電子書籍の厳選無料作品が豊富!

営団地下鉄はいつから東京メトロに変わったのですか?
また変えた理由は何だったんでしょうか?

私は2年ほど前まで東京在住だったのですが、上記に関して全く存じていません。
詳しい方、リンク等添えて教えていただければ幸いです。

A 回答 (4件)

平成16年4月1日付で、「帝都高速度交通営団」は「東京地下鉄株式会社」に改組されました。



営団、というのは「公団」などと同様ないわゆる特殊法人でしたが、一連の特殊法人改革の一つとして、また、新線の建設に一定の目処がついたことから国が強く関与する必要性が薄くなったということなどから、株式会社という形をとることとされたようです。
(現状の東京地下鉄も特別法を設立根拠とする特殊会社であり、株主は政府と東京都だけなので何が変わったか、といわれると大差なかったりするのですが、将来的には株式の公開・民営化等も考えられているようです。)

参考URL:http://www.tokyometro.jp/index.htm
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました!!

お礼日時:2004/11/01 18:18

行政改革(民営化)の一環です。



平成15年12月に、国会で「東京地下鉄株式会社法」が成立し、平成16年4月1日より、東京地下鉄株式会社と改称されました。
「東京メトロ」は愛称です。
http://www.tokyometro.jp/jinji/mineika/index.html
http://www.tokyometro.jp/news/s2004/2004-06.html

これによるメリットとして、各駅名はアルファベットと数字で表示されるようになり
(例えば銀座線銀座駅はG-09)、外国人への案内が分かりやすくなったといわれています。

参考URL:http://www.tokyometro.jp/jinji/mineika/index.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました!!

お礼日時:2004/11/01 18:19

 こんにちは。

 

 平成16年4月1日に「帝都高速度交通営団」を民営化して,「東京地下鉄株式会社」(通称:東京メトロ)という特殊会社になりました。(通称:東京メトロ)
 民営化の流れの一つですね。

http://www.railfan.ne.jp/rj/main3/esse_27a.html

参考URL:http://www.railfan.ne.jp/rj/main3/esse_27a.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!!

お礼日時:2004/11/01 18:18

平成16年4月1日、帝都高速度交通営団は東京地下鉄株式会社(東京メトロ)として新たな一歩を踏み出すこととなりました。



営団は特殊法人ですが行政改革で民営化になりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!!

お礼日時:2004/11/01 18:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!