

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No2,No3です。
失礼しました。提示したコマンドに誤りがありました。誤:
xcopy %Epass% %backup% /s/e/i/h c:\temp\tee.cmd %Fpass%\logs.txt
正:
xcopy %Epass% %backup% /s/e/i/h | c:\temp\tee.cmd %Fpass%\logs.txt
No2で提示したコマンド
誤:
xcopy %Epass% %backup% /s/e/i/h tee.cmd %Fpass%\logs.txt
正:
xcopy %Epass% %backup% /s/e/i/h | tee.cmd %Fpass%\logs.txt
tee.cmd の前にパイプ記号の | を付けてください。
オプション /Y もつけた方が良いです。確認メッセージが表示され、それに反応して人間が応答すると、tee.cmdが誤動作します。
ありがとうございます!
修正いただいたコマンドで無事にxcopy動作し、進行中のファイル名が表示されるようになりました!!!
これで本番環境で実施したいと思います!

No.3
- 回答日時:
>「tee.cmdはパスの通ったところに置いていくことが前提」とのことですが、これば実行するバッチファイルと同じパス内にtee.cmdを置くということでよろしいでしょうか。
いいえ、違います。
OSがtee.cmdを探しに行くとき、どこを探すかを指定したパスです。
下記URLに環境変数Pathの設定方法がありますので、参考にしてください。
http://next.matrix.jp/config-path-win7.html
上記の説明が判りずらい場合は、「環境変数」と「Path」をキーワードにして検索してください。
そうするといくつか説明のサイトが表示されますので、それを参照してください。
もし、パスの通っていないところに置くのなら、(例えば c:\temp\tee.cmdに置いたとします)
xcopy %Epass% %backup% /s/e/i/h c:\temp\tee.cmd %Fpass%\logs.txt
のようにフルパスでtee.cmdを指定してください。
早速のご回答ありがとうございます。
tee.cmdをフルパスで指定して実行してみたところ恐らく進行状況はコマンドプロンプト画面に表示はされるようになったかと思います。
「0個のファイルをコピーしました」と表示されるようになりました。
しかし、やはり「無効なパラメーターの数です」と表示されてしまい、xcopyが動かない状態です。
変数に指定しているパスには空白を入れていないのです。
xcopy %Epass% %backup% /s/e/i/h/y c:\users\[アカウント名]\desktop\xcopy\tee.cmd %Fpass%\logs.txt
変数を「”」で囲みましたが動きませんでした。

No.2
- 回答日時:
下記URL(vector)に tee.cmdがあります。
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se42602 …
tee.cmd自体はバッチファイルなのであなたの方で自由に変更可能です。
xcopy %Epass% %backup% /s/e/i/h tee.cmd %Fpass%\logs.txt
のように使います。(tee.cmdはパスの通ったところに置いていくことが前提)
(こちらで動作確認もしました)
なお、xcopy のオプションは /Y(上書き時確認メッセージを表示しない)を付加したほうが良いでしょう。
ご回答ありがとうございます。
ご教授いただいたバッチファイルまだ確認できていませんが確認させていただきます。
また、コマンドオプションのご指摘ありがとうございます。
確かに検証で実施した際、隠しファイルの上書き確認があってコピーが進まなかったので追記させていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux cronの@rebootでのdateコマンドの実行につきまして 2 2023/06/11 16:23
- その他(ソフトウェア) 特定のpremiere proのファイルが開けなくなりました。 1 2022/11/16 12:31
- Microsoft ASP C#からvbsを実行したい 5 2022/11/24 17:31
- CAD・DTP Autocad Scriptファイルからの入力とコマンドラインからの入力が違う 1 2023/08/01 09:13
- その他(プログラミング・Web制作) Linuxについて質問です。 引数に指定されたアクセスログのファイルからアクセス数が多い順に上位3つ 1 2023/02/03 03:46
- Excel(エクセル) エクセルでセルに数式を入力した状態で、数式バーをクリックすると添付資料のように 「数式に関連するセル 2 2022/11/25 19:36
- その他(開発・運用・管理) WindowsからSSHでサーバーにあるファイルをダウンロードできない…。 3 2022/04/24 11:08
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー ウィンドーズ メディアプレーヤー でディスクへの書き込みが突然できなくなくなってしまいました。 2 2022/05/10 23:07
- Visual Basic(VBA) VBA★PDFをPDFアプリで印刷しようと思っていますが上手くゆきません 1 2022/06/06 22:04
- Windows 10 外部ドライブにマウントできない問題について 9 2022/03/22 18:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
Xcopyの/zオプションとは?
その他(プログラミング・Web制作)
-
XCOPYでのファイルコピーをもっと早くしたい
Windows Vista・XP
-
XCOPYでネットワーク越しにコピーすると、「無効なドライブ指定です」と表示される
その他(プログラミング・Web制作)
-
-
4
DOSコマンドでファイルをコピーできない。
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
5
xcopyで特定のファイルのみをコピーする方法
Windows 10
-
6
バッチでテキストファイルから任意の行のみ取得したい
その他(プログラミング・Web制作)
-
7
バッチファイル XCOPYで上書きしない
その他(プログラミング・Web制作)
-
8
コマンドプロンプトのエラーについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
Dirコマンドでフォルダ内ファイルの合計サイズをだすには?(コマンドプロンプトにて)
UNIX・Linux
-
10
コマンドプロンプトの「%1」と「%~1」の違いがわからない
その他(プログラミング・Web制作)
-
11
コマンドプロンプトが実行中か、終了してるかってどこで見たら良いんでしょうか? 調べたらタスクマネージ
ノートパソコン
-
12
DOSコマンドのコピー完了判定
その他(プログラミング・Web制作)
-
13
exeファイルの中身を見ることは可能ですか?
フリーソフト
-
14
多数のサブディレクトリ内のファイルを一括コピーする
その他(プログラミング・Web制作)
-
15
xcopyでのバッチコピー方法でコピーできない
その他(プログラミング・Web制作)
-
16
Batファイルでxcopyを実行するとループする
その他(OS)
-
17
バッチファイルでサーバーのファイルをクライアントへコピーしたい
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
18
XCOPYで指定したフォルダとファイルをコピーしたい
システム
-
19
vbsでファイルやフォルダのコピー中にプログレスバーを表示させるにはど
Visual Basic(VBA)
-
20
バッチファイルでファイル移動とログ出力
システム
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルvbaでdocuworksprinter...
-
Excel 相対パス
-
エクセルVBAで一つ上の階層...
-
xcopyコマンドの進行状況を表示...
-
コマンドプロンプトのコピー関...
-
C#でのProcess.Startと変数path
-
ExcelVBAの使い方 ¥の使い方...
-
実行ファイルのパスを取得したい
-
VBA★PDFをPDFアプリで印刷し...
-
初心者powershellのPS1ファイル...
-
パスワード保護されたExcelファ...
-
Eclipse
-
指定したフォルダ内の最新ファ...
-
SaveAsの保存先について
-
【VBA】複数のtxtファイルから...
-
ブラウザからファイルパスを取...
-
アクセス 自身のデータベース...
-
エクセルのマクロで特定フォル...
-
開いているファイルを削除し、...
-
コマンドプロンプトでファイル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルvbaでdocuworksprinter...
-
エクセルVBAで一つ上の階層...
-
xcopyコマンドの進行状況を表示...
-
Excel 相対パス
-
【VB.NET】App.configにファイ...
-
【VBA】ExcelマクロでCSVファイ...
-
エクセルのマクロで特定フォル...
-
実行ファイルのパスを取得したい
-
コマンドプロンプトのコピー関...
-
VBA★PDFをPDFアプリで印刷し...
-
VBAでパワーシェルを実行したい...
-
ExcelVBAの使い方 ¥の使い方...
-
C#でのProcess.Startと変数path
-
ExcelのVBAで上書き保存を確...
-
開いているファイルを削除し、...
-
アプリケーションのインストー...
-
【VBA】複数のtxtファイルから...
-
EXCEL(VBA)で指定フォルダ内の...
-
fopenでのパス指定
-
パスワード保護されたExcelファ...
おすすめ情報
以下のサイトで進行状況を表示する内容を確認しましたが自身のバッチファイルにどう変えればいいかわからず、どなたかご教授いただけますでしょうか。
=====================
@echo off
for /L %%v in (1,1,10) do (
set /p x=*< nul
ping 1.0.0.0 -w 1 -n 1 > nul
rem timeout /t 1 > nul
)
echo OK!
-----
output....
>********** OK!
=====================
http://ugarailog.blogspot.com/2013/05/bat.html
tatsu99さんから回答いただいたtee.cmdを追加したコマンドで実行しましたが「無効なパラメータの数です」とエラーとなってしまいxcopyが実行されません。
「tee.cmdはパスの通ったところに置いていくことが前提」とのことですが、これば実行するバッチファイルと同じパス内にtee.cmdを置くということでよろしいでしょうか。
初歩的なことをお伺いしてしまい申し訳ございませんがもう少し使用方法をご教授いただけますでしょうか。