自分のセンスや笑いの好みに影響を受けた作品を教えて

1980年代に普及した バーコード は、あらゆる商品に 付いているのですが、バーコード利用を改良すると、商品・物資の自動流通などが出来るのではないでしょうか。
生産から、自動オートメーション仕分けセンターをはさんで、各家庭に物品の自動配送が可能となったりするのではないでしょうか? レジでの負担が一部消滅したりする。
バーコード利用の高度化、よい奇策など、ありましたら、おねがいします?

A 回答 (3件)

バーコードはJANを想定していますか?


JANコードはそれ自体に情報量がすくないので
機械に読み込みやすいただのIDにしかなりません
JANがついているから物流がらくになるのではなく
物流をらくにするためにJANをとりあえず利用しているだけなので
高度情報を付加するには別の体系が必要になります
    • good
    • 1
この回答へのお礼

バーコードは最終的にレシート・納品書のかたちになるのでしょうが、受注コンピュータには発注先と品の数がはいるであろうしそこでまとめて地域へ送れる、届いた地域で更に個別していくと各戸に配送できる。 生産・受注も大幅な合理化が可能であり、政治がインフレを起こしたなどの政治と金の問題も解消する。発注者は、政府・日銀が元である借金具合の計算からも開放されたりするのではないでしょうか。 バーコードの改革は、今ある諸問題解決への流通革命の発端にも成り得る可能性を秘める。別の体系 .. もコンピュータソフトの問題なのでしょうが、政治問題を解消する可能性がそこにあるのではないでしょうか?  ありがとうございました。

お礼日時:2018/08/08 09:32

今は容量の大きい,QRコードになっているね。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

容量が大きいと、他の情報も収録できる。最終到着地も貼れるのではないでしょうか。  ありがとうございました。

お礼日時:2018/08/14 05:34

今は「レジのない無人コンビニ」が研究されている時代です。


https://orange-operation.jp/posrejihikaku/self-c …

場合によっては世界規模でバーコード自体の減少もありえるかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

バーコードの現状は、売り上げが即時にオーナーのPCに出ることだけでしょうか?
スマホだけではなく、利用カード等その他各種身分証明を持っての貸与スマホの入り口ゲートでの貸し出し・返却なども出来そうですね。ありがとうございました。

お礼日時:2018/08/07 15:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報