
財政破綻論に20年も騙されてきましたが、結局、日本の国債の約半分(500兆円)は日銀が買い入れており、いわゆる国の借金は半減したと思います。その結果、市中銀行などの日銀当座預金にその残高(500兆円)が積みあがっている(日銀の資料で確認済)だけで、何も起こっていないようです。市中銀行の積みあがった日銀当座預金は国債を買う以外の用途では1円も使えないらしいので、政府は、新規国債を発行することなく、減税や大規模な未来への投資に活用できるのではないでしょうか?
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
国債は、5年、10年など償還期間が決まっています
満期が来たら利息をつけて現金になります
その現金がないから、さらに国債を発行している状態で
利息を払うのも大変だから、たった5年で消費税を5%から10%の
2倍にしました
さらに健康保険料を値上げし、年金も先送りにし
いずれは70歳からの支給になるでしょう
消費税も2030年までには15%になります
国なので破綻はしませんが、税金が上がり続け
行政サービスは下がり続けます
No.5
- 回答日時:
何も起きてないのは、国民の預貯金のほとんどが動いてないから。
結局、国の借金→日銀→国民の預貯金のLINE内。
大規模な投資・・・などの動きは円の価値を下げるので今は使えない。
No.4
- 回答日時:
安倍晋三の甘言に騙されてはいけません。
借りた金は返さなければならない。
返せなければ財政破綻です。
国民がつけを払うだけ。
ありがとうございます。今年1月の国会答弁で岸田首相も「国債は国民の借金ではない」と発言していますし、国債の償還は新しい国債で借り替えているのが世界標準だと聞きました(どのなた根拠があれば教えてください)。国債の半分を日銀が所有している現状を考えると、(日銀は利益の95%を国庫に納付しているのでhttps://www.boj.or.jp/about/account/data/zai2305 …)実質的な国庫負担は無く、今回の延長で残り全てを買い取れば済む話だとなると(諸事情あるとは思いますが、半分買えれば全部買えるはず)、そもそも返す必要も国民がツケを払う必要も無い事象に対して騒いでいたと思うのは私だけでしょうか?
No.3
- 回答日時:
国の借金の半減なんて、全くデタラメです。
金利負担先が変わり、更に増えただけの事です。
ありがとうございます。金利負担先が一般銀行から日銀に変わったことが重要だと思い調べてみました。
https://www.boj.or.jp/about/account/data/zai2305 …
政府が日銀に支払った金利を含む、日銀の純利益は余剰金として結局、95%が国庫に返納されていました。つまり日銀に対しては実質的に金利負担が無いと思われます。つまり借金は実質的にチャラではないでしょうか?
No.2
- 回答日時:
>どのような負担が増えている
国債は数年間保有している間に日銀に金利がつくので、その分の負担を政府がしないといけないという事です。国の負担が増えただけという事です。それまでの借金をする場所が一般銀行から、日銀に変わっただけの事です。
No.1
- 回答日時:
金融の専門家ではないですが、逆でしょう。
日銀が国債を買い入れているという事は日銀は利益をあげており、その支払いを政府がするという事です。つまり、日本政府の負担が減るわけではなく、増えている。
ありがとうございます。逆では無くて同じ意見だと思います。それはつまり、いただいたコメントの逆を言えば、日銀が国債を発行すれば、日銀が支払い、政府の負担が減る(儲かる=国民の負担も本来減るはず)ということになりますので、尚更、なぜ負担が少なく使えるはずの日銀保有の国債の活用を考えないのか、もしくは考えられないのかという質問が湧きます。また、たしかに日本政府に負担がかかるのは道理ですが、現状、具体的にどのような負担が増えているのか、新たな疑問です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済 日本の長期金利が2%に上昇しても、本当に問題がない??? 4 2023/04/01 22:18
- 外国株 米国FRB議長は急に利上げし過ぎた、だから銀行破綻した、 それでも テキサスインスツルメンツ米国株を 1 2023/05/04 07:56
- 政治 金融・財政政策について質問です。れいわ新選組の山本太郎議員は、給付金や減税など斬新な政策を打ち出して 2 2022/04/28 01:31
- その他(ニュース・時事問題) 電気料金やガス料金の値上げに対する政府の負担軽減策 1 2022/10/15 21:52
- 政治 政府は国債を発行してお金を借りてますけど日本銀行に500兆円他の金融機関に500兆円借りてますよね? 1 2022/07/07 18:39
- 債券・証券 日銀の黒田総裁のマイナス金利って良い金融政策なのでは? 日本政府が国の日本国債を発行 3 2023/03/08 22:06
- その他(資産運用・投資) NISA拡充やDCは罠? 年金運用で損失とか 7 2022/11/26 09:53
- 政治 山本太郎演説会 【消費税の嘘八百を暴く】 福祉 医療に使われてない、貧乏人虐めだ 企業の法人税減税= 2 2022/06/23 15:35
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 【現役銀行マンに質問です】日本の銀行のJAバンクの資産が7兆円しかないのに 中国恒大集 3 2023/08/19 08:52
- 経済学 日本銀行のETF買い入れ 2 2023/08/13 21:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本の借金
-
結局日本経済はアメリカ経済の...
-
国債を買う人から税金取ればい...
-
生活保護費は国民の税金で支払...
-
安倍晋三元首相の国葬…
-
スーパー堤防事業復活のメリッ...
-
飯塚幸三 おじいさん 高齢者 代...
-
もっと低所得の人に定額給付し...
-
国債と財政破綻
-
受益者負担について
-
岸田は防衛予算増税でTHE E...
-
税金の無駄使いをなくすことの...
-
制御盤のスイッチについてご指...
-
タバコの値段
-
非常用発電機と常用配線との接...
-
未成年喫煙について わたしの弟...
-
低圧電路漏電事故の別系統低圧...
-
タバコを吸いそうな女性のイメージ
-
セブンイレブンはなぜ煙草を販...
-
直流電源装置と制御電源
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生活保護費は国民の税金で支払...
-
首都圏においてもバス路線の廃...
-
国葬16億の財源はどこ。
-
大阪万博
-
国の借金がこのまま減らなけれ...
-
昨今の日本はルッキズムが深刻...
-
【アメリカ全国民一律10万円以...
-
円安で日本人の生活は直撃受け...
-
日本はなぜ富裕税を導入しない...
-
消費税増税
-
小泉家系は、またこんなことを...
-
法人税を減らすとどうなる
-
公的資金の注入
-
暫定税率って?
-
なぜ政府は野党の反対を無視し...
-
財政赤字は990兆円目前?
-
税金の無駄使いをなくすことの...
-
金の流れが問題で、派閥は半分...
-
外貨準備高が国民の税金から拠...
-
政府は国葬で国民に弔意を求め...
おすすめ情報
おかげさまで、日銀は利益の95%を国庫納付金として政府に返していることが確認できました。https://www.boj.or.jp/about/account/data/zai2305 …(R5.3.31決算)。つまり政府が日銀へ支払った利払い費は政府に帰ってきていますし、償還費も政府→日銀→政府となり、実質的にいわゆる国の借金は半減したと考えられます。また、日銀は満期まで国債を簿価(時価ではない)で保有するとのことですので、現状の使い道はやはり無いのでしょうか?もしくは、この状況の活用方法などがあれば教えてください。