
No.2
- 回答日時:
追記:xに関して
x^2/xは
(x × x)/x なので
分子分母に共通してある1つのxを消せます。
(4 × 3)/4
なら4が消せて3になるのと同じです。
これが解らないなら中学を卒業しても、義務教育が完了していないのと同じになるのでお願いします
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
0.5時間などの時間計算の方法
-
血の濃さ
-
1/2÷1/2はなぜ1になるのか?
-
1000分の3は何%ですか
-
1÷0の答えを教えて下さい
-
1000分の10の計算の仕方を教え...
-
確率
-
18桁の割り算をしたい
-
分数の分母が連続した整数の積
-
分数式がわかりません。。。
-
付き合った日を1日から数える...
-
1000円の3割の計算教えて下さい
-
10の0.3乗って??
-
1日目に1円 二日目に2円 三日目...
-
小数第一位までのときは、第二...
-
30代のデスクワークの女性が 毎...
-
2.75時間を何時間何分に直せと...
-
医療費の計算方法を教えてくだ...
-
べき乗とはなんでしょうか? 数...
-
2の50乗を簡単に概算出来る方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
乗算記号を省略せずに、
4*x^2/2*x
とすればご指摘の
計算順序は指数⇒乗除⇒加減。
乗除や加減は左から右へ順番に行なう。
のルールを適用すれば、かっこなどを使わなくても答えは一意に決まりますね (2x^3)。
https://d22izw7byeupn1.cloudfront.net/files/styl …
に、Physical Review に論文を提出するときの書き方のドキュメントがありました。「Physical Review Style and Notation Guide」
除算 / に関しては、乗算は除算より優先度が高い。
のようなことが書いてあります。ローカルルールであって数学のルールとは異なると思いますがこのルールに従えば、
4x^2 / 2x = 4x^2 / (2x) = 2x
となりますね。
/ でなく ÷ で表せばどうなるのかや、乗算記号 × を省略せずに書けばどうなるのかなどはよく分かりませんが。