dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どこのカテゴリーに質問したらいいか分からなかったので、こちらに質問させていただきます。

引越しとともに妊娠・出産をしました。友達も育児の相談者もいないので、友達ができたらいいなと思っていました。

最近、単発のサークルでママ友ができました。2組だけだったので、仲良くなりざるを得ない状態かも知れません。
ママも子供もそれぞれ同じ年で、話しやすい方だったので仲良くなりました。
数回遊んで、そのママとはちょっと違うと思うようになってきました。
ママ友がたくさん欲しいらしく、街の至る所の育児施設・子育てサロンを巡っているようです。ガツガツしているというか、何かに焦っている気(せっかち?)がします。
1人じゃ行けないような所はお誘いが来ます。私が近所に他のママ友がいるのを知ると、会うようにセッティングを頼まれます。
けれど、彼女の友達は紹介してくれません。
育児サロンで仲良くなったママ仲間と1対1でこっそり会っているようです。
彼女は自分よりステータスが上のママを好むようで、高層マンションに住んでいる・持ち家の人、身なりがいい人がいたら、その人を離さないのです。私は彼女からしたら、ステータスは下です。なので、たくさんママ友ができたら、自然と離れていくと思うのです。

私の友達を紹介すると、こっそり会うんじゃないか、彼女と違うママと育児サロンへ行くと(あちらで行き会うから)どうなるのか心配になってきました。紹介損しそうです。

お恥ずかしい話ですが、私は若い頃、友人関係で辛い思いをしているので不器用です。

早くも疲れているのですが、このママさんと面倒なことにならない付き合い方法を教えて下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

私のまわりにもこういうママさんいらっしゃいますよ。


常に新しい友達を探していて、私の友達にも会いたがる。
いくつかママ友募集の掲示板なんかも利用していて、常に予定がいっぱいなくらいランチ会、お茶会をしています。

そういう性格なんだと思います。
たくさん友達がいないと落ち着かない。
でもこういう人ってたいてい、じっくり深く付き合うことができないと思いますよ。
なにしろ時間も取れないですし、広く浅くの関係になりがちです。

質問者様は、そういうママ友関係がうらやましいわけではないですよね?
信頼できる仲のいい気の合うママ友さんができればいいと思いませんか?


もし嫌だったら、質問者様のママ友を紹介するのは引き受けなくていいと思います。
「機会があればねー」とはぐらかすか、「聞いてみるねー」と言って聞き流しましょう。
再度言われたら、「ゴメン、なんだかバタバタしてた」とか適当に。
そのうち、催促してこなくなると思います。

また、もし質問者様も同じようにギブアンドテイクみたいにして紹介してほしいと思っているのなら、そうストレートに言えばいいと思います。
そこで断られるのなら、ますます頼まれたセッティングをしてあげる必要はないといえます。



ただひとつだけ、1対1でこっそり会っている、とかはいろいろ勘ぐらないほうがいいです。
それは仕方ないと思います。
行動すべて報告する義務なんてありませんし。
2人で会うほうが気楽なこともありますし。
誰と遊んでいるとか気にするのは間違っていると思います。
自分もそうすればいいのだし。

また、友達は自分の所有物ではありません。
先に知り合っていても、より気が合うほうと親しくなることはありますよね。
それをグチグチ言うと、小さな人間になってしまいます。
そうやって離れてしまう友達は、結局は合う友達ではなかったということです。

ステータス云々は、自分で思い込んでいることでは?
そこまで卑屈になってしまうなら、付き合いをやめるほうがいいと思います。
何も育児サロンにこだわる必要はないです。
公園だっていいんだし。
行動範囲を変えて、新しい交友関係を築けばいいと思います。


女の人ってそういう、自分が一番の友達でありたい、みたいな感情を抱く人がいますが、私もそういう思いをもたれてすごく重荷だったことがあります。
一生添い遂げるご主人じゃないんです。
友達の自由を奪う権利はないと思います。
厳しいように感じられるかもしれませんが、もっと気楽にかまえないと疲れてしまいますよ!

気の合うお友達にめぐり合えますように。
ガツガツしているお友達を嫌悪するなら、部分的にうらやましがらないことです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
断り方、とても勉強になりました。

特に羨ましくは無いのです。
自分と生き方・考え方が逆の種なので勉強になります。
ただ、自分の意思が弱いため振り回されているから疲れたのです。
ご回答者様の推測なさっているとおり、私は本当に合う方としか仲良くしないタイプです。

周りのママ友たちは狂ったかのようにそういう溜まり場に行きたがります。このママ以外にもお誘いが来るのです。
私も行かなくちゃ仲間はずれにされる、子供のため・自分のため行った方がいいんじゃないか…と思っていたのもあるかも知れません。

そんなに急いで友達を探す気ではないので、子供の成長につれて自然と気が合う友達ができるのを願いたいです。

私自身、学生時代は友人に恵まれなかったのがトラウマになっているので改めて考えさせられています。数人の友人を大切にしています。子供のためにも無理をせず頑張らなくちゃですよね。

お礼日時:2007/06/11 11:43

いろいろな判断基準がある中で 「一人だけだったので友達になった」という時点で間違いなのかも…。



>面倒なことにならない付き合い方法
…だんだんを距離を置いて、お付き合いしないほうが「面倒にならない」と思いますが。

お友達が欲しいというのは理解できます。
でも、同じ”子供が共通点だけのママ友”って必要でしょうか?
子供関係のサークル以外でも友達は出来ますし、ちょっと前までお子さんが小さかった方なら、相談相手になりますよ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

サークルが単発と書きましたが、人がいなくて選びようがないうえに、割りに合わない会費が無駄なので辞めました。
彼女は他に入ってくるだろうと期待して辞めないようです。
これから育児サロンに出向いて、彼女に見つかり、新しい友達作りに邪魔されたくないという気持ちがあるのです。

見知らぬ土地で日中ひっそりと暮らすのが寂しいのも本音です。
今話し相手を作るなら、開放施設でママ友を作るのが一番いいかなと思っていました。

お礼日時:2007/06/11 08:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!