
動画ダウンロード購入したら、分割でexeファイルとrarファイルがダウンロードされました。両ファイルともセキュリティソフト(スーパーセキュリティ)でスキャンして問題ありませんでした。exeを実行との事で実行したところ、動画が視聴できました(MP4、PCに保存)。rarファイルは触りませんでしたが(解凍ソフトも無いし)、逆に何の意味があったのか分かりません。少し調べたら、rarファイルを使うモノにはヤバめのものが結構あるみたいで、ちょっと気持ち悪くなってセキュリティーソフトのシュレッダー機能で削除しました(exeも削除、rarは当然未解凍状態で)。MP4の動画はその後も見られますので問題ないですが、こういった圧縮ファイルにウイルスが仕込まれていた場合、解凍しなければ悪さしないのでしょうか?また、削除後にPCをフルスキャンしても特に問題は出ません。お詳しい方、回答お願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
その認識で正しいですね。
補足すると、分割、自己解凍かつパスワード保護ができるのはZIPとRARだけになります。
今でこそWindows標準でZIPがサポートされていますが、一部開けないファイルがありますし。
そのために何かしらのフリーソフトのインストールをユーザーになったさせるのは、本当の初心者に取っては敷居が上がるだけですからね。
解凍ソフトがウィルスである可能性もありますし。
返事が遅れました。丁寧な回答ありがとうございました。フリーソフトはそれこそ気味悪くて手は出しません。今回はいろいろ勉強になりました。rarが広がらない理由(?)も分かりましたし、zipがメジャーな理由も納得です。ちょっと調べた時に悪い方の情報を得てしまったものでいろいろ考えてしまって。rar自体が悪いものではないと分かりました。結局使う人間の問題ですねw。自分の欲しかった回答が得られて良かったです。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ファイル分割されていたのかと。
rarは、ZIPやLZHに比べ知名度は低いですが、理由は圧縮の際に基本有料ソフトを使う必要があるからです。
ZIP等でもできますが、ファイルサイズが数百メガ単位になる場合、例えば400MBの元ファイルの場合、
10MのRAR、ZIPを40個+結合解凍用のexe一つになります。
なので受け取り手はexeを実行し、結合+回答することになります。
利点としては、RARは他に比べ圧縮率が高いこと。
自己解凍式(exe)を付けることによって、解凍ソフトがダウンロードする側に必要ないことです。
もともとRARはWinRARというソフトから始まっており、20年近い歴史がある形式です。
決して怪しいものではないかと。
No.2
- 回答日時:
世の中には偽装ファイルなるものが存在します。
純粋な圧縮形式のrarだけなら問題はないにしても、ファイルが改変されているとすると安心とは言い切れなくなります。
同様に自然画像のjpeg形式や文書ファイルのPDF形式でも、改ざんされているファイルは危険が伴います。
見かけはrarに見えて、ウイルスファイル本体の可能性も考えられます。(悪意を持つものが改ざんした場合)
解答ありがとうございます。悪意を持った人間にかかると何でも危なくなりますね。「君子危うきに近寄らず」ってことですかね。とりあえずセキュリティソフトの更新をしっかりして、変化がないかこまめにスキャンしてみます。
No.1
- 回答日時:
(rar)はあまり聞かない圧縮ファイル?です。
セキュリティソフトで、「圧縮ファイル(zip)もスキャンする」に設定されていたら問題無しです。
利用可能なソフト・データー以外はデーター領域を空ける為にも即削除です。
(exe)ファイルが実行出来たら、データー領域にフォルダーを作成して保存です。
ヒントとして、疑わしいデーターは保存をしない事です。
*サイトの、URLのトップに、「https://」と(s)が付いていたら比較的に安心なデーターです。
不安なファイルは、DLしない事です。
フリーのセキュリティソフトは、更新が無く不安です。
早々の解答ありがとうございました。購入先はまあまあ大きな販売サイトですし、ある程度安心できると思います(DLページはhttps://でした)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マルウェア・コンピュータウイルス トロイの木馬が検出されました。 1 2022/06/12 22:09
- WordPress(ワードプレス) [BuddyPress]試したいのですが! 3 2022/06/01 13:36
- マルウェア・コンピュータウイルス FlashPlayerの削除とマルウェア感染について 5 2023/02/23 20:52
- Windows 10 Mcfeeの「抹消」を実行すれば、そのファイルが完全に消去された分 PCの空き容量は増えますか? 5 2023/05/06 14:40
- 画像編集・動画編集・音楽編集 連続質問です 動画ファイルの圧縮時のビットレートというのについて教えてください 2 2023/08/06 11:50
- CPU・メモリ・マザーボード BIOSアップデート 3 2022/07/09 22:30
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画のトリミング 結合 削除が可能なフリーソフト 2 2022/05/02 22:08
- その他(AV機器・カメラ) GoPro動画をPC版Quikで再生できない 1 2022/05/14 21:04
- その他(パソコン・周辺機器) 重複ファイルを削除したいのですが、オススメのソフトがありましたら教えてください。 あらゆるファイルの 2 2022/07/16 12:49
- Android tar.ファイルのインストールについて知りたいです 2 2022/07/23 15:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
解凍後の.zipファイルは消して...
-
破損したISOのファイルを修復す...
-
圧縮したいのに解凍される Lha...
-
zipファイルを解凍しないで中身...
-
結合解凍
-
解凍前に中身が確認できる解凍...
-
zipファイルの一部が解凍されな...
-
4.7GB以上のデータをDVDに書き...
-
WinRARが勝手にインストールさ...
-
【初心者です】izhというファイ...
-
解凍すると中身が消えました。
-
拡張子 bin の解凍方法
-
ZIPファイルのヘッダにはコメン...
-
圧縮ファイルの解凍前と後の容...
-
zipのゲームをデスクトップにDL...
-
NameChangerでファイルが壊れま...
-
pikazipでrarファイルのパスワ...
-
WinRARで圧縮
-
WinZipをキャンセルしたい
-
開かないファイル
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
解凍後の.zipファイルは消して...
-
【初心者です】izhというファイ...
-
4.7GB以上のデータをDVDに書き...
-
Total Uninstall以外のアンイン...
-
圧縮ファイルの解凍前と後の容...
-
破損したISOのファイルを修復す...
-
パソコン乗換ガイドがどこにあ...
-
このファイルを開くためのアプ...
-
ダウンロード時のexeやlzhファ...
-
解凍すると中身が消えました。
-
結合解凍
-
ファイルの拡張子について教え...
-
自己解凍圧縮ソフト
-
Win←→Mac 添付ファイルが開けない
-
DATファイルの解凍方法を教えて...
-
dskファイルについて教えてくだ...
-
pikazipでrarファイルのパスワ...
-
解凍について教えてください。
-
圧縮したいのに解凍される Lha...
-
ディレクトリ下のファイルを再...
おすすめ情報
なるほど、exeは結合解凍用なんですね(そういえばそんなことが書いてあったような…)。で、rarに動画が入っていて、exe実行で解凍されていて(未解凍かと思っていたが)動画が見られたというわけなんですね。元のrarのフォルダーは中身付きでそのまま残っていた(zipの場合も解凍したら中身と元の中身付きzipが存在しますから、それと同じなのかと)という事でいいのでしょうか?