
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
LGBTに使われている予算はほとんどない、と言っていいでしょう。
強いてあげるなら
・BTなどの性的不合理を抱えている人への治療やカウンセリングなどの費用
(しかし、これは様々な精神疾患の費用のうちです)
・渋谷区など、同性パートナーシップを認めた地域の住民登録や情報管理の費用
(微々たるものでしょう)
・学校教育におけるLGBT対応費用
(一部ですが、女子にもズボンの制服を認めるなどの方策があります。ただし制服は自腹です)
>では生産性云々で騒ぎを起こしたあの議員は何についてケチつけたんでしょう?
生産性とはこの場合「少子化問題」と同義であるといえるでしょう。「少子化だから若年層が少なくなって日本の生産性が下がる」ということであり、LGBTは(基本的に)子供を産み育てないので、生産性拡大に寄与しない、ということです。
言っていることはある意味「事実」なんですね。でも一般的な男女なら「子供を生んで育てるのか?」と問われれば必ずしもそうではないわけで、だから生産性で批判するならLGBTLITSDINKSぐらいにしないといけないわけです。
LITS「LIving Together Single」→親と同居して結婚しない独身男女
DINKS「Double Income No Kids」→共働きで子供を持とうとしない夫婦
LGBTLITSDINKSの中でもっとも罪深いのは誰かというと、実はDINKSです。なぜなら共働きで片方が130万円以内なら、配偶者控除をもらっているからです。LGBTもLITSも基本的には「単なる独身」ですから、税金を高めに取れることはあっても自分に戻ってくる税金はほとんどありません。
生産性の話をするなら、どういう形態の生き方なのかじゃなくて「子供を持っている人に手厚く(結婚しているだけではダメ)」のほうが合理的です。
言われてみれば、LGBT固有の問題で医療費ってのもそうそうないですね。
調べてみたら性同一性障害の方に対する適合手術に保険が適用されることくらい。
Tと性同一性障害はイコールではないんでややこしいですね。
他の使い道についても確かに微々たるもの。もし大きなカネが動くとしたらLGBTトイレのように何らかの勘違いがありそう。
生産性の話なら子供を持つ人を手厚く、同意です。
回答ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
厚生労働省
不妊に悩む夫婦への支援について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya …
自治体の一例として
大阪枚方市(ひらかたし)
特定不妊治療費用補助金交付申請
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000001571.html
PDFファイル『児童福祉法による児童入所施設措置費等国庫負担金の交付申請等の手続きについて』
『里親制度と養子縁組は違う制度です。』
http://child-abuse.main.jp/youikuhi-teate.html
LGBTでも
LGBTでも
LGBTでも不妊治療、試験管ベビーや里親やるなら、申請し要件に合えば誰でも、国や都道府県、市町村から補助がでる。
LGBTでも。
女性の国会議員なら当たり前に知ってることで、知らないで批判してる立憲民主党の枝野が馬鹿。さすがは福島原発事故の従犯。
そして、杉田水脈を批判してる左翼は、気違いの集まり。
一緒に批判してる猿はマスゴミに煽られるだけのゴキブリ。
たんに、モリカケで安部を退陣に追い込めなかったから、今度は杉田に狙いを定めたというだけ。
なんとか政局にしたいだけ。
馬鹿左翼はなりふり構わず発狂している。
https://vpoint.jp/media/all_media/110681.html
LGBTに公金で支援するなら、同じく、
1、ロリコンで成人女性、男性には興味ない(犯罪者または予備軍)。
2、ショタコン。
3、サド、マゾ。ボンテージマニア、緊縛マニア。
4、2次元愛好家(三次元の女性は臭いから、二次元の女性にしか興味ない)。
5、女に興味ないガンダムオタク。
6、女に興味ない鉄道オタク。
7、オナニーでしかイケない。三次元興味無し。
8、高校生でしかいけない。
9、レイプマニア。
10、ネクロフィリア。
等々も支援しないといけない。
彼らも働いてるなら、きっちり税金納めているはずだし、経済にも大変貢献しているはずなのだから。
が、まともな有権者なら、単なる個人の趣味趣向に税金投入するより、
被災者支援や災害防止の為の公共工事
保育士や看護師の給料アップ
老朽化したインフラ整備
防衛費増大で若い隊員を増やし今後の災害に備える
満足な予算がないのでヘリの整備が出来ない→災害救難で墜落するかも状態の解消。
などなど、予算付けてやることは、いくらでもある事ぐらい知ってる。
【河川改修事業】
◆平成19年度(第一次安倍政権)
5、358憶9千1 百万円
◆平成20年度(福田政権)
5、053億6千1 百万円
◆平成21年度(麻生政権)
6、542億3千万円
【民主党政権】
●平成22年度 (鳩山政権)
2、577億9千5 百万円
『地滑り対策費推移』
◆平成19年度←自民党・第一次安倍政権
223億2千万円
◆平成20年度 ←自民党・福田政権
209億3千8百万円
◆平成21年度←自民党・麻生政権
273億3 百万円
【民主党政権】
◆平成22年度
83億9千8 百万円
No.4
- 回答日時:
その部分については、具体的な予算が公開されていません。
No.3
- 回答日時:
LGBTに現在使われている税金は非常に少ないのが現状です。
国民からの批判を防ぐために、パートナーシップ制度等も無料ではなく、申請者側に負担させているのでほとんど±になっていると思われます。LGBT専門の公務員を雇っている区役所もありますが、渋谷区以外で聞いたことないし、専門家ではなく当事者の意見を参考にするため彼を担当にしているだけですから、特別に支給金があるわけでもないでしょう。
学校教育でLGBTに使う税金として考えられるのは、道徳の教科書にLGBTの話題を入れる、教員に対してLGBTの生徒との接し方を指導する勉強会、性別関係なく使用できるトイレ、更衣室の設置(これは反対意見が多いので実現は難しそう)でしょうか。
交通面ならLGBTの人も社会的弱者として女性専用車両の使用を許可。(女性専用車両は時間帯で区切られているのがほとんどなので費用はほぼかからないでしょう)
医療は、同性カップルだと正式な夫婦・家族と認められないので面会拒否という問題がありますが、パートナーシップ制度を持っているカップルは面会を許可するという動きがあるので、こちらは区役所が病院側に説得するだけですから費用はほぼかかりません。
私個人の意見としては、LGBTの方への配慮は同性婚くらいで十分だと思います。店舗に男・女トイレ以外に性別関係なく利用できるトイレを進めようという動きがありますが、国が負担する必要もないし店舗に設置を強制させる必要もないと思いますよ。
私はLGBTの方へ差別意識は持っていませんが、行き過ぎた配慮を国の税金に求めるのはやりすぎだとおもいます。最近話題の「生産性がない」という発言は明らかな差別であるとは思いますが。
公金の投入となると他にもいくらでも困ってる人がいるのだから反発が生じるのは必至でしょうね。
民間で、それぞれの裁量で行う配慮のうちはともかく公的に強制力を持たせるようになると、それはちょっと…という気持ちも出てきますね。
生産性ってのは論外だと私も思いますが、優先順位とかはシビアに考えるべきでしょうね。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
LGBTなどアルファベットで誤魔化さないで日本語で表記して頂きたいものです。
一部を除き性的趣向及び嗜好でありますから、そんなモノを一々公に出さずに静かに楽しんでいただきたい。
先ずは一般に認知されたいという事が間違いですから、これを認知したならSMやスワップなども認知するのですか。
はたまた近親相姦も有りって事ですか、私には信じられない事であり陰で知ららない世界であれば文句は言わないが表に出る事ではない気がしますけどね。
その様な事はある国へ行けば処刑されるような事であり、古の頃より善ではなく悪とされてきました。
これを教育の中で良しとする事が有るならば完全に狂ってますね、これは差別ではありません道徳の問題ですから。
公金は公の為のお金であり一部の人の為に使われるべきではない、惜しくていうのではなく認めないだけですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生活保護費は国民の税金で支払...
-
八ッ場ダムは中止した方が金が...
-
海外へのばら撒きは税金ではな...
-
東京五輪の日当は35万円 パソナ...
-
なぜ国民の税金は上がるのに法...
-
国家に宿る寄生虫を退治する方...
-
政治がよくならない理由
-
【日本】この国は国民を助けて...
-
失われた10年 とは
-
国民医療費の何割が税金で賄わ...
-
昨今の日本はルッキズムが深刻...
-
なぜ、タバコとお酒に税金がか...
-
国葬をゴリ押しして、
-
あべべは死んじゃってるわけで ...
-
学校の先生が言っていた消費税...
-
国の借金を減らすべきという専...
-
制御盤のスイッチについてご指...
-
東日本大震災を予言した人、地...
-
停電作業と、それによる電気製...
-
未成年喫煙について わたしの弟...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生活保護費は国民の税金で支払...
-
暫定税率って?
-
やっぱり円高のほうがいいのでは?
-
ガソリン税の一般財源化
-
日本はこれからどうなっていく...
-
小泉政権で何が変わったか?
-
なぜ、タバコとお酒に税金がか...
-
日本の借金は何が問題なんですか?
-
日本の副総理の麻生太郎先生が...
-
〜先進7カ国(G7)財務相・中央...
-
定額給付金でない景気刺激策を
-
地方自治体の暫定税率廃止反対...
-
景気対策
-
消費税を8から10%に引き上げの...
-
海外へのばら撒きは税金ではな...
-
金の流れが問題で、派閥は半分...
-
贈与税や相続税を一定期間撤廃...
-
政治がよくならない理由
-
増税論者を永久に黙らせる百問...
-
少子化が問題だと思えません・・・
おすすめ情報
質問の趣旨はLGBTとされる方々に対するネガティブなイメージを聞きたいのではなく、どのような公金の使われ方をしているかであることをご理解願います。