dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在偏差値63の高校に通っていますが、診療放射線技師を目指せる学校が大阪大学と京都医療科学大学しか家の近くになく、第一志望の大阪大学は難しいと言われました。でも、今の高校入るのも苦労したからには偏差値60くらいの大学に行きたいと思っていますが、大阪大学と京都医療科学大学の偏差値の差が大きすぎて、正直どっちの大学に力をいれて勉強すればいいのかわかりません。努力して落ちるのがすごく怖いです。難しいと言われても努力するべきでしょうか。

A 回答 (4件)

第一志望阪大で、滑り止めで京都医療科学大という風にして、阪大目指して頑張れば良いのではと思います。

質問者さんは、どちらの大学に力を入れて勉強すべきかという事を求めてますが、阪大の合格目指して本気で努力していれば、勝手に京都医療科学大の合格圏には入ってます。阪大目指して、頑張っていて損は無いと思いますよ。ちなみに、努力して落ちるのがすごく怖いとの事ですが、私も昨年は受験生だったので気持ちは分かります。しかし、それはどの受験生も思っていることですし、そんな事を考えても何の意味も無いです。とにかく勉強しまくりましょう。難しいと言われていても、勉強はして下さい。難しいからこそ、人一倍努力するんです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!がんばってみます!

お礼日時:2018/08/20 22:04

偏差値60くらいの大学に行けるように目指している状態では、大阪大学は到底無理です。

頑張るのはいいのですが、可能性がそれなりにないとね。「大阪大学は難しい」と言われている評価を受け止めなくっちゃ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2018/08/23 21:41

診療放射線技師の免許さえ取れば大学名なんか昇進に関係ないですよ。

京都医療科学大学を勧めます。実際偏差値63の高校だったら学年1位ぐらいじゃないと阪大は無理です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2018/08/20 22:03

診療放射線技師って詳しく知らないけどわりと安定したそれなりの高給職だよね?


奨学金借りて返済していけるようなら遠隔地でもいいんじゃね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2018/08/20 22:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!