dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私(高2)は茶道のお稽古を始めて11年か12年に
なります。先生方にもとっても可愛がってもらい
茶道に限らず色んなことを学べて私的には
お稽古をしていてよかったなと思っているのですが
周りからすると幼稚園生の時から茶道をしている
女の子ってどう思われますか?

A 回答 (4件)

私は茶道の空間だけ体験したことがありますが、緻密な動作と、何段階もあるお稽古を長い間続けている方は、日常の所作がきれいですよね。

率直な感想ですが、素敵だと思います。
    • good
    • 0

何かあなたの方がイタイわ!と言ってる事書いてる人がいますが


あと下ネタしか頭にない人とか。

別にお嬢様気取りとか思いません。
だったら学習塾以外の習い事をしている人は皆、お嬢様、お坊っちゃまか?になる。
別に部活としても茶道部とか華道部とか普通にあるし。
現に私は近所にある公立の中学・高校出ましたが
中学にも高校にもどちらも茶道部があったし、部員も普通にいたから「同好会」じゃなく「部活」として活動していた。
女子だけじゃなく男子もいたし。
書道習ってますやピアノ習ってますと同じですね。
同じ習い事でも礼儀作法とかはしっかりしているんだろうな。と言うイメージはありますが。

10年以上習っていれば
お嬢様自慢ではなく生活の一部だしね。
習って1・2年ならセレブ自慢で言う人もいるだろうけど
貴女が茶道をしていて良かったとか楽しいのであれば良いんじゃないですか。

この前、テレビでまだ14歳の中学生が盆栽にハマった。事を取り上げいるのを観ました。
だから自分が好きで別に他人に迷惑かけているわけではないのだから気にする事ないんじゃないかな。
    • good
    • 0

おてんばではないことがしょうめいされる


おとこのうえにまたがるなんてことできないでしょ
    • good
    • 0

自慢なんだろうなーと思う。


お嬢様気取り。
聞いてもいないのに自分から言ってるじゃないの?いたい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!