
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
酒に課税するのは、我が国では足利義満が最初と言われる。
現在の酒税は、明治初年に始まった。タバコは、明治中期、専売制度発足時に遡る。
課税理由
1 酒・タバコは嗜好品であって生活必需品ではなく、購買者が成人なので担税力が期待できる
2 飲みすぎ、吸い過ぎは健康を害する 必要以上の消費は好ましくない
3 酒・タバコは全体としてかなりの消費量があるので一定の税収が見込める
4 隣国と同じレベルで課税しないと、密輸が増加する
酒に課税しない国は例外的。
グルジア、ニュージーランド、ドバイ、香港、マカオくらい。なお、イスラム諸国は原則禁酒国。
No.8
- 回答日時:
大儀名文としては「体への悪影響」でしょうが!私としての見解は「収益増」でしょう!JTは民営化されて株式会社となりましたから収益増を
見込んだ値上げでは?とも考えます!No.7
- 回答日時:
WHOの意思決定には製薬会社の意向が大きく影響している。
欧州議会では、WHOと新型インフルエンザに関するパンデミック・スキャンダルの調査へと乗り出すことが決定した。世界中の人々の生活を脅かし、あるいは死に追いやってきたWHO、製薬業界そして研究者の3者にいよいよメスを入れる事となった。今回の新型インフルエンザ・ウイルスは、これまでのどの流行性感冒よりはるかに害の少ない種類のものであった。
専門家会議SAGEの多くの学者や世界保健機関は薬品と未検査のH1N1ワクチン製造で莫大な利益を上げる大手製薬会社と緊密な金銭関係を保っている。
今回のパンデミック吹聴問題を重く見た欧州議会は、パンデミック宣言に至った経緯の調査に踏み出す事態となっている。
No.5
- 回答日時:
イマスグに、タバコとお酒の税金を撤廃したならば
質問者サマの気分としては、次に
何故、ガソリンに税金がかかるのでしょうか、ッテなりませんか
続いてガソリンの税金を撤廃したならば
質問者サマの気分としては、次に
何故、アンパンを買ったら税金がかかるのでしょうか、ッテなりませんか
国税は、健康に良し悪し関係なく、普遍的に遍く広く課税されるものであります
No.4
- 回答日時:
生活必需品への課税と違って、あまり不平不満が出ないからです
しかも、中毒的依存性があって、なかなかやめられない為、税の取りっぱぐれがない
本気でやめられたら税が取れず、困るので、税率を一気に上げない訳です
No.3
- 回答日時:
一言で言うと「嗜好品」だからです。
嗜好品とは栄養摂取が目的では無く、香りや刺激を得るための物です。コーヒーやお茶・コーラなども嗜好品ですが、たばこや酒類は多く摂取すると体に害を及ぼします。それに常習性が有るため、それにおぼれて犯罪に走る可能性も有ります。しかし禁止するほどでも無いため、税金をかけて利用の制限をかけているのです。
しかもたばこや酒類は税金を掛けないと非常に安いので、そのままの値段では多くを摂りすぎて国民の体を蝕んでいく可能性があります。
でも今となっては健康うんぬんよりも、貴重な税収として必要不可欠になっていますね。
No.2
- 回答日時:
世界的に見てアルコールに税金がかかっている国はそう多くはないです。
国によっては各家庭で酒を醸すことが行われているので密造酒の摘発が難しいこともあるとおもいます。日本では酒税は戦争中に税金の不足を補うために開始されています。当時は飲酒はぜいたくな行為だったので酒に税金をかけることには抵抗はなかったのでしょう。
ただ、WHOは禁煙のあとはアルコールの制限に目が向いているようなので、今後アルコール中毒の減少のために酒税をとる国が増えるかもしれません。
タバコにかんしてはほとんどの国で税金がかかってるはずです。
これは税収上の問題もあるのですが、「社会的に好ましくないものに関して、禁止できない場合は高い税金をかける」手法があるためです。タバコのように習慣性が高いものは法律で禁止しても法律を破る人が多いので、税金で調整したほうが問題が小さくなるわけです。
アメリカでは過去にアルコールの販売を禁止する法律ができたことがありますが、結局密造酒がマフィアの資金源になってしまい、結局は廃止になっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
小泉政権の功罪を教えてください。
-
5
北欧の高福祉は、なぜ実現でき...
-
6
拉致被害者家族の資金?
-
7
「独身者には重税、子持ち家庭...
-
8
(高校生です)今の政治につい...
-
9
小泉政権が緊縮財政を急いだの...
-
10
日銀が国債を買って通貨を発行...
-
11
1、2年後にハイパーインフレが...
-
12
今の政治についてどう思いますか?
-
13
日本の税金が何もかもにあって...
-
14
大阪大学教授の小野善康氏の経...
-
15
ベーシックインカム(BI)の何...
-
16
消費税を8から10%に引き上げの...
-
17
竹中大臣の「日本の資産を処分...
-
18
国.地方で一千兆に借金が成ると...
-
19
タックスヘイブンの何が問題?
-
20
今後、日本に好景気の時代が本...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter