dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今更ですけど...
一学期の音楽のテストの復習をしていたときに、
これは何小節か。という問題が出て、答えが13小節なのですが
どういう順に演奏(?)したらこの答えになるのでしょうか。
記号が1つ2つなら調べてわかりましたが、色々な記号が書かれていると全くわかりません!お願いします。

「今更ですけど... 一学期の音楽のテスト」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • へこむわー

    カテゴリーがよく分からなかったので一番関係ありそうなところを選びましたが、違ったらまた教えてくださ

      補足日時:2018/08/22 13:19

A 回答 (3件)

続きです。


☆まず初めから「カッコ1」までを演奏A→B→C→D→E
☆初めに戻り1を飛ばし「カッコ2」まで演奏
A→B→C→D→F
☆カッコ2まで行くと下にD.S.(ダルセーニョ)と言う記号があります。これは、セーニョ(S字に※が合わさったようなマーク)に戻ると言う意味なので、セーニョ記号まで戻り演奏します。C→D
☆Dまでくると今度はコーダ(カメのようなマーク)がきます。これは、Coda(コーダ)に飛ぶと言う意味なのでコーダ記号へ飛び演奏します。
G
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

Dの次にGへ飛ぶんですね!なるほど。落ち着いて見ればそう難しい問題ではなかったですね。ありがとうございます。

お礼日時:2018/08/22 15:13

演奏の順序です。



ABCDE ABCDF CDG
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ABCDFの次にCDGが来るのか〜、なるほど。

お礼日時:2018/08/22 15:11

演奏の順序です。



ABCDE ABCDF CDG
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あっそういう順に演奏するのですね。ありがとうございます。

お礼日時:2018/08/22 15:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!