dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5歳の男の子のママです。1年4ヶ月程前から、無言電話が毎日のようにかかってくるようになり、仕方なく電話機を買い換え非通知設定をしたのです。それでも、昼間の在宅中や夜中などにワンコールの非通知電話がかかってきます。
初めは誰からか分からず、ただ気味悪く怖かったのですが、ある近所に住むママ友だと確信するようになりました。正直、友達だと思っていたし、ショックで胃が痛いです。
そのママ友は同じ年の子供がいて、子供同士もお互いの家を行き来して仲良くさせてもらっていました。ただ、相手の子が大人しいのと、活発な家の子が悪気はなくふざけていて、気に障ることをしていたかもしれません。私の方からも再三再四自分の子に対し、注意はしています。
ママ友はいじめられているのでは?と気にしている様子です。会って挨拶しようとしても無視したり、けげんそうな顔をします。
ただ、様子伺いの内容のメールは1日3通ほど来ます。はっきり言ってくれればと思うのですが、返信メールを出すのも嫌になってきました。
ご近所で物事をおおげさにしたくないし、これからも子供同士は仲良く遊んでほしいので、どうしたらよいものかと悩んでいます。みなさんなら、どうされますか?教えてください。

A 回答 (4件)

No.2さんへの補足、おっしゃる通りだと思います。


もう成人しましたが、うちの息子たちもよく幼稚園で戦いごっこなどをしていました。懐かしいです。
このくらいの年齢の男の子にはよくあることです。
この程度のことで嫌がらせをしていては、そのママ友さん、この先男の子の親は務まりませんよね。

様子伺いのメールを逆に利用されてはいかがでしょうか。
何も感づいていないふりをして、相談を持ちかけてみるのです。

「ワン切りの無言電話が何回もかかってきて気持ち悪いのよ。
主人が、警察に相談してみるって言ってるんだけど、どう思う?」って。
何とか止めてくれると良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。みなさんの意見は本当に心強いです。
彼女が自らの意思でやめてくれるといいのですが、ご近所ということもあり、この先のお付き合いのことを考えると気が重いです・・・。

お礼日時:2007/08/09 21:23

そんな事をする人がいるんですね。


同じママとして悲しいです。
様子伺いのメールが来ているようですが
一日に3通って多くないですか?
それで質問者様の行動でも勘繰っているんでしょうか。
そのメールに返信する時に
『最近、無言電話が多いのよ。うちは非通知設定してるから
特別困ったりはしていないんだけど、お宅は大丈夫?
他のお母さん方にも注意するように言ってみた方が良いかな?』と
何気なく書いてみたらどうでしょうか?
相手のお母さんもこれはマズイ!と思ってくれれば
止めてくれるかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。行動がエスカレートして子供に何かあったらと思うと、下手に刺激したくなかったんです。彼女、去年離婚して色々ストレスがたまっていたのかもしれないですね。
少し気持ちが楽になりました。

お礼日時:2007/08/09 15:49

あなたはなぜ自分の子がママ友の子に気に障ることをするのだと思いますか?


悪気がなければ何をしてもいいのですか?
された方の身になって考えてください。
あなたの愛情不足からきているのかもしれませんよ。
本当のいじめっ子になる前に反省してください。

この回答への補足

大切な我が子ですし、愛情かけて育てていますよ。
この年頃の男の子は、仲が良い子同士でじゃれ合っていて、時々ケンカになることもあります。幼稚園・保育園でもよくあることです。うちの子も私の目の前で闘いごっこをしてたたかれたり、蹴られたりもしますが、いちいち相手の親に言っていたらきりがありません。よく観ているとすぐ仲直りして遊んでいますよ。
ただ、子供がケガするほどのケンカは別ですが・・・。

補足日時:2007/08/09 16:46
    • good
    • 0

そんな陰険な嫌がらせするなんて、


相当暇なのですね。
それしかストレス解消方がないママと思うと、
ちょっと同情してしまいませんか?w
今まで通り接してみて、嫌がらせがエスカレートしてきたら、
信頼できる他のママ友に相談してみてはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。他のママ友に相談してみます。

お礼日時:2007/08/09 16:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!