

私の勘違いであればいいんですが、なぜ消費税とかサラリーマン増税とか増税があるのに
法人税は上がらないんですか?というより下がってないですか?
私の勘違いであればいいんですが、国民からばかり取ってるような気がします。
友人は20%カットされてた税金が、今年から10%で来年には0%になると言ってましたし、結構負担が大きいらしいのです。これは住民税だったかな^^;イマイチ税金の名前が分かりません
まぁ国民からの税金があがるのは借金まみれだから仕方ないとしても、その分を法人税で減税してるのなら意味が分かりません。
えっと
1)国民から税金を取る理由
2)法人税は上がってるのか下がってるのか
3)どうぜこれからも大増税があるだろうが、法人からはどうなるのか
4)なんで議員はあんなに数がいるの?居眠りできるならいらないと思うんだけど^^;
減らすためにはどうすればいいか
以上4点教えてください^^
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
1)国民から税金を取る理由
日本は一人当たり460万ほどの借金を背おっています。低所得者などの非課税者も多いので法人税と所得税のバランスがくずれていて、法人税への依存が高くなっています。法人税だけでは、この赤字は無理なのです。それで所得税を上げるのです。
2)法人税は上がってるのか下がってるのか
日本の法人税は世界的に見て高いのです。このままだと企業が日本から脱出していきます。日本に会社をもつより海外で持った方が有利なので会社を海外に作り
商売は日本でする人まででてきています。
日本から企業がなくなれば、失業者が増え大変なことになります。世界基準に近づけるため、法人税は今後下げざるを得ないのです。
世界基準にはやく近づけないと、世界競争に勝てないのです。今までが日本は社会主義のような国だっただけです。
お金持ちの多くはすでに海外に工場を建てたり、海外に家をかったりしています。お金持ちが出て行っては困るので、公平に税金をかけようとしているのです。
4)なんで議員はあんなに数がいるの?居眠りできるならいらないと思うんだけど^^;
もうすでに、この国の財政は抜きさしならないところまできています。早急に議員も公務員も減らさないとならないのに、それがみんなの利権がからんでいるので出来ないだけです。
それより、選挙にもいかないで文句だけ言う人が多いのが問題だと思いますが。
この回答への補足
みなさん分かりやすい回答ありがとうございます!
ということはこれから税金は青天井に増やすしかないということでしょうか?
借金が青天井に増えるんだからそうですよね^^;
というよりこの借金はいったいどこで作られたんだろう…
企業は海外へ進出できていいですね。個人も海外へ簡単に進出できたらいいのに。
私も借金時計を見ました。すごいですね!
確かに法人税だけじゃダメなのは分かります。
でも消費税を上げるのは福祉のためとか聞きました。
でも結局福祉が充実したとも思えないし、どこへ消えてるかもさっぱりです^^;
このまま色んな税金があがっても本当に借金消えるんだろうか…(笑)
このまま消費税が上がるのは仕方ないとしても、やっぱり法人税は下げるしかないんですねぇ
今でもどんどん海外へ出て行ってるんだから、もっと下げないとまだ出て行くかもとか思っちゃいます
とりあえず国民の生活より利権が大事って事なんですね
ありがとうございました^^
ちなみに私は毎回選挙行ってます
No.4
- 回答日時:
1)国民から税金を取る理由
子どもに義務教育を受けさせたり保育所に行かせたり、お年よりに年金を払ったり、ゴミを処理したり、市民の安全を守ったり、いろいろしなくちゃいけないから。
>でも消費税を上げるのは福祉のためとか聞きました。
>でも結局福祉が充実したとも思えないし、どこへ消えてるかもさっぱりです^^;
主にお年寄りの年金、医療費、介護のために使うために消費税を上げるのです。
一人一人の福祉をそのままだとしても、高齢化によりお年寄りの数が増えているので、総額では今よりたくさん必要になるのです。
所得税や住民税でまかなおうとするとまじめに働いている人の税金が上がりすぎるので、悠悠自適の年金生活をしているお年寄りにもいくらか負担してもらうために消費税を上げるのです。
一応ちゃんと福祉に流れてるのは流れてるんですね^^;
いや別に税金があがるのはいいんですが、一体どうなってるんだろうと思ったので
ありがとうございました^^
No.2
- 回答日時:
1 国民しか納税する人はいないから
2 法人税は下がっていますが、先進国の標準的なレベルでしょう。これまで高すぎた。
3 法人は今程度でしょう。法人の役割は、仕事をしっかりやって、経済を発展させることです。法人税を高くすると経済にブレーキがかかるので、結果的にマイナスです。
4 議員は多少減らしても、税金は大してかわりません。熱心な議員は税金の何倍も政治資金を使っていますから。
それより、公務員や公務員もどきが多すぎます。
確かに国民しか納税できる人はいませんね^^;
あとは法人だけですから。
とりあえず法人税は下げるしかないんですね
公務員を減らすといっても余ってる所ってどこなんでしょう?
市役所とかは余ってそうですけど、学校とかは人出不足ですよね
ありがとうございました^^
No.1
- 回答日時:
>>これは住民税だったかな^^;イマイチ税金の名前
定率減税と言います。
1)取りやすいところから取る。
2)変っていないと思います。
3)1と同じ発想ですようから上がるかどうか?
4)取り敢ずは、政治改革を選挙公約にしている
政治家に投票する。
以上です。
あー定率減税!!思い出しました^^;
法人は変わってなく、とりあえず取りやすい国民からですね
政治改革を公約にしてる人に投票するしかないのは、もの凄く時間のかかることですね
借金はどんどんふくれてるのに…
ありがとうございました^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- ニュース・時事トーク 防衛費増額を口実に法人税を上げたい岸田総理 4 2022/12/15 08:37
- 政治 安倍・菅・岸田自公政権の悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百・隠蔽・捏造・改ざん・悪い方向に 4 2022/05/29 19:36
- その他(暮らし・生活・行事) 安倍にも負けず課税にも負けず悪政にも生活苦にも腐った社会にも腐った連中にも負けず生き抜く 6 2022/07/14 22:36
- 政治 小泉自公政権になってからも、善政・善行は何一つ行わず、悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百等々 1 2022/06/02 18:22
- 政治 ラジオの辛坊治郎氏の発言。少数者の意見を無視するのは民主主義に反するのではないか?に疑問が。。。 7 2022/12/15 06:38
- 政治 「異次元の少子化対策」「インフレ率を超える賃上げ」の財源について 7 2023/01/05 00:01
- 消費税 立憲民主党 枝野前代表の消費税発言について 8 2022/11/02 08:38
- 所得税 国会議員や地方公務員等のボーナスは何処から出るのでしょうか? 財政が無く、消費税は上げ、震災等おこる 4 2022/06/16 19:22
- 政治 今の日本を見ていると、税を取り立てやすいところから絞り取ろうとしているのが分かりますね? 13 2022/12/13 06:33
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コロナワクチン自己負担化。ど...
-
【日本】税金上げないとやって...
-
税の作文についてアドバイスお...
-
自民党の行動原則は、政権奪還...
-
ガソリン税の一般財源化
-
俺ら国民のために29兆円も出し...
-
もし安倍さんが。 来年秋 消費...
-
消費税は廃止すべきでは?
-
拉致被害者家族の資金?
-
【日本】この国は国民を助けて...
-
郵政民営化は現時点では成功し...
-
日本のマイカードはあまりに遅...
-
学校教育で緊縮財政ばかり教え...
-
制御盤のスイッチについてご指...
-
低ガル、高ガルの意味を教えて
-
上司が「大事な話は喫煙室でし...
-
ZCTの2次側にCTを2個つけること...
-
会社の食堂にある自動販売機の...
-
原発推進派には、原発修復を義...
-
大雨による水力発電所の停止
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生活保護費は国民の税金で支払...
-
政治家は、税金払ってますか?
-
海外へのばら撒きは税金ではな...
-
昨今の日本はルッキズムが深刻...
-
国の借金1000兆円の返済は?
-
金融緩和について
-
大阪大学教授の小野善康氏の経...
-
消費税は廃止すべきでは?
-
岸田内閣は「国民ぶち切れ内閣...
-
日本経済の建て直し草案 正解...
-
首都圏においてもバス路線の廃...
-
JRは国鉄に戻るのか
-
【日本】この国は国民を助けて...
-
国葬反対してる半分の人は、税...
-
なぜ、タバコとお酒に税金がか...
-
外貨準備高が国民の税金から拠...
-
トラス首相の経済政策がこれほ...
-
拉致被害者家族の資金?
-
歳入と歳出から、その国の国家...
-
政府の黒字は国民の赤字
おすすめ情報