、その予想外のパターンとでくわすことも増えるにつれ、
予想外であったことが、想定内のものに変わるわけで。
経験値が増えれば、知恵比例して増えるしね〜。
『知っている事が多い=武器』ですから。たいていの事は、力だけでどうにかなるものじゃない。
どんなスポーツ選手でも、知識と能力の両方が備わってないと一流にはなれない。
②「ホンモノの馬鹿」
本気で人を殴ったり蹴ったり…傷つけたら、『その先どうなるか…を理解していないヤツ』。
なんの心配も恐れも思いやりもないから、全力で力任せにできるでしょ。
抑えが利かないというか…。やり過ぎる傾向があったりで。
それが本当の意味での強さかどうか…はまた別の話ですけどね…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パンチの速さは素人もプロも変...
-
最近、空手を始めました。 組手...
-
9月14日に行われる 井上尚弥VS...
-
シバターって強い?プロレスの話
-
パンチ力と腕相撲の強さをあげ...
-
ボクシングと身長
-
極真空手の大山倍達氏の話しで...
-
中国拳法や日本の古い柔術 総合...
-
格闘技のチケット
-
井上尚弥チャンピオンのフェザ...
-
柔道の山下や斎藤は今の時代で...
-
ボクサーで自分のボクシンググ...
-
プロレスの試合は、すべて観せ...
-
少林寺拳法と中国の少林寺は何...
-
ボクシングはどこの国発祥ですか?
-
【身長120㎝未満の総合格闘家に...
-
井上選手2Rでダウン取られるも...
-
40歳男からボクシングジムでス...
-
所沢のタイソンって言われてる ...
-
空手について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中学の時、中1と中2、中2と中3...
-
頭が悪そうな質問をしますが 細...
-
男と女の殴り合いのケンカの強...
-
喧嘩が強い人って身体能力がい...
-
学校でめちゃくちゃ喧嘩強い人...
-
怯えると足が震えます。何かい...
-
喧嘩が強い、もしくは自信があ...
-
アニメ版の夏目友人帳なんです...
-
20代男で体重53kgです。もし、...
-
喧嘩の強さって手の大きさと握...
-
横浜銀蝿の歌詞の意味を教えて...
-
喧嘩を売られた時の対処法を教...
-
身長180cmと170cmの男性が闘っ...
-
現代で喧嘩が強いというのは意...
-
身長182cmある自分に喧嘩を売っ...
-
166センチ45キロの女(華奢)と15...
-
170cmが182cmに 素手の喧嘩で勝...
-
体重差9kgって、素人の喧嘩にお...
-
腕相撲と喧嘩の関係
-
喧嘩が強い素人と日本空手の有...
おすすめ情報
体を鍛えるだけではダメで、場数だと聞きましたが、誰か納得行く回答をよろしくお願いいたします、
すみません。私の質問とずれてます、余計な回答はいいので。聞かれたことのみ、によろしくお願いいたします。
そう言う聞いてないのをべらべら答えるのは不快です。よろしくお願いいたします、