dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ママ友について相談です。
生後8ヶ月の娘を育ててます。

生後2ヶ月のときに、支援センターでやってるBPプログラムというのに参加しました。BPプログラムは、4回にわたり、同じメンバーが集まり楽しく雑談したり、ディスカッションをしたりする感じで、ママ友が出来やすいかなと思い参加しました。
その時は、楽しく過ごせたんです…が、友達という感じではありませんでした(LINE交換した人は何人かいましたが、やりとりは続きませんでした)
でも、結果、BP参加メンバーのLINEグループが出来てたらしく、それを知ったのが半年たった昨日なんです(笑)

昨日も支援センターに行き、BPに参加してた方が何人かいて、私以外にもう1人そのグループに所属してない方もいて、その人に参加メンバーの1人が話してるのを聞いたって感じです(言い回しがわかりづらくてごめんなさい)
月1で食事会もしてると言ってました。

で、たまたま横にいた私も招待してくれたって感じです。
参加メンバー見たら、多分、私以外全員グループになってました。

私もママ友が欲しいと思い、積極的に支援センターに行き、一緒にランチしたり、おうちに遊びに行けるママ友もできました。

ただ、半年間のうちで何度か支援センターに行き、BP参加メンバーともお会いし、話したこともあったのに誰からも声がかからなかったことがショックでした。
招待してくれた方とも話したことあったのに。

他にママ友もいるから気にしなきゃいいのに、考えてしまいます。

今後、娘が成長するにつれてそういうことも多々あるかもしれません。
その都度、悩んでたら心がもたないってわかってるんですが、気にしすぎてしまう性格なので治したいです。

そういう場合、どうやって気持ちを切り替えたらいいんですかね。
食事会に行きたいとか、仲良くしたいとかいうわけではなく、仲間外れにされた感があっててすごく悲しくなりました。

経験談やアドバイスいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

自分でも承知しているじゃない。


友達だという感じではなかったって。
御自身が感じているままを相手も感じているという事。
それだけの事です。
確かに ???という感じは受けてショックだったと思いますが
もともと友達感がなかった人たちに誘われても
それなりの付き合いしか出来ないのでは無いでしょうか。
友達ってある程度までは ある意味ずうずうしさがなかったら継続は不可能です。
主様は謙虚で奥ゆかしくて恥ずかしがり屋さんナだけなんだと思いますよ。
そういう人は 多分 中に入っていても息詰まってしまうと思います。
仲間外れではなく自分から一歩引いていたと言う事では無いでしょうか。
気にせず たまたま隣にいて誘われたのなら
それをチャンスと捉えて中に入り込んでいくかどうかの違いだけです。
大丈夫。
主様が心から許せる相手に出会うまで のんびり構えていましょうよ。
それとも
もう少しだけ ずうずうしくなって見ますか?
無理だと思うけどなぁ~。
無理すると必ず何処かで糸は切れますから。
    • good
    • 0

友達100人できるかな♪なんて歌がありますが本当に気の合う人って限られてきます。


仲間外れにされた感じは気分わるいですよね、よくわかりますが皆さんおっしゃるようにたまたまですよ!それよりもいまは8ヶ月の可愛い可愛いお嬢ちゃんと楽しい時間を過ごすことに目を向けてください。私は子育ても終わり今は孫も生まれておばあちゃんという立場になりましたが自分が子育てしてる時の事を今でも楽しく思い出したりします。子供が幼いうちの今の時期はあっという間です!どうか今のかけがえのない時を大切に過ごしてくださいね。
    • good
    • 0

気の合わないグループに入ったら、後で後悔します。


ゆっくりじっくり考えてからの方が良いと思います。
抜けたくても抜けられないし。
気を遣うのは目に見えていますけどね。

グループじゃなくて、個人の関係で十分ですよ。
この先、グループの厄介さを知ると思いますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
そうですよね。大人数になったら気の合わない人もいて気遣いますよね。
グループに入るとめんどくさいこともありますもんね。

お礼日時:2018/08/23 18:55

多分、なんとなくなんですよ。


かけそびれて、今更って感じなんだと思います。
あなたが特別じゃなくて、たまたま新しく入った人がいたので
これはチャンスと思って声かけてきたんだと思います。

もしかしたら、あまりかかわりたくないのかなって
思われた可能性もあります。
今、問題なければそれほど深く考えない方がいいですよ。

LINEのやり取りで、なんとなくおとなしい人とか
そういうの持たれちゃったりすると
人の本心聞かない人もいますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
そうですよね。みんなとなかなかお話することができなかったので、おとなしい印象だったのかもしれません。
あまり深く考えないようにします。

お礼日時:2018/08/23 19:46

いまそんなに必要ですか?


私にも子供がおりますが、自分からママ友を作ろうとはしません。面倒なので。

保育園や幼稚園に行けばママ友はできますよ。
うちの子供はもう高2ですが、保育園の頃のママ友が二人だけいます。本当に気の合う人だけと付き合っていけばいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
ママ友がたくさんいてもめんどくさいだけですよね。
本当に気の合う人たちを大事にしたいと思います。

お礼日時:2018/08/23 19:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!